全関東空手道錬成大会


超早起きして、6時過ぎの新幹線でさいたま市岩槻にGO



10時に会場到着!開会式にギリギリ間に合いました。
急いでウォーミングアップを済ませ、
午前中は型競技!

松田 陸 小学四年生初級の部 第三位


小西那生 小学四年生初級の部 初戦敗退
武本健司 中学生男子上級の部 初戦敗退
やはり関東・福島レベルが高い!
ほろ苦い結果となりましたが、上位選手の型を見て感じたと思います。
全日本大会に向けて、上位との差・やるべき事が見えました!
"失敗は成功の母"
明日からまた積んでいきましょう



組手は午後から。時間たっぷりなのでじっくりとアップ調整が出来ました!

型と組手と両方出場している選手が多いです。

小学四年生初級の部 第三位 小西那生


初戦は悪い癖が出てしまい僅差の勝利。二回戦~準決勝は持ち味を出せていました。もっと技のバリエーションを増やしたいです。
小学二年生女子の部
優 勝 奥村瑠美菜


二回戦開始3秒で一本。準決勝は大きな相手に押し込まれましたが、ガードを固めて落ち着いて重い突きを返していき勝利。 決勝戦、突きを中段に集めて一本快勝。とにかく強かった。

小学五年生女子の部
優 勝 野﨑明梨


準決勝、突き蹴り乱れ打ち、効かせて一本。決勝は小柄な相手に中に入られる苦手なパターンに苦しみながら一進一退。1分29秒で膝を上段に決めて決着つけました。

小学六年生男子重量級
優 勝 愛久澤仁哉


二回戦、少し硬かったですが地力で勝りました。準決勝は得意の飛び込むような膝蹴りを集めて技有り。決勝戦、一進一退の攻防で、「延長に行くな」と思った刹那、胴回し回転蹴り炸裂。勝負強さを見せてくれました。セコンド陣も大喜び。こちらも1分29秒!

宇治キッズから二人の関東女子チャンピオン誕生


お父さんお母さんがいない中、みんなでアップをして、応援し合ったり試合順を気遣ったりしていましたし、型に出場した健司がよくバックアップしてくれていました。抜群のチームワークでした


全日本大会に向けて大収穫だったね


恒例行事、大宮駅でワッフルを食べる


変わった雲がかかってました


刺激的な一日、大きく成長できたと思います。
お疲れ様でした
スポンサーサイト
全関東空手道錬成大会

優勝・入賞おめでとうございます

【 組手の部 】

愛久澤仁哉
優 勝

小学6年生男子上級 重量の部

野﨑明梨
優 勝

小学5年生女子上級 重量の部

奥村瑠美菜
優 勝

小学2年生女子の部

小西那生
第三位

小学4年生男子初級の部
山本剛大 二回戦 中学1年生男子上級の部
松田 陸 初戦 小学4年生男子初級の部
【 型の部 】

松田 陸
第三位

小学4年生初級の部
小西那生 予選敗退 小学4年生初級の部
武本健司 予選敗退 中学生男子上級の部
秋季全関東錬成大会に行ってきました


午前中は館長セミナー


ヒロヤ一人の参戦は準決勝敗退でした。
20㎏以上差の相手とガッチリ勝負

次に繋がる負けなので悲観することなし。
優真が応援に


北摂Gショッカーズ、奈良北メンバーが大活躍


私も審判フル稼働で、経験値UPしました

次回は引率しますから、大勢で行きましょう
さいたま市に於いて開催されました

京都支部から小中学生16名が出場、11名が見事入賞を果たしました


新幹線チームは早朝6時に六地蔵駅に集合、10時半に会場入り。
全員体調万全。気合バッチリ


小学生は中学生のリードでウォーミングアップをしました!
川上昇央 優 勝 小学5年男子上級軽量級の部野﨑明梨 準優勝 小学2年女子上級の部
畠 拳龍 第三位 小学4年男子上級重量級の部
丸岡優真 第三位 小学6年男子上級重量級の部
古久保瑠大 優 勝 小学5年男子中級軽量級の部
丸岡颯真 準優勝 小学3年男子中級の部
堀江輝起 第三位 小学4年男子中級重量級の部
山田晃大 準優勝 中学2年男子重量級の部
和田翔貴 第三位 中学2年男子軽量級の部
堀江日和 第三位 中学1年女子重量級の部
石橋 臣 第四位 中学2年男子重量級の部
百﨑さん 第三位 壮年41才~45才上級の部 (川崎元住吉支部で、もと京都支部)

中学生が小学生のアップの面倒を見てくれたり、
試合が終わった少年部は中学生を応援したり、
同じコートのメンバーで支えあっていたり、
縦の繋がり、横の繋がりをしっかりと意識できました。
遠く京都から来て、独りで闘う姿は、頼もしくカッコよかった



みんな東京駅でディナーと洒落込みたかったみたいですが、
込み合う時間帯に10名入れるお店もなく・・・ばか高いし

いつも通り、グランスタでお総菜やお弁当を買い込んで新幹線で食べました


23時に帰京。
お疲れ様。体のケアをしっかりとしてくださいね

保護者の皆様、改めてありがとうございました。
押忍。
秋季全関東錬成大会

前回お伝えしたとおり4名が優勝、2名が準優勝という素晴らしい成績を修めました

チャンピオンクラスメンバーがしっかり結果を出した事も嬉しいです!

今回、7名が自分と一緒に遠征したのですが、それはそれは楽しい一日となりました


まだまだ余裕ですね~ 車内販売でちくわを買い、ぱくついていました


ちょうど4時間で岩槻駅に到着。
おにぎりやゼリーを買い込んで、会場までタクシーで向かいました

会場入りしてすぐに、自家用車遠征組と合流し、ウォーミングアップを開始。
特に優真と普陽の動きが上々!
この頃、
颯真と
明梨の優勝を聞き、みんなの士気が上がりました。見られず本当に残念。
いよいよ2部(4年生~中学生)の試合開始。
開始が早かったメンバーは、雰囲気にのまれ本来の力を出し切れずに敗れてしまった感があり。
優真 体格差を活かし、安定感抜群でした
昇央 神がかっていました。しびれました
普陽 絶対王者・木村君の背中が見えてきました
咲希 これまでにない気迫に満ちていました。ひと皮むけたと思います


館長に、激励のお言葉と、「東京観光楽しみなさい」と言っていただきました


玄支部長からダメ出し
晃大のトーナメントにはロシア大会日本代表が5名!
2回戦で同じ階級の代表選手に負けました。
体重無差別の中では小さい晃大、これからしっかり対策を練って臨みます

晃大の初戦をみんなで応援して会場を後にしました。

小腹がすいたので、マネケンで休憩


浜松町駅から15分歩いて東京タワーに。ちょっと遠かった

この時点でテンションMAX


大喜びでした

よい思い出になったかな


待ってくれてる家族へのお土産を一生懸命選んでいました


お疲れちゃん

勝った人・負けてしまった人ありますが、
みんな 「こんないい経験が出来た!楽しかったな!」 と感じてくれたと思っています。
いつもの試合会場でお父さんお母さんが手伝ってくれている事を、独りでやりました。
選手の自立!普段できない経験を出来る事が遠征のメリットです。
全関東錬成大会には、毎回参戦していきますので、次回も大勢で一緒に行きましょう
>>次のページ