秋の全関西大会

京都支部から45名出場し、20名が見事入賞を果たしました

啓人 凌 櫂 希愛 香凛 惟煌 菜々 心泉
優勝おめでとうございます!!カリン3連覇



カイ2連覇

入賞者の写真はコチラ (全関西大会サイト) ↓↓↓https://narakita.com/kansai/20230917.php◆小1男女混合
第三位

武石悠李(宇治)
◆小2男子
優 勝

吉田啓人(宇治)
準優勝

平井櫻大(桃山)
◆小2女子
優 勝

木下 凌(宇治)
準優勝

松本さゆり(桃山)
◆小3女子
準優勝

小早川奈菜(宇治)
◆小4男子軽量級
優 勝

芹生 櫂(宇治)
◆小4男子重量級
第三位

山本倫大朗(桃山)
◆小4女子軽量級
優 勝

上田希愛(桃山)
◆小4女子重量級
優 勝

小西香凛(宇治)
◆小5男女軽量級
準優勝

上田望翔(桃山)
◆小5男子重量級
準優勝

前田 丈(宇治)
第四位 西村斗吾(桃山)
◆小6男子軽量級
優 勝

木下惟煌(宇治)
◆小6男子重量級
第三位

安本樹木(宇治)
◇小5新人戦
優 勝

山本心泉(宇治)
◇小4新人戦
優 勝

久保田菜々(桃山)
第三位

仲村伊織(宇治)
◇小3新人戦
第四位 松田星哉(宇治)
◇小2新人戦
第四位 内田寿輝也(桃山)

勝利ポイントがトップの支部に授与される、ベストチーム賞を獲得



何年ぶりだろ、久しぶりに獲り返しました

試合は「修行の場」。
みんな苦しい辛い場面を我慢して乗り越えた、本当によく頑張った

だからこそ一つ成長することが出来ました

嬉しさ、悔しさバネにどんどん挑戦して行きましょう。
伊熊師範はじめ、支部長・先生方ありがとうございました。
スタッフを頑張ってくれた関西チームの皆さん、ありがとうございました。
次回春の大会は3/31(日) に開催します。
更に良い大会にしていけるよう、関西支部一丸となって邁進してまいります。
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
スポンサーサイト
啓人 櫂 香凛 海誠優勝おめでとう

全関西空手道錬成大会

湖山章夫・国際本部長をお迎えし、盛大に開催しました。
京都支部から42名が出場し、15名が見事入賞を果たしました。
入賞者の写真はコチラ (全関西大会サイト) ↓↓↓https://narakita.com/kansai/小学1年新人戦
第三位 内田寿輝也
小学2年新人戦
準優勝 加茂野勢也
小学1年(男女混合)
優 勝 吉田啓人
準優勝 平井櫻大
第四位 神田悠陽
小学2年(男女混合)
準優勝 小早川奈菜
小学3年男子軽量級
優 勝 芹生 櫂

小学3年女子重量級
優 勝 小西香凛


※二連覇
第三位 久保田菜々
小学4年男子軽量級
第三位 上田望翔
小学4年男子重量級
第三位 前田 丈
小学5年男子軽量級
優 勝 梶谷海誠


※二連覇
小学5年男子重量級
第三位 加藤瑛太
第四位 木下惟煌
小学6年男子重量級
第四位 土井康盟

優勝・入賞おめでとう

切磋琢磨できる仲間でありライバルは大切な存在です。
仲良くバチバチやり合って、励まし合って、支え合いながら強くなっていってほしいな


初試合に挑戦のラム(高校2年青帯)
ガチガチに緊張しているのをアカリがバックアップ

相手は身長体重同じとはいえ、経験豊富な黒帯。
開始早々上段前蹴りを食らい技有りを取られてしまいました。
しかし残りの時間、押されながらも崩されることなくしっかり打ち合えていました!
初めての試合でしかも黒帯。
本当に怖かったと思いますがよく闘いました。大したものです


朝早くから道場生スタッフが準備運営に尽力してくれました

電車を乗り継いで来てくれた子達も。
自分のコートは明梨と桧を含む中高生メンバーでしたが、チームワーク抜群で言う事なし。
みんな小さいころから試合をたくさん経験しているから色々わかってるんですね!
一通りのマニュアルは作ってありますが、しっかり理解して動いてくれていました。
本当に頼もしかったです

人のために尽くす働く、『利他の精神』 を身近に感じ成長できたことと思います。
彼らスタッフの力添えなしで大会は成り立ちません。
本当にありがとうございました。
京都支部たくさん負けました。
まずは同じ負け方をしないよう、考えて稽古に取り組んでいきましょう

香川、広島、鳥取、島根、愛知、福井から遠征してくださり、本当にありがとうございました。
選手のみんな、保護者の皆様、大変お疲れさまでした。
櫻大 真彪 香凛 丈 海誠 昴 優勝おめでとうございます!!全関西空手道錬成大会

京都支部から50名が出場し、27名が見事入賞を果たしました
入賞者の写真はコチラ (全関西大会サイト) ↓↓↓https://narakita.com/kansai/20220904.php中学2年男子重量級
準優勝 畠 仁龍
小学6年男子重量級
第三位 土井康盟
小学5年男子重量級
準優勝 安本樹木
第三位 加藤瑛太
小学5年男子軽量級
優 勝 梶谷海誠

準優勝 木下惟煌
小学4年男子重量級
優 勝 前田 丈


小学4年男子軽量級
第三位 上田望翔
小学3年男子
優 勝 梶谷真彪

準優勝 芹生 櫂
第三位 山本倫大朗
小学1年男女
優 勝 平井櫻大

準優勝 吉田啓人
第三位 木下 凌
第四位 神田悠陽
幼年男子
第三位 武石悠李
小学6年女子
第三位 畠 海梨愛
小学5年女子
準優勝 山本小春
小学3年女子重量級
優 勝 小西香凛


小学3年女子軽量級
第三位 上田希愛
小学2年女子
準優勝 小早川奈菜
小学6年新人戦
第三位 石村出帆
小学4年新人戦
優 勝 山本 昴

準優勝 村井克駿
小学3年新人戦
第三位 仲村伊織
小学2年新人戦
第三位 森 翔大
第四位 加茂野勢也

ユキハ ラム 山本さん トウマ カイ 最高のチームワークで貢献しました



4人の闘い、激アツでした




岡崎館長をお迎えし、
皆様のお力添えによって、無事に大会を終えることが出来ました。
福井・愛知・山陰・広島・香川から遠征してくださり、本当にありがとうございました。
そして、スタッフを頑張ってくれた関西チームのみんな、ありがとうございました。
時勢に合った大会を目指しましたが、至らない点が多々ありました。
更に良い大会にしていけるよう、関西支部一丸となって邁進していきたいと思います。
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
全関西ジュニア空手道錬成大会
仁哉 梨音 心潤 優勝おめでとう



入賞者一覧はコチラ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20190922.php
皆様のお力添えによって、無事に大会を終えることが出来ました。
選手のみんな、保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
関東東海、中国四国地方から遠征してくたさった皆様、本当にありがとうございました。
そして、スタッフを頑張ってくれた関西チームのみんな、ありがとうございました。
至らない点、見直すべき点が多々あったと思いますが、更に良い大会にしていけるよう、
関西支部一丸となって邁進していきたいと思います。

明梨と俵谷くんの6年生コンビの選手宣誓でスタート


3連覇以上している選手に盾が送られました。
京都支部からは、ミウルが3連覇を表彰されました




試合場すぐ側での応援で白熱しました


◇ 中学1年生男子重量級
優 勝 愛久澤仁哉


※2連覇


◇小学4年生女子
優 勝 水野梨音


◇小学2年生女子
優 勝 山科心潤


※4連覇




◇ 中学1年生男子軽量級
準優勝 西野冬真
◇ 小学6年生男女重量級
準優勝 野﨑明梨
◇ 小学2年生女子
準優勝 奥村瑠美菜
第三位 畠 海梨音
◇ 小学4年生男子重量級
第三位 中川龍煌
第四位 畠 仁龍
◇ 小学2年生男子
第三位 岡本一晟
◇ 幼年男子
第三位 山本倫大朗
◆ 小学2年生新人戦
準優勝 遠藤竜道
第四位 遠藤竜心
◆ 小学1年生新人戦
準優勝 張 佳音
第三位 西村斗吾

京都支部、たくさん負けました。
現実をしっかりと受け止めて前進します。
発奮して、またみんなと一緒に頑張っていきたいと思います


前日は中書島~大手筋で

支部長の皆さん、京都の風情に大喜びされてました
全関西空手道錬成大会


盛大に開催し、無事終了することができました。
京都支部から56名出場、24名が見事入賞

チャンピオンに輝いたのは8名
剛大 苺 仁哉 明梨 夢斗 雪芭 康盟 心潤 優勝おめでとう



選手宣誓は、世界Jr大会三連覇中の南萌香さん(大阪南) と準優勝の鎌田大雅くん(大阪北摂)。
入賞者の写真はコチラ (奈良県北支部ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20190324.php◇ 中学1年生男子軽量級
優 勝 山本剛大


◇ 中学1年生女子
優 勝 坂本 苺


◆小学1年生男子
第三位 岡本一晟
◆小学1年生女子
優 勝 山科心潤


三連覇達成



◆小学2年生男子
優 勝 土井康盟


二連覇


◆ 小学2年生女子
準優勝 畠 海梨愛
第三位 奥村瑠美菜 (宇治)
◆小学3年生男子重量級
準優勝 山科闘毅
第三位 中川龍煌 (宇治)
◆小学4年生男子軽量級
準優勝 松田 陸 (宇治)
◆小学4年生女子重量級
優 勝 坂本雪芭

準優勝 巻田全叶
◆小学5年生男子軽量級
優 勝 水野夢斗


◆小学5年生女子
優 勝 野﨑明梨 (宇治)


二連覇


◆小学6年生男子軽量級
準優勝 安本 桧 (宇治)
第三位 泰山空来
第四位 西野冬真 (宇治)
◆小学6年生男子重量級
優 勝 愛久澤仁哉

準優勝 増尾知毅
第三位 西村元徳
◆小学6年生女子軽量級
準優勝 弘田沙羅
第三位 田中利穏
◇ 小学2年生新人戦の部
第三位 鵜飼遥乃 (宇治)
◇ 小学5・6年生男子新人戦の部
準優勝 菅野龍樹 (宇治)




6年生軍団が、小学生最後の大会で大暴れの大活躍



嬉しい顔、悔しい顔、たくさん見ました!
結果に驕らず挫けず・・・また一緒に空手をやりましょう

ひたすらに強くなりましょう


ベストチーム賞、持っていかれてしまいました

しかし、強烈なライバルがいてくれるのは本当に素晴らしい事です。
来年は必ず必ず取り戻しますよ

湖山本部長、重礼館・石橋先生、来賓の先生方ありがとうございました。
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
運営スタッフとして尽力してくれた関西支部道場生の皆さん、本当にありがとうございました。
>>次のページ