前腕を鍛える器具がボロくなってきたので、
3年位前のフルコンの城南支部特集に載っていた写真を真似して新しく作ってみました。
ていうか藤井さんにお願いして作ってもらいました!藤井さんありがとう

少年部の棒の切れ端で作ったので、かなり細く、巻き上げるのは見た目よりキツイと思います


『巻き上げ&巻き下ろし』・・・フルコンより
主に手首と上腕のインナーマッスルを鍛える稽古。
この稽古を続けると確実に突きの破壊力が増してくる。

さっそく岩崎がチャレンジ!一往復で撃沈
スポンサーサイト
土曜日の夜、東三国(新大阪と江坂のあいだ)の『大吉』に飲みに行ってきました!
以前は小栗栖街道沿いにお店を構えられていましたが、今年から一大決心して大阪に移転されました。
しかも、北摂支部道場の近くにです

久しぶりの再会にお互い感激しました。
お店は満員、凄く繁盛しているようで、全国区の週刊誌にも取り上げられたそうです。
マスターは「思い切って良かった」と笑顔で話してくれました

嬉しくて、玄支部長と焼き鳥を食べまくって、ガンガン飲みました


キッチンに立つ若いマスターを見て、自分も目標達成に向けてもっと真剣にならねばと刺激を受けました

北摂支部の道場生の皆さん、出張で新大阪に宿泊される方は是非、足を運んでみてくださいね!
本日、愛知県岡崎市に於いて、『第2回中部錬成空手道組手競技会』が開催されました。
京都支部より37名が出場し、19名が入賞しました


◆小学1年生の部
準優勝 弘田一誠

第三位 永田聖也

◆小学2年生の部
優 勝 山田晃大

準優勝 奥村陵世

◆小学3年生中上級の部
準優勝 河添郁登

◆小学3年生Sクラスの部
優 勝 弘田颯志

◆小学4年生中上級・Sクラスの部
優 勝 篠原俊哉

準優勝 中山椋太

◆小学5年生中上級・Sクラスの部
第三位 藤原海大

第三位 中峰鷹

◆小学6年生中上級・Sクラスの部
準優勝 山田大我
◇中学生男子の部
準優勝 中峰優生

第三位 藤井達也

◇中学生女子の部
第三位 山田静流

第三位 内園観穂

◇一般初・中級の部
第三位 弘田孝之

第三位 伊藤良

◇壮年の部
優 勝 百崎裕範

準優勝 藤井政聰

◆敢闘賞 弘田颯志

選手・保護者の皆様、遠路お疲れ様でした。詳細については次回書きます!
明日はいよいよ「中部練成大会」です。
少年部の選手は稽古後に輪になって決意表明をしたんですが、
みんな『優勝する!』と意気込んでいました

選手・保護者の皆さん、くれぐれも道中、安全運転を心掛けてください。
自分は水谷支部長と男二人旅です


稽古が終わってみんなで
今日の一般部は中部練成大会に向けて組手中心の稽古でした。
みんなと一緒にジャンピングスクワットを久々にやりました!
50回×2セットを軽快に飛びましたが、明日の筋肉痛がヤバそうです


高校生のしんたろー(写真右から3番目)は部活が終わってから稽古にやって来ます。
テスト期間以外は休みません。遅刻もしません。
サッカー部なのでハードだと思いますが真面目にコツコツやっていて感心します。
中部大会には『一般の部』にエントリーしています。
長い手足と、サッカーっぽい蹴りで

優勝目指して頑張れ

大会前夜は大阪・奈良・熊本の支部長達と一緒!
明日の鋭気を養うため代々木のホルモン焼きに行きました

皆さんファンキーな顔してますが、ほとんど真面目な話をしています(ほんとかよー

)

大阪南支部のホープ、臼井祐介選手の試割り。
一回戦は黒澤道場のベテラン河野選手を延長の末退けました。
二回戦では、同じ19才の選手に惜しくも敗れてしまいました。若く、これからどんどん強くなっていくでしょう。


関東地区の少年部180名による型の演武。
そして、圧巻だった沖縄支部長・平田師範演武。
二丁鎌の型~レンガ、バット折り、貫手によるリンゴ割り~頭割り瓦20枚

信じられないっす



型の世界チャンピオン伊熊支部長と小林仁美選手。
世界大会の入賞者による五十四歩の型と、棒の演武。

ロシア選手同士の準決勝。
ロシア選手はとにかく攻撃力が高く、対戦した日本人選手はことごとく、突き・ヒザ蹴りで倒されてしまいました。

日本の王座を死守した城南大井町支部の藤井脩祐選手。素晴らしい組手をします。
入賞者については総本部ホームページ「大会情報等のブログ」をチェックしてください。
昨日の少年部は、前屈立ちでの約束組手を45分、自由組手を45分行いました。

土曜日の稽古は大体35人くらいです。
午前中プールやクラブ活動をしてから来る子、遊びに行きたいのを我慢してくる子、
やる気のある子供たちがみんな生き生きした顔でやってきます。
土曜日は平日よりも集中して稽古していますね



全力で雑巾がけレース

トップはスピードスターの悠樹でした