fc2ブログ
インフルエンザ・風邪、少年部に増殖してきていますガーン

先週から出席が少ないので寂しいです風

支部長写真

写真は、グルタミンというアミノ酸です。これがきれると風邪をひきやすくなります。もうひとつはお馴染みビタミンCです。自分の風邪予防はこの2つです。ヤバイかなと思ったら、ぬるま湯に塩を溶かして鼻うがいをする事もあります。あとヨーグルトとキュウリを毎朝食べてます(関係ないかー汗

風邪菌は舌の奥で繁殖するそうなので歯磨きの時に舌を磨くのが良いみたいです!!

もうすぐの中部練成大会が心配です。試合近くなったら、人ごみはなるべく避けるようにしましょう。


スポンサーサイト



広島県青少年空手道選手権大会に行ってきました。

静岡、愛知、大阪、山陰、熊本の各支部、また他流派からも参加があり、220名が熱戦をくり広げました。

京都からは13名が出場し、6名が入賞しました。

◆中学生の部
優勝 中峰優生  準優勝 藤井達也
◆小学4年生上級の部
準優勝 篠原俊哉  第四位 中松健
◇型試合 小学生高学年の部
準優勝 中峰鷹  第三位 山田大我

支部長写真 003 支部長写真 005
妙に落ち着いていた決勝前の俊哉。

本番でなかなか実力を発揮できずにいましたが、落ち着いた試合運びができるようになってきました。

試合は体重判定でも決着がつかず再々延長へ。

支部長写真 007 支部長写真 008
決勝戦で同門対決となった優生&達也。これからも切磋琢磨してもらいたい。

支部長写真 010 支部長写真 012
型試合に出場した鷹&大我。来年の型・全日本大会を目指してほしいと思います。

静岡県西支部の女子二人は素晴らしい型を見せてくれました。

支部長写真 018 支部長写真 015
最後は湖山本部長の音頭で三本締め~バンザイ。

支部長写真 024 支部長写真 026
ハードな稽古を休まず続けてきた健は久しぶりに入賞。

太ももは自分と同じくらいです汗

入賞した選手は自信を持って。負けてしまった人は自分に足りない所を研究して、

来月の全中部練成大会まであと20日、気持ちを切り替えて頑張ろうアップロードファイル

25日の日曜日、『第2回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会』が開催されます。

広島県支部の三好支部長は自分の兄弟子です。自分より2年早く広島市に支部を設立されました。三好支部長の勇気と手本があったからこそ、自分は京都に出てくる事が出来ました。何から何までアドバイスをしていただき、色々と相談にのってもらっています。もちろん今でも怖い先輩であり、広島県支部と京都支部は切磋琢磨の関係だと思っています。

京都支部から13名の選手が出場します。夏場の稽古の成果が出るように、また、しっかりと結果を出して欲しいです。

◇一年生 弘田一誠 永田聖也 岡田祐摩 佐藤竜冴
◇二年生 山田晃大
◇三年生 弘田颯志
◇四年生 篠原俊哉 中松健 
◇五年生 藤原海大
◇中学生 藤井達也 中峰優生
◆型・高学年 中峰鷹 山田大我  

土曜日に広島入りする為、24日(土)の稽古はお休みです。お間違えのないようにお願いします。

広島空手
去年の一枚。平和杯のトロフィーは特大エクスクラメーション

白ジャケットの方が自分の師匠である山陰支部・湖山彰夫師範です。


今日は大阪北摂支部の秋季交流試合が豊中市で行われ、審判として参加してきました。

秋晴れの心地よい中、70名が熱戦を繰り広げ、いつも京都の練習試合に参加してくれる子供達も、はつらつと頑張っていました。中でも、自分と同じ名前のオレンジ帯「まさはる」君に注目していましたじー

一般部の試合は、白帯が上の帯に果敢に向かっていく姿がとても良かったです。うちの練習試合に是非来て欲しいです絵文字名を入力してください

次回の京都練習試合は、おそらく1月に開催します。どこか体育館を借りて行いたいと考えています。

支部長写真 004 支部長写真 005

今週に入ってから、インフルエンザ・風邪のお休み電話が相次いでいます大泣き
まだ10月なのにインフルや風邪が流行るなんて今年は異常ですよね。早くよくなって戻って来いよー手書き風シリーズ矢印上

自分はいたって元気ですナイスただ、お盆前に足を怪我してしまって、ストレスな日々を送ってますけど、だいぶ良くなったので今週からランニングを再開しました。走るのは得意じゃないですが、週2回は走るように心がけてます。アルプラの辺りまで行くコースか、観月橋までのコースどちらかです。大体5km位です。たまに桃山の長い坂を駆け上がって北堀公園に行ったりします。

道場の周辺は走りにくいです手書き風シリーズ矢印下京都には大きな公園ないですよね。俺が知らないだけかな?誰か教えてください。

その点、鳥取はいいですよ!車少ない、信号少ない、田舎ですから街中でも落ち着いて走れていました。帰省したらランニングするのが楽しみなんです。

早く全力で動きたいですムキッ

支部長写真 002
そんな訳で今日の少年部は低学年・高学年共に、いつもの2/3くらいの出席でした。

京都支部オリジナルTシャツです。なかなかカッコイイでしょうキラキラ・オレンジ2

支部長写真 001

2007年バージョン『極真』は、ほぼ完売していますが、「110」サイズがやや在庫あります。

小さすぎました汗インテリアにどうでしょう?

2008年バージョン『押忍』は作りすぎたみたいです手書き風シリーズ矢印下

来年、2010年バーションを作る為に、値引きすることにしました。詳しくは道場で!

子供たち、オリTを着てると嬉しいし、めっちゃ可愛いんたけどな・・・

ペットンで騒いだりモモで悪さしたらアカンぞー頼むよかおまる

来月、愛知で行われる「全中部練成大会」

予想を上回る40名弱のエントリーがありそうです笑い。

幼年部~一般部まで残り1ヶ月盛り上がって行こうぜ押忍

支部長写真 001 支部長写真 004
今日の稽古は、サーキット~組手~ミット打ちとハードに行いましたアップロードファイル

支部長写真 007
新型インフルエンザの学年閉鎖をよく耳にするようになりました。

うがい・手洗い・着替えなど油断しないようにしましょう。

幼少年部で、もし感染してしまった場合は電話連絡をよろしくお願いします。

支部長写真 137
こいつは凄いですキラキラ・青2

これまで幼年部と低学年クラスが終わった後の鏡は手形だらけで、霧吹きでシュッシュッと水を噴いてから、必死こいて雑巾で磨いていました。さぼってそのままの時もありました顔文字1(背景黒用)
でも、こいつが来てからは、鏡磨きが楽しくなってます手書き風シリーズ矢印上何もつけなくても、ひと拭きするだけで汚れが取れてしまいます。ミラクルですびっくり

少年部のお母さんが持ってきてくれました。多分汚い鏡を見かねたんでしょうね汗掃除用具などを持ってきてくださる方もいます。以前に「バンドエイト少なくなってきたな、買わな」と思っていたら、いつのまにか救急箱にバンドエイドが入っていた事もありました。雑巾を持って帰って洗ってきてくださる方もいます。いつも感謝しています。そして、もう少しちゃんとしようアップロードファイル




土曜日の午後は少年部合同クラスです。

遊び盛りの土曜日に稽古に来る君たちはエラいGOOD

思いっきり寝ぐせをつけてきた子もいましたが・・・汗

平日より長い90分間の稽古なので、一つのテーマを集中的にやったり、

班ごとに分かれて考えながらの自主稽古なども行っています。

支部長写真 121 支部長写真 123
支部長写真 125 支部長写真 127
支部長写真 132 支部長写真 133

締めの稽古は、月に一回の『武器術クラス』を初参加の3人を含めて10人で行いました。一般部、女子部、少年部の茶帯・緑帯が一同に集まっての稽古です。京都支部では1級になる為に「大城の棍」の習得を必須としています。岡崎師範は「どうせやるなら早く始めたほうが良いよ」と仰います。自分もひよっこですから一緒に上達していきましょう。次回は11月7日(土)19時?行います。サイとトンファーも稽古してますので、興味のある人は一緒にやりましょうナイス

支部長写真 136