2018少年部サマーキャンプ多くの人に支えられ、事故やトラブルなく無事終える事ができました。
信頼してお子様を託して下さった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
侑也 日和 昇央 遼空 開偉、運営・指導補助と、終始支えてくれました。
お手伝いに来ていただいたお母さん方には、適切な水分補給をしていただき、
またアクシデントに備えて子供たちを見守っていただきました。
子供たちは、よく稽古し、よく叱られ、思いっきり楽しんでくれました。
一泊二日の短い合宿でしたが、子供たちは大きく成長してくれたと思います。

8時半に集合した時点でかなりの暑さ

アクエリアスの差し入れありがとうございました!
牛乳パックの氷、ありがとうございました!

駅では整然とね


ほぼ貸し切り列車。

八幡市駅からケーブルカーで3分、一気に山頂へ

一気にテンションも



涼しい原生林の中を5分歩いて~

まずは、本殿へお参り。
合宿中の無病息災を祈願しました


合宿場に到着。この後、休む間もなく稽古開始です。!
『2013少年部夏合宿』
今回もたくさんの人に支えられ、事故やトラブルなく無事終える事ができ、
感謝の気持ちでいっぱいであります。
お手伝いに来ていただいたお母さん方には、適切な水分補給をしていただき、
またアクシデントに備えて子供たちを見守っていただきました。
黒帯・一般部・中高生の道場生は、運営・指導補助と、終始支えてくれました。
子供たちは、よく稽古し、よく叱られ、思いっきり楽しんでくれました。
そして、信頼してお子さんを託して下さった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
たくさん写真を撮りましたので、レポートします。

班長さんは少し緊張気味。

この時間は空いていて、スムースに乗り換えができました!

ほぼ貸切状態!でも座りは禁止でサンチン立ちです


八幡市駅に到着!

元気いっぱいで歩き出しました~

階段が急になると、低学年の子達は荷物が重くて脚が止まりがちになっていました。
来年からはリュックがいいですね!

登り切りました!なかなかハードだったようです。


すぐに道着に着替え、午前の稽古。基本~移動を行いました。

世界の発明王、エジソン記念碑の前で。
電球のフィラメントの材料を探す際、何千種類もの中から、ここ男山の竹を選んだのだそう!



涼しい木陰でお母さんのお弁当を食べました


宿舎にチェックインしました。ホッとしているみたいです。

まずはオリエンテーション。

神主さんが八幡さんの歴史と、ちょっと怖い話をしてくださいました。

部屋割りは班ごとです。午後の稽古までの間のんびりと過ごしました。
つづく・・・
>>次のページ