全関西ジュニア空手道錬成大会
仁哉 梨音 心潤 優勝おめでとう



入賞者一覧はコチラ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20190922.php
皆様のお力添えによって、無事に大会を終えることが出来ました。
選手のみんな、保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
関東東海、中国四国地方から遠征してくたさった皆様、本当にありがとうございました。
そして、スタッフを頑張ってくれた関西チームのみんな、ありがとうございました。
至らない点、見直すべき点が多々あったと思いますが、更に良い大会にしていけるよう、
関西支部一丸となって邁進していきたいと思います。

明梨と俵谷くんの6年生コンビの選手宣誓でスタート


3連覇以上している選手に盾が送られました。
京都支部からは、ミウルが3連覇を表彰されました




試合場すぐ側での応援で白熱しました


◇ 中学1年生男子重量級
優 勝 愛久澤仁哉


※2連覇


◇小学4年生女子
優 勝 水野梨音


◇小学2年生女子
優 勝 山科心潤


※4連覇




◇ 中学1年生男子軽量級
準優勝 西野冬真
◇ 小学6年生男女重量級
準優勝 野﨑明梨
◇ 小学2年生女子
準優勝 奥村瑠美菜
第三位 畠 海梨音
◇ 小学4年生男子重量級
第三位 中川龍煌
第四位 畠 仁龍
◇ 小学2年生男子
第三位 岡本一晟
◇ 幼年男子
第三位 山本倫大朗
◆ 小学2年生新人戦
準優勝 遠藤竜道
第四位 遠藤竜心
◆ 小学1年生新人戦
準優勝 張 佳音
第三位 西村斗吾

京都支部、たくさん負けました。
現実をしっかりと受け止めて前進します。
発奮して、またみんなと一緒に頑張っていきたいと思います


前日は中書島~大手筋で

支部長の皆さん、京都の風情に大喜びされてました
スポンサーサイト
全関西空手道錬成大会


盛大に開催し、無事終了することができました。
京都支部から56名出場、24名が見事入賞

チャンピオンに輝いたのは8名
剛大 苺 仁哉 明梨 夢斗 雪芭 康盟 心潤 優勝おめでとう



選手宣誓は、世界Jr大会三連覇中の南萌香さん(大阪南) と準優勝の鎌田大雅くん(大阪北摂)。
入賞者の写真はコチラ (奈良県北支部ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20190324.php◇ 中学1年生男子軽量級
優 勝 山本剛大


◇ 中学1年生女子
優 勝 坂本 苺


◆小学1年生男子
第三位 岡本一晟
◆小学1年生女子
優 勝 山科心潤


三連覇達成



◆小学2年生男子
優 勝 土井康盟


二連覇


◆ 小学2年生女子
準優勝 畠 海梨愛
第三位 奥村瑠美菜 (宇治)
◆小学3年生男子重量級
準優勝 山科闘毅
第三位 中川龍煌 (宇治)
◆小学4年生男子軽量級
準優勝 松田 陸 (宇治)
◆小学4年生女子重量級
優 勝 坂本雪芭

準優勝 巻田全叶
◆小学5年生男子軽量級
優 勝 水野夢斗


◆小学5年生女子
優 勝 野﨑明梨 (宇治)


二連覇


◆小学6年生男子軽量級
準優勝 安本 桧 (宇治)
第三位 泰山空来
第四位 西野冬真 (宇治)
◆小学6年生男子重量級
優 勝 愛久澤仁哉

準優勝 増尾知毅
第三位 西村元徳
◆小学6年生女子軽量級
準優勝 弘田沙羅
第三位 田中利穏
◇ 小学2年生新人戦の部
第三位 鵜飼遥乃 (宇治)
◇ 小学5・6年生男子新人戦の部
準優勝 菅野龍樹 (宇治)




6年生軍団が、小学生最後の大会で大暴れの大活躍



嬉しい顔、悔しい顔、たくさん見ました!
結果に驕らず挫けず・・・また一緒に空手をやりましょう

ひたすらに強くなりましょう


ベストチーム賞、持っていかれてしまいました

しかし、強烈なライバルがいてくれるのは本当に素晴らしい事です。
来年は必ず必ず取り戻しますよ

湖山本部長、重礼館・石橋先生、来賓の先生方ありがとうございました。
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
運営スタッフとして尽力してくれた関西支部道場生の皆さん、本当にありがとうございました。
全関西ジュニア空手道錬成大会


盛大に開催し、無事終了することができました。
心潤 康盟 闘毅 梨音 輝龍 明梨 孝太 苺優勝おめでとう
京都支部から57名出場、26名が見事入賞を果たしました

入賞者の写真はコチラ (全関西錬成大会サイト) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20180917.php◇ 中学1年生女子
優 勝 坂本 苺

◇ 中学1年生男子重量級
第三位 畠 拳龍
◇ 中学2・3年生男子軽量級
第三位 竹内開偉
◇ 中学2・3年生男子重量級
第四位 坂本 蓮
◆ 小学1年生女子
優 勝 山科心潤


※全関西二連覇
◆ 小学2年生女子
準優勝 畠 海梨愛
第三位 奥村瑠美菜 (宇治)
◆ 小学3年生女子
優 勝 水野梨音

◆ 小学4年生女子
準優勝 坂本雪芭
第三位 巻田全叶
◆ 小学5年生女子
優 勝 野﨑明梨 (宇治)

◆ 小学6年生女子の部
第三位 田中利穏
◇ 小学2年生男子
優 勝 土井康盟

◇ 小学3年生男子軽量級
優 勝 山科闘毅

◇ 小学3年生男子重量級
第三位 中川龍煌 (宇治)
◇ 小学4年生男子軽量級
優 勝 辻田輝龍

※公式戦初優勝
◇ 小学5年生男子軽量級の部
準優勝 山科大空
第四位 水野夢斗
◇ 小学6年生男子軽量級の部
第三位 西野冬真 (宇治)
◇ 小学6年生男子重量級の部
準優勝 愛久澤仁哉
第三位 増尾知毅
第四位 山田登路
◆ 小学1年生新人戦の部
準優勝 金川竜之助
◆ 小学3年生男子新人戦の部
準優勝 景山康生 (宇治)
◆ 小学6年生男子新人戦の部
優 勝 松田孝太 (宇治)
準優勝 永山瑛仁
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
審判・スタッフ頑張ってくれた、ヒロヤ・ジュンヤ・ショウタロウ・ヒロキありがとう!
関東・愛知・広島・鳥取島根、遠くから遠征してくださり本当にありがとうございました。
中学生奮わず・・・
審判捌きながら、課題と稽古方法が閃きましたので実践していきます!
やはりたくさん稽古した人が結果を出します。
たくさん稽古したけれど勝てない人もいます。
私は常日頃 「勝負に拘れ」 と言いますので、矛盾しているかもしれませんが、
負けてもいいじゃないかと。
負けて這い上がる過程で強くなるから

だから明日からが大切です。
明日からまた一緒に地道に頑張っていきましょう

久々に5人揃って飲みました~


高津支部長トークライブ
全関西空手道錬成大会


盛大に開催し、無事終了することができました。
湖山本部長、重礼館・石橋先生、ありがとうございました。
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
心潤 瑛仁 耀斗 拳龍 開偉 普陽 優真 弘田さん優勝おめでとう

京都支部から70名出場、33名が見事入賞を果たしました


選手宣誓は、世界Jr大会優勝の南萌香さん(大阪南) と準優勝の竹内開偉。


稽古してきたことの試し合い。お父さんお母さんの応援も熱い


仁哉と耀斗の同門決勝戦。
入賞者の写真はコチラ (奈良県北支部ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/◇ 中学1年生男子軽量級
優 勝 竹内開偉
準優勝 川上昇央
◇ 中学1年生男子重量級
準優勝 大野遼空
◇ 中学2・3年生男子軽量級
優 勝 岡田普陽

◇ 中学2・3年生男子重量級
優 勝 丸岡優真

◇ 壮年男子
優 勝 弘田孝之

◆ 小学1年生新人戦の部
第三位 奥村瑠美菜 (宇治)
第四位 畠 海梨愛
◆ 小学2年生新人戦の部
優 勝 杉井瑛仁

◆ 小学3年生男子新人戦の部
第四位 鵜飼泉吹 (宇治)
◆ 小学4年生男子新人戦の部
第四位 藤木翔空
◆ 小学5・6年生男子新人戦の部
第三位 松田孝太 (宇治)
第四位 後藤誠也 (宇治)
◇ 幼年年長女子の部
優 勝 山科心潤

◇ 幼年年長男子の部
準優勝 岡本一晟
第四位 遠藤竜道
◇ 小学1年生の部
準優勝 土井康盟
◇ 小学2年生男子の部
第三位 山科闘毅
◇ 小学4年生男子軽量級の部
第四位 水野夢斗
◇ 小学4年生男子重量級の部
第三位 遠藤 昊 ※公式戦初入賞
◇ 小学5年生男子軽量級の部
優 勝 堀江耀斗 (宇治) ※全関西二連覇

準優勝 愛久澤仁哉
◇ 小学5年生男子重量級の部
準優勝 丸岡颯真
第三位 西村元徳
第四位 増尾知毅
◇ 小学6年生男子軽量級の部
準優勝 野﨑航平 (宇治)
◇ 小学6年生男子重量級の部
優 勝 畠 拳龍 ※全関西三連覇



第三位 堀江輝起 (宇治)
◇ 小学3年生女子の部
準優勝 坂本雪芭
第三位 巻田全叶
◇ 小学5年生女子の部
準優勝 弘田沙羅
第三位 田中利穏 ※公式戦初入賞
◇ 小学6年生女子の部
第三位 坂本 苺


緊張からようやく解放されて最高の笑顔ですね


サプライズゲスト、マッハ文朱さん

もの凄いバイタリティーあふれるお方。
元気を注入していただきました。
ベストチーム賞死守



ライバルに持っていかれるなと相当プレッシャーもかけてました。
京都チーム、みんなの心と力ひとつにする事ができました。

3月で空手卒業、最後の大会に決死で臨んだ拓海&ひより!
悲願の初勝利をもぎ取った佑真!
五連覇中のチャンピオンと互角の戦いをした全叶!
中学生にして初めて決勝に進んだハルク!
強い親父の背中を見せ続けてくれる弘田さん!
全ては「継続は力なり」
京都支部、益々盛り上がって行きましょう

再来週は、審査会。
そして全日本青少年大会に向けて、更に鍛えていきたいと思います。
特に・・・たんさん負けてしまった少年部覚悟

共に頑張っていきましょう!
全関西ジュニア空手道錬成大会

大盛況のうちに無事終えることが出来ました。
京都支部から68名が出場し、25名が入賞を果たしました
入賞者の一覧・写真はコチラ (奈良県北支部ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20170923.php康盟 航平 耀斗 拳龍 梨音 明梨 苺 冬真 士道優勝おめでとう


埼玉・東京・静岡・愛知・鳥取・島根・広島・香川、遠方より参加していただきました。

◆ 幼年年長の部
準優勝 山科心潤
第四位 金川竜ノ助
◆ 小学1年生の部
優 勝 土井康盟 ※全関西二連覇


第四位 畠 海梨愛
◆ 小学2年生男子の部
第四位 中川龍煌 (宇治)
◆ 小学4年生男子軽量級の部
第三位 水野夢斗
◆ 小学5年生男子軽量級の部
第四位 泰山空来
◆ 小学5年生男子重量級の部
優 勝 堀江耀斗 (宇治)

第四位 愛久澤仁哉
◆ 小学6年生男子軽量級の部
優 勝 野﨑航平 (宇治) ※公式戦初優勝
準優勝 山本剛大 (宇治) ※公式戦初入賞
◆ 小学6年生男子重量級の部
優 勝 畠 拳龍 ※全関西二連覇


◇ 小学2年生女子の部
優 勝 水野梨音 ※全関西二連覇


◇ 小学3年生女子の部
準優勝 坂本雪芭
第三位 巻田全叶
◇ 小学4年生女子の部
優 勝 野﨑明梨 (宇治) ※全関西二連覇


◇ 小学5年生女子の部
第三位 弘田沙羅
◇ 小学6年生女子の部
優 勝 坂本 苺 ※今シーズン負けなしの5大会連続優勝





◆ 小学4年生男子新人戦の部
第四位 藤木翔空
◆ 小学5年生男子新人戦の部
優 勝 西野冬真 (宇治)

◇ 中学1年生男子軽量級
準優勝 川上昇央
◇ 中学1年生男子重量級
優 勝 弘田士道

第四位 大野遼空
◇ 中学2年生男子軽量級
準優勝 岡田普陽
◇ 中学2年生男子重量級
準優勝 丸岡優真

選手のみんな、保護者の皆さま、お疲れ様でした。
スタッフとして朝早くから頑張ってくれたメンバー、ありがとう。
今日はみんなの試合をたくさん見ることができました!
試合当日まで一人一人に乗り越えたい壁がありました。
その壁を崩そうと本当にみんな頑張っていました。
今も胸がいっぱいでいます。
勝ち負け関係なく、今日この日にグッと成長してくれた事と思います

次は11月の広島青少年大会。遠方ですが、型と組手どちらにもエントリーでき、整然とした素晴らしい大会です。
広島青少年大会の詳細です↓↓↓
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1457.htmlそして全日本青少年団体戦!
必ずAチームとBチームで決勝戦をします

早速、来週から再始動です

共に頑張っていきましょう
>>次のページ