fc2ブログ
冬季大阪奈良交流試合

五條市にて開催され、京都支部から初級メンバー15名が出場しました。

試合結果はコチラ ↓↓↓
https://narakita.com/oosakanara/20221204.html

318082263_2468799946592361_3805591865723908138_n.jpg 318103262_2468799989925690_450719752835584135_n.jpg
健気に戦う姿に感動しまくりです

初めての勝利おめでとう

初めての優勝おめでとう

初めてのメダルおめでとう

DSC_3347-1536x1024.jpg
小1上級 優 勝 神田悠陽 (桃山)

TRIPART_0001_BURST20221204111546566_COVER-1536x1024.jpg
小2中級 優 勝 森 翔大 (宇治)

CENTER_0001_BURST20221204125254293_COVER-1536x1024.jpg
小5中上級軽量級 第三位 松本雄大 (桃山)

TRIPART_0001_BURST20221204125201481_COVER2-1536x1024.jpg
小5中上級軽量級 第四位 末廣大護 (桃山)

DSC_3376-1536x1024.jpg
小4初級 第四位 島屋敷 颯 (宇治)

318203059_2468799923259030_5901997337957315892_n.jpg
練習した膝蹴りが冴えていた雄大。

318104299_2468799796592376_6542273604918573723_n.jpg
今日入賞できた人は、更に大きな大会にどんどんチャレンジしてほしいと思います。

負けちゃった人、今日流した涙の意味を忘れないでほしいな。

勝った負けたに向き合うことで成長できると信じます。

嬉しさ悔しさ忘れずに稽古を続けていきましょう


保護者の皆様、遠征大変お疲れさまでした。

高津支部長、舩先支部長、大阪奈良スタッフの皆様、ありがとうございました。

スポンサーサイト



大阪奈良交流試合

京都支部から23名が出場!

初めて挑戦した10名の選手達、

それほど緊張せず伸び伸び戦えていましたね

優勝・入賞おめでとうございます


さゆり 初めての試合で優勝するって本当に凄い

おうだい 上段が冴えてましたたくさん稽古しています。

かつとし 本来のアグレッシブさを取り戻し、ガンガン前に出ました


終わって、みんな 『試合出て良かった』 と言ってくれました。

この調子で全関西大会に向けて、夏休み盛り上がって行きましょう~

保護者の皆様、遠征大変お疲れさまでした。


試合結果はコチラ ↓↓↓
https://narakita.com/oosakanara/20220724.html

DSC_1475-2048x1365.jpg 
CENTER_0001_BURST20220724125607773_COVER-2048x1204.jpg

小1中級 優 勝🥇 松本さゆり (桃山)

小1上級 優 勝🥇 平井櫻大 (桃山)

小1上級 準優勝🥈 神田悠陽 (桃山)

小2中級 第三位🥉 加茂野勢也 (宇治キッズ)

小2中級 第四位🥉 森 翔大 (宇治キッズ)

小3初級 第三位🥉 久保田菜々 (桃山)

小3初級 第四位🥉 眞崎想真 (桃山)

小3上級 準優勝🥈 山本倫大朗 (桃山)

小4初級 優 勝🥇 村井克駿 (宇治キッズ)

小4初級 第三位🥉 島屋敷 颯 (宇治キッズ)

小4初級 第四位🥉 藤岡紅巴 (宇治キッズ)

小5初級 第三位🥉 松本雄大 (桃山)

小5上級 第三位🥉 山本小春 (桃山)


大阪奈良交流試合

大会結果はコチラ↓↓↓
http://narakita.com/funablo/3035/

78574828_1556699767802388_9088756642127806464_n.jpg
77175895_1556699861135712_1901689876605042688_n.jpg
79218349_1556699807802384_3041664606025023488_n.jpg
宇治キッズが大活躍

初級の子達、のびのびと戦っていました

78050613_1556699987802366_5634680896859668480_n.jpg
小学4年上級  優 勝  中川龍煌 (宇治キッズ)

78349446_1556700084469023_5664397895839776768_n.jpg
小学5年中級  優 勝  鵜飼泉吹 (宇治キッズ) ※初優勝

78877601_1556700164469015_2740322270244241408_n.jpg
小学1年初級  優 勝  前田 丈 (宇治キッズ) ※初優勝

74272996_1556700314469000_7511320282221510656_n.jpg
小学2年上級  準優勝  安本樹木 (宇治キッズ)

78586859_1556700207802344_6657809112551653376_n.jpg
小学5年中級  準優勝  小西那生 (宇治キッズ)

78302075_1556700467802318_3540601056901726208_n.jpg
小学3年上級  第三位  土井康盟 (MOMO)

78397946_1556700507802314_2401137879561535488_n.jpg
小学2年初級  第三位  加藤瑛太 (宇治キッズ)

78397943_1556700551135643_3901005940396130304_n.jpg
試合を振り返ってみて、気付いたこと、感じた事、

また動画を見直して発見したこと、

修正していきましょう

稽古が楽しくなりますよ!


KWU全世界空手道選手権
banner1.jpg
今週末カザフスタンで開催されるKWU世界大会に出場の3名が決意表明
69500609_1556700587802306_6675658360978669568_n.jpg
舩先支部長、臼井裕介選手、白石圭亮くん

本日、日本を発ちます

健闘を祈っています

78039437_1556699741135724_7259083492946870272_n.jpg
選手のみんな、お疲れ様。

保護者の皆様、遠征引率大変お疲れ様でした。


奈良県五條市で夏季大阪奈良交流試合が行われました。

61820148_1062301007294709_195182031397715968_n.jpg
初級メンバー6人と、中学生のカイが参戦

62207899_1062301033961373_1954451200489291776_n.jpg
宇治キッズ大活躍でした

61826663_1062301080628035_5334076470820077568_n.jpg
小学2年生初級  優 勝  安本樹木 (宇治キッズ)

61524954_1062301107294699_8750655974773096448_n.jpg
小学6年生初級  優 勝  宮川琉生 (宇治キッズ)

61767654_1062301133961363_3824062571950899200_n.jpg
小学5年生初・中級  準優勝 西山 詩 (宇治キッズ)

61572722_1062301157294694_2083014509554827264_n.jpg
入賞した人は今日をステップに大きな大会チャレンジしていきましょう

負けてしまった人は皆、紙一重だったと思います。

これからも、紙を一枚一枚重ねるように、コツコツ積み重ねていきましょう。

そしてどんどんチャレンジしていきましょう


7/7中部錬成大会の申込み〆切は6/7(金) です。

大勢で名古屋にGO


各階級の入賞者はコチラ ↓↓↓
http://narakita.com/funablo/2435/

奈良の五條市で大阪奈良交流試合でした

各階級の入賞者はコチラ ↓↓↓
http://narakita.com/funablo/2018/06/03/2018%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%a5%88%e8%89%af%e4%ba%a4%e6%b5%81%e8%a9%a6%e5%90%88%e3%80%80%e7%b5%90%e6%9e%9c/
※奈良県北支部ブログより


達生&龍樹、優勝おめでとう

入賞

優  勝  山下達生  中学生中量級

準優勝  中川龍煌  小学3年生上級

第三位  景山康生  小学3年生上級

第三位  西野冬真  小学6年生上級

準優勝  安本  桧  小学6年生中級

第四位  松田孝太  小学6年生中級

優  勝  菅野龍樹  小学6年生初級

第三位  白川輝空  小学5年生初級

コウタ
少年部の入賞は全員宇治キッズ

メンバー
勝って驕らず、更に大きなチャレンジを!

負けて腐らず、立ち上がれ!


負けてしまった子達が、

「出て良かった」 「次、頑張ります」

と宣言してくれたことが何より嬉しかったです

また一緒に頑張っていきましょう

保護者の皆さま、遠路大変お疲れ様でした。

鳥メロ
奈良駅で打ち上がり

奈良
達生、得意の前蹴りを駆使して久々の勝利

開偉はセコンドお疲れ様。相当楽しかったようです

高津支部長、臼井支部長、舩先支部長、ありがとうございました!

スタッフの皆さま、お疲れ様でした。

押忍。


>>次のページ