春季昇級審査会
全員が合格しました。
昇級おめでとうございます



筆記テストからスタート!
点数はまずまずですが、考えて記入する問に対して短絡的な答えが多かったため、
ほとんどの人が再提出になっています。
間違いを見直し考え直して、次回の稽古で提出してください。

真剣に取り組まないと不合格になるぞ

相当のプレッシャーを与えた成果が出ていました。
中1と6年生の緑帯7人。
しっかり準備をして臨み、上々の出来栄え

康盟 海梨愛 瑠美菜の中1トリオは仲良く茶帯になりました


打って変わって柔軟の緑帯は壊滅的

柔軟をしてないというよりも、普段から身体のケアをしていないのでしょうね。
やればもっとパフォーマンス上がるのに残念。



礼節、態度、元気、根気、勇気、稽古日数。
基本、体力、柔軟性、組手、型。
全て見ています!

今締めている帯は卒業です。
新しい帯の実力を身に付けるべく、益々張り切って稽古に励んでいきましょう



号令かけてくれたマサヒロ、アカリ、ジンリュウ。
ありがとうございました
4/16リアル選抜京都大会まで 3日4/29全日本青少年空手道選手権大会まで 16日
スポンサーサイト
冬季昇級審査会

筆記テスト、ほとんどが高得点でした


技術、体力はもちろん、返事、礼節、態度までしっかり審査しました。
たまには大緊張もいいもんです。

終わってスッキリいい顔してます

基本、型、体力、組手。
今日気付いた足りないところを補っていきましょう。
新しくオレンジ帯になった人は、いよいよ組手が始まりますよ

今日からまた、次の帯を目指して益々張り切って稽古に励んでいきましょう

春の昇級審査会
まずは全員合格おめでとうございます



筆記テスト

道場訓、しっかり覚えてきましたか



基本~移動~型
審査会は 「試験」 ではなく 「答え合わせ」。
出されるお題は決まっていて、一人ひとりに直したい所は伝えてあり、
当日までにしっかり研いてきたかどうか見ています。
今回は準備が足りてない人が多かったかな。
初級メンバーは気合も小さかったしね。
とはいえ、みんなの一生懸命が見られて嬉しかった




組手審査。

終わってスッキリいい顔だよ
昇級の時期や速さは他人と比べたり、競うものではありません。
空手(武道) は本来、他人と比べたり競ったりするのでなく、自分を高めていくもの。もちろん試合では徹底的に勝負にこだわり競わなければなりませんが。
バランスが大切ですね。
少年部には、日々言って聞かせます。
新しい帯をお楽しみに、明日からも稽古に励んでいきましょう

号令掛けてくれた、夢斗初段&明梨初段、ありがとうございました
>>次のページ