fc2ブログ
『 広島県青少年空手道選手権大会・平和杯 』

10/25(日) 午前中に型試合、午後から組手試合が開催され、

京都支部から型試合に19名、組手試合に29名が参加しました。

007_20151029004350f52.jpg
型競技メンバー、10名が入賞を果たしました!

020_2015102900435181a.jpg
組手試合メンバー、11名が入賞を果たしました!

優勝・入賞したメンバー、心からおめでとう

負けてしまったメンバー、敗因を自分なりに考えてみましたか??

また次の目標に向けて一緒に頑張っていきましょう!

保護者の皆様、遠路遥々の遠征、大変お疲れ様でした。


毎年、広島支部の保護者の皆様がスタッフとして大会を支えられています。

我が子の試合を応援したい気持ちを抑え、大会成功に向けて、

心をひとつにして頑張っておられます。

いつも感心・感激させられます。

終わって清清しい気持ちになる、本当に素晴らしい大会。

三好支部長をはじめ、広島支部のスタッフの皆様、

本当にありがとうございました。

押忍。


休館日のお知らせ
10/31() 関西地区ユースチーム強化稽古のため
11/ 3() 文化の日


幼少年部25名、中学生4名が出場し、

以下の選手が見事入賞を果たしました

021_201510261445350b2.jpg
幼年の部  優 勝  山科闘毅

027_20151026144540899.jpg
小学3年上級  優 勝  堀江耀斗 (宇治)

025_20151026144538aaf.jpg
小学4年女子中級  優 勝  坂本苺

023_20151026144537259.jpg
小学5年中級  優 勝  古久保瑠大 (宇治)

028_20151026144541b43.jpg
小学3年初級  優 勝  泰山空来

031_201510261450080d5.jpg
小学4年上級  準優勝  堀江輝起 (宇治)

029_20151026145007c68.jpg
小学3年初級  準優勝  巻田全可

032_2015102614501068a.jpg
幼年の部  第三位  畠仁龍

035_201510261450121b3.jpg
小学4年上級  第三位  畠拳龍

036_20151026145013916.jpg
小学5年上級  第三位  川上昇央 (宇治)

038_201510261450278a4.jpg
中学生女子  第三位  古久保咲希


第四位
小学1年  坂本雪芭
小学2年  山科大空
小学4年上級  永井樹
小学3年中級  山田登路
小学6年中級  小川桜汰郎


広島県青少年空手道選手権大会・平和杯。

午後からは組手の部が開催されました

京都支部から29名が出場し、見事12名が入賞を果たしました

001_20141105010520294.jpg
幼年年中の部  優勝  畠仁龍

004_20141105010523626.jpg
小学6年生女子の部  優勝  堀江日和

015_20141105010630865.jpg
小学1年生の部  準優勝  野埼明梨

007_201411050105268d1.jpg
小学3年生女子の部  準優勝  坂本苺

009_2014110501055165d.jpg
小学6年生女子の部  準優勝  古久保咲希

017_20141105010632250.jpg
幼年年長の部  第三位  川村陽人 (初入賞)

013_20141105010556df9.jpg
小学2年生男子上級の部  第三位  堀江耀斗

023_2014110501063573c.jpg
小学3年生男子上級の部  第三位  畠拳龍

010_20141105010552635.jpg
小学4年生男子上級の部  第三位  川上昇央

012_20141105010554874.jpg
小学4年生男子中級の部  準優勝  竹内開偉

008_20141105010549bf5.jpg
小学5年生男子初級の部  優勝  小川桜汰郎 (初入賞)

006_20141105010524816.jpg
小学3年生女子初級の部  優勝  山田ひな (初入賞)


小学1年生の部        第四位  水野夢斗

小学4年生男子上級の部  第四位  大野遼空

小学6年生女子の部     第四位  野埼日登美

小学3年生男子中級の部  第四位  野埼航平

小学6年生男子中級の部  第四位  藤野将太郎  

入賞おめでとうございます


努力が報われたもの人、結果が出なかった人。

勝って自信をつけた人。負けて自信を無くしてしまった人。

同じような負け方をしてしまった人、新たなライバルの出現。

ひとりひとりにドラマがありました。

また何人か、負けが続いている選手がいます。

辛くて厳しい時期だと思います。これはもう地道にやるしかないです。

高い意識を持たないと変わらないと思います。

彼らが前向きに稽古に取り組んでくれるよう、導いていきたいと思います。

018_2014110501063320a.jpg

選手達、保護者の皆さん、遠征大変お疲れ様でした。

三好支部長はじめ広島県支部スタッフの皆様、ありがとうございました。押忍。


午後から行われた「組手の部」には330名が出場。

京都支部からは20名出場し、10名が見事入賞を果たしました。

014_201311051409530e4.jpg
小学1年の部  優勝  山田登路

015_20131105140955cd6.jpg
小学2年初級  優勝  野埼航平(宇治)

016_201311051409572a4.jpg
小学3年中級  優勝  大野遼空

021_20131105140959579.jpg
小学4年女子  優勝  牧野紗那

018_20131105141100f43.jpg
小学3年中級  準優勝  石橋海人 

020_201311051411012d3.jpg
小学4年初級  準優勝  泰山正樹

022_201311051411463d0.jpg
幼年年長の部  第三位  牧野慈騰

023_20131105141148aec.jpg
中学1年男子軽量  第三位  長江魁一

029_20131105141151ca6.jpg
中学2年女子  第三位  佐藤愛菜

001_2013110702042530d.jpg
小学1年の部  第三位  村田龍希

小学2年初級  ベスト4  山本剛大(宇治)

幼年年長の部  ベスト4  野埼明梨(宇治)


全日本クラスが多数参戦し、広島大会は今年もハイレベル。

初級・中級の部といえど、各クラス人数が多く、勝ち進むのは大変でした!

優勝・入賞おめでとうございます


大会後に湖山師範がいつも仰る『勝って驕らず、負けて挫けず』

昨日の稽古では、この言葉を皆で考えました。

稽古を頑張っても頑張っても結果が出ないけれど・・・

そんな中でも腐らず稽古を続ければ、少しづつ少しづつ良い方に向かっていきます。

諦めたら前には進めません。

人より時間がかかっても良いと思っています。

毎日コツコツ頑張るしかないですね

押忍。



『第5回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会』が盛大に開催され、

京都支部からは組手に17名・型に4名が出場、12名が入賞を果たしました。

006_20121119224035.jpg

【 型部門 】

◆ 小学生低学年の部
優  勝  石橋海人   準優勝  川上昇央

◆ 小学生中学年の部
準優勝  佐藤竜冴   第三位  小川陽生

海人は2連覇 そして全員入賞しました

来年から、全日本青少年大会に向けて、隔週で型の特訓を続けていきたいと思います。


【 組手部門 】

小学2年初級  優 勝  坂本蓮

小学2年中級  優 勝  大野遼空

小学3年初級  第三位  秦山正樹

小学3年上級  準優勝  丸岡優真  

小学3年上級  第四位  岡田普陽

小学4年初級  第三位  林隼也

小学4年上級  第三位  永田聖也

小学5年上級  第三位  山脇聖太


009_20121119224034.jpg
入賞したメンバー、おめでとう

負けてしまった人、続けて頑張ろう。必ず結果が付いてくるから。

保護者の皆様、遠距離の運転、大変お疲れ様でした。

今年の大会は殆どの人が終わり。

1/27()に、今までの練習試合をバージョンアップさせた 『京都支部交流試合』を開催します。

また来年に向けて飽くなき挑戦を続けてください


三好支部長、今年もいろいろとありがとうございました。

スタッフの道場生・保護者の皆さん素晴らしい大会をありがとうございました。

副館長・湖山師範・古賀師範・伊熊師範・全国の支部長方、ありがとうございました。押忍。

002_20121120000058.jpg
山陰支部の先輩達、会うと落ち着きます

来年も鏡開き行きますので

<<前のページ >>次のページ