fc2ブログ
土曜日、武器術クラス

001_20150125020001639.jpg
全員で『大城の棍』 を反復。

002_20150125020002d01.jpg
棒術グループは、周氏の棍を稽古しました。

003_20150125020003d08.jpg
釵(サイ) を手に入れた5人!

基本動作を反復した後、『多和田の釵小』 を稽古しました。

005_201501250200058dd.jpg
晃大初段・遼空3級が、全日本青少年大会、棒術の部に出場します。注目してください

みんな楽しそうに稽古してましたね

来月も行います!続けて参加しましょう

スポンサーサイト



9月武器術クラス

003_20140928153530884.jpg 002_20140928153529e6c.jpg
棒グループとサイ・トンファーに分かれて練習しました。

008_20140928153535584.jpg 006_20140928153533826.jpg
005_2014092815353291f.jpg 010_20140928153636ecb.jpg
みんな先月に比べて進歩していましたね

011_201409281536388f6.jpg 017_20140928153639481.jpg
019_20140928153641ac0.jpg 015_20140928154205146.jpg
先端にスポンジが付いた試合用の棒で、シバき合い対決

超~盛り上がっていました


久しぶりの 『 武器術クラス 』

068_201405250114057d1.jpg
海人・遼空・昇央の4年生トリオが加わりました。

ずっとやりたかったらしく、3人供覚えるのが早いです

ジェラシーを感じちゃいます

今日はみんな集中していて、あっという間に稽古が終わった感じです

狭いので、今後は、宇治道場、又はどこか体育館を探して行っていこうと思います。

次回は、6/28() に開催予定です。



土曜日、月イチの棒術クラスは「大城の棍」の組棒をやりました。

棒術 棒術?
小2の晃大や高校生の勇也は、型の順番を一回教えたらほぼ覚えてしまいます。

ちょっとジェラシーです

次回は、5月の第2又は第3土曜日に行う予定です。

4月は出来ませんが、今日までのことをコツコツやっておいて下さい!

土曜日の午後は少年部合同クラスです。

遊び盛りの土曜日に稽古に来る君たちはエラいGOOD

思いっきり寝ぐせをつけてきた子もいましたが・・・汗

平日より長い90分間の稽古なので、一つのテーマを集中的にやったり、

班ごとに分かれて考えながらの自主稽古なども行っています。

支部長写真 121 支部長写真 123
支部長写真 125 支部長写真 127
支部長写真 132 支部長写真 133

締めの稽古は、月に一回の『武器術クラス』を初参加の3人を含めて10人で行いました。一般部、女子部、少年部の茶帯・緑帯が一同に集まっての稽古です。京都支部では1級になる為に「大城の棍」の習得を必須としています。岡崎師範は「どうせやるなら早く始めたほうが良いよ」と仰います。自分もひよっこですから一緒に上達していきましょう。次回は11月7日(土)19時?行います。サイとトンファーも稽古してますので、興味のある人は一緒にやりましょうナイス

支部長写真 136