fc2ブログ
土曜日、テクニッククラス

DSC_1976-1536x1024.jpg DSC_1982-1536x1024.jpg
的確に判断して、なるはやで動く

例えるのはハムスター

DSC_2001-1536x1024.jpg DSC_1990-1536x1024.jpg
受け返しをたくさん行いました!

DSC_2003-1536x1024.jpg
DSC_2005-1536x1024 (1)
HORIZON_0002_BURST20220910144249148-1536x1024.jpg
ディフェンスを意識しながらのスパー!

土曜日はフィジカルよりもテクニック重視で行っています。


常日頃、道場生に言い聞かせている言葉。

「勝って驕らず、負けて挫けず」

実践できていると感じます。

そして本当によく稽古しています


土曜日空道

毎週土曜日は、一週間が無事終わったことを喜びつつ、老体鞭打って大阪十三へ

TRIPART_0002_BURST20220828130703370.jpg
ここ最近怪我で思うように動けず、意気消沈しています

道場でもお手本の動きが出来なくて迷惑かけています。

今日も弱気だったのですが・・・

先生・先輩に乗せられて、めちゃくちゃ良い稽古が出来ました

元気出ました

緊張感恐怖感が大きいほど、稽古終わったらスッキリします。

いくつになっても止められませんね


スポンサーサイト



大道塾・全日本空道シニア選抜選手権大会

5/29(日) 東京都渋谷区・代々木第二体育館に於いて開催されました!

284917745_2313556105450080_251666611363890805_n.jpg
2012年、最後に空手の試合をしたのがここ代々木、まさか10年後に空道で戻ってくるとは

285050118_2313556128783411_6720577991575504983_n.jpg
昨年の前回大会は初戦敗退、弱点と甘さを克服して臨みました。

FB_IMG_1654495818977.jpg
なんとか勝ち進み、決勝は同門の山田弘志先輩と。

284982780_2313556092116748_4967547143621832128_n.jpg
シニア軽中量級に出場して優勝することができました

対戦してくださった皆様、ありがとうございました。

今回は運よく、自分の得意な所で勝つことが出来ましたが、

組み・寝技でも勝負できるよう、稽古・鍛錬していきたいと思います。

284823370_2313556015450089_3634045700356814392_n.jpg
左半分が一般・女子、右半分がシニア(40~50代のオヤジ達) のファイナリスト!

空道は打撃、投げ技、寝技が全て認められる総合武道。

空手、柔道、拳法、柔術、ムエタイなど、それぞれの選手がベースを持っていて、組手のスタイルが様々なのが魅力です。

中でも少年部から空道をやってきている選手が際立っていて、その動きは四次元でファンタスティック!

この点はフルコンと一緒ですね。

二十歳前の選手がトーナメントを圧巻してました。

軽量級7連覇の目黒雄太選手、MMAで7連勝と大躍進中の重量級・岩崎大河選手はスター性もあり、手放しに素晴らしかったです!

RISEで活躍中の大倉萌選手(女子軽量級で優勝) と写真撮りたかったのにタイミング逃してしまいました~

285153612_2313555975450093_4891586717247994353_n.jpg
極真会館浜井派の平田先生は重量級チャンプに

決勝前に極真ブラザーで優勝しようと誓い、実現することができました

284786998_2313556075450083_4016651038232245139_n.jpg
お世話になっている関西宗支部の皆さん!

辻村師範代のもとで空道を学ぶこと、素晴らしい先輩・仲間たちと切磋琢磨できることに感謝いたします。

284255761_2311157142356643_5469930915144483218_n.jpg
大会1週間前からは、颯志が調整に付き合ってくれました!

私の特性を解ってくれていて、的確なアドバイスをもらい、

大会直前、メンタルが大いに落ち着きました。

そして、練習した技でポイント取ることが出来ました

ソウシありがとう

怪我も治って、これからの活躍が楽しみでなりません。

MMAの世界で頂点捕ってくれ


道場生のみんな、保護者の皆様から、たくさんの祝福の言葉をいただきました

思いがけなかったので、本当に本当に嬉しかったです

この経験を皆さんに伝えると同時に、今後の指導に活かし、還元していきたいと思います。

押忍。

こんにちわ

ゴールデンウイークも半ばですね!

ブログのネタが無いので、たまには自分の稽古の話を。


土曜の夜は、十三のゴールドジムにいます。

ゴールデンウイークという事で、ぐるぐると延々とスパーリング

空道ルール~首相撲~寝技、1分で60Rくらい。

1651323466899.jpg
北斗旗チャンプが3人、ファイナリスト2人、空手世界チャンプも

めちゃくちゃ疲れましたが、

生き残った充実感がなんとも言えません

DSC_0581~3
中量級チャンプの寺口選手と重量級チャンプの山田先輩!

当然ボコられましたが、後で何故やられてしまったのか技術指導してくださいます。

なんとも優しい

また一つ強くなることが出来ました。

関西宗支部の皆さん、いつもありがとうございます


DSC_0582.jpg
大阪で見かけて気になってます

松山座長に会いたい

火曜日、低学年クラス

審査会まであと4日です

262803093_1786033931588076_9119467941563782208_n.jpg
263165335_1786033951588074_1299199875154225977_n.jpg
日曜日緊張しすぎないよう、本番モードで稽古するよう言いました。

中々の仕上がりです


高学年クラス

263014825_1786034004921402_5429988340891349585_n.jpg 262503579_1786034034921399_262498216093322733_n.jpg
262072070_1786034048254731_5012591055887900698_n.jpg 262653896_1786034071588062_2048892023193822762_n.jpg
262855366_1786034091588060_7696086479448158619_n.jpg 262356782_1786034124921390_7522083305706410516_n.jpg
長年の悪い癖がなかなか直りません。

しっかり研いて当日を迎えてください


基本~移動~型のみの稽古はとても長く感じましたが、

子供達は緊張途切れず頑張ってました

私は3時間ずーっと喋ってたような気がします


全日本空道シニア選抜選手権大会

初戦敗退でした。

自分の弱い所が出ました。

甘かったです。

たくさんの応援メッセージ本当にありがとうございました!!

来年に向けてやり直します!

262280982_2176217392517286_4387100430990630041_n (1)
大ファンの長田賢一塾長にご挨拶できました

この上なく素晴らしい大会、楽しい一日でした

空道(くうどう) とは・・・

空手 × 柔道 = 空道

空手の突き蹴り、柔道のように投げ・絞め・関節技が認められる総合武道。

OIP (1)
OIP.jpg
このようなヘッドガードを着用し、非常に薄い拳サポーターで殴り合いをします。


大道塾 空道関西地区交流大会

岸和田市で開催されました。

163762644_1982929988512695_650645514205063574_n.jpg
コロナ禍で何度も大会が流れ、一年半ぶりの試合でした。

シニアクラスに出場。

三試合勝ち抜いて、なんとか優勝することができました。

全国大会の出場権を得ましたので、更にレベルアップして臨みたいと思います。

163853198_1982929925179368_6072966695817018339_n.jpg
決勝の相手は同門の宮城さん。

サンボもやられていて、足関節が恐かった。

167562735_1991330964339264_8787497623707849776_n.jpg
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。

158191801_1971239999681694_1672949413105182321_n.jpg
大会前日、こないだ優勝したこの方からの暴言

「先生負けたら笑ける、ハハー」

もう笑っとるし

ありがとうね

ユッチらしい激励をもらってハートに火が付いたよ

163178713_1982930075179353_5629705683886958154_n.jpg
勝ち負けに関わらず、試合終えると必ず 「出てよかった」 と思えます。

自分のやりたい事が、相手を前にしていかに実践できたのか・・・

反復稽古した技が出せた、イメージした状況に持って行ければ嬉しい。

後に動画を見て、悪しき動きを検証する。


相手とフルパワーで殴り合う恐怖。

負けることで積み重ねて来たことを失ってしまうかもしれない恐怖。

そんな事と向かい合いつつ、大会当日まで最良のコンディションに持っていく!

いつも皆さんに言っていることですね

自分にとって、試合に出場する事は、修行の一つと捉えています。

道場生の皆さん、勝ち負けは二の次なのです。

どんどんチャレンジしてください。

121936060_1259534214422970_1350425324024480976_n.jpg
ご指導くださる辻村師範代、関西宗支部の皆さん、空SPORTS接骨院・奥村先生、本当にありがとうございました。

颯志、練習付き合ってくれてありがとう



>>次のページ