6月関西地区強化稽古のお知らせ◇ 日 時 6/18(
日) 10時~11時30分
◇ 場 所 奈良県五條市・宇智体育館 (五條市岡町989) ℡0747-22-0143
◇ 参加料 一家族につき千円 (当日お支払い願います)
※ 参加する人は、事前にお知らせください。
※ 中学生以下は必ずヘッドガードを持参して下さい。
※ 今回は引率することが出来ませんが、奮って参加してレベルアップしてください。
宇智体育館の地図はコチラ ↓↓↓
http://www.navitime.co.jp/?lon=488525973&name=%E5%AE%87%E6%99%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8&ctl=0190&lat=123691986関西地区強化稽古日程7/9(
日) 桜井市民体育館 (奈良県桜井市)
スポンサーサイト
伏見桃山陵大階段にてトレーニングを行います
◆ 対 象 小学2年生以上の選手クラス登録メンバー及び中高生以上
◆ 日 程 5月28日(
日) 6月4日(
日)
◆ 集合場所 小学3年生以上は9時30分桃山道場集合、小学2年生は9時50分現地集合・現地お迎え
※ 朝食は軽めに消化の良いものを摂ってください。
※ とても強度の高いトレーニングですので、やり抜く覚悟がある人が参加、自信のない人は参加を控えてください。
※ 現地で1時間くらい走り込み、ジョギングで道場に戻ります。11時過ぎの解散予定です。
宇治キッズ道場6月の稽古日程です
土曜日は稽古場所・時間を変更する場合があります。
【 水曜日稽古 】 5/31(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
6/ 7(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
6/14(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
6/21(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
6/28(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
【 土曜日稽古 】 5/27(
土)
黄檗体育館・コミュニティアリーナ (地下) 10時~11時30分
6/ 3(
土) 桃山道場 10時~11時30分
6/10(
土) 桃山道場 10時~11時30分
6/17(
土) 桃山道場 10時~11時30分
6/24(
土) 桃山道場
9時~10時30分6/24(土) 稽古時間変更のお知らせ西日本大会へ出張のため1時間早めて行います。ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、お間違いのないようお願いいたします。
全日本空手道選手権大会・組手競技
4人が見事全日本チャンピオンに輝きました

樹木 初優勝
希愛 初優勝
香凛 初優勝
明梨 二連覇


野﨑明梨 優勝

高校1年女子重量級

安本樹木 優勝

小学6年男子重量級

上田希愛 優勝

小学4年女子軽量級

小西香凛 優勝

小学4年女子重量級

木下 凌 準優勝

小学2年女子

梶谷真彪 準優勝

小学4年男子軽量級

平井櫻大 第三位

小学2年男子

梶谷海誠 第三位

小学6年男子軽量級

畠 仁龍 第三位

中学2年男子重量級

坂本雪芭 第三位

中学3年女子重量級
惟煌 二回戦
望翔 初戦
斗吾 初戦
瑛太 初戦
心翔 初戦
海梨愛 初戦

入賞おめでとう

準優勝、三位の人には充分なチャンスがありましたが掴み損ねてしまいました。
入賞できなかった選手も、京都支部を代表して立派に闘ってくれました


会長の 『われわれ極真館は家族』 の言葉通り、世界各国の人たちが集い会場全体がアットホームな雰囲気に包まれていたように感じました。


ロシア カザフスタン コスタリカ ホンジュラス イスラエル 韓国 マレーシア パキスタン カナダ アメリカ スペイン ベラルーシ アフガニスタン インドネシア
中高生~一般においてはカザフスタン、ロシアが脅威でしたが、それを跳ね除けた日本人選手は本当に強かったです。

関西のメンバー達たくさん入賞していました

これからもライバルでよろしくね


全日本の大舞台に立つ事が出来たのは、みんな自分の努力はもちろん、
お父さんお母さんのをはじめ、沢山の人がサポートしてくれたからこそ。
決して驕らず感謝の気持ちを忘れないでください。
そして心・技・体、それぞれの足らないところを謙虚に受け止めて、
さらに上を目指して稽古を続けていきましょう


全日本空手道選手権大会・型競技
入賞おめでとうございます

木下 凌 準優勝
小学2年女子
平井櫻大 第三位
小学2年男子
小西香凛 第三位
小学4年女子
西村斗吾 第四位 小学5年男子
加藤瑛太 第四位 小学6年男子上田希愛 小学4年女子 予選通過~決勝敗退
上田望翔 小学5年男子 予選敗退
木下惟煌 小学6年男子 予選敗退
高安凪彩 小学6年女子 予選敗退
入賞しましたが、誰一人満足していません

やはり福島県、埼玉県の選手は強かったです。
とはいえ初の全国大会で手ごたえを掴んだり、自分の今の位置を知ることが出来ました。
「来年こそは」 の意気込みで邁進していきましょう

選手達、早速西日本大会にエントリーしてくれました。
全員優勝を目標に掲げ、続けてレベルアップしていきましょう

>>次のページ