fc2ブログ
画像 001
昨日から鳥取の実家に帰省しています。

朝からずっと吹雪いてゆきだるま

外に出たくないので、整体やら美容院に行くつもりでしたが、すべてキャンセルですかおまる

画像 002
熱帯魚をぼーっと眺めたり、ひたすらゴロゴロしてます。

お正月の醍醐味ですねかおまる

スポンサーサイト



支部長写真

関西の支部長6人が鶴橋に集まって、忘年会をしてきました!

3月の全関西大会、去年よりスケールアップするために色々アイデアを出し合いました。

来年もこのメンバーで関西極真館をガンガン盛り上げていきますよ頑張るぞ。おーっ。


支部長写真 147 支部長写真 146
今日は、業者に床ワックスをかけてもらいキラキラ・青2

その後みんなで隅々までピカピカにしましたキラキラ・オレンジ2

みんなこの道場が大好きなんだなと感じました。ありがとうかおまる


支部長写真 155 支部長写真 153
支部長写真 152 支部長写真 157
『串八』で忘年会をしました。

全員が来年の目標を発表し決意を新たにしました。

一般部は仕事で参加できない人が多ったのですが、凄く盛り上がりましたアゲアゲ

極真の飲み会は、ほんっとに時間経つのが早いです。

来年はもっと京都支部を盛り上げて大勢で忘年会が出来るように頑張りますムキッ

今日は支部長の忘年会なので、昨日のお酒を抜くために走りに行ってきます汗

今年最後の一般部稽古は、やる気満々のレディース&少年部が合流し、千本突きと型の演武を行いましたぐーキラキラ

支部長写真 121 支部長写真 118
支部長写真 125 支部長写真 126
支部長写真 127 支部長写真 128
支部長写真 129 支部長写真 130
支部長写真 134 支部長写真 135
帯別に分かれて型を披露。鷹&海大は『大城の棍』

支部長写真 136 支部長写真 138
辰巳4級との『大城の棍』組棒。自分は『龍尾の棍』をやりました。

支部長写真 141 支部長写真 143
一般部と少年部が一緒に稽古するのは年末のこの日だけです。お互いに刺激になったと思います。

支部長写真 145
今年一年、事故・大きな怪我なく終えることができました。

新しい年、新しい目標を持って、それが達成できるよう、仲間たちと一緒に稽古して行きましょう!

明日は16時から大掃除、19時30分から忘年会です。楽しくやりましょうビール



23日(祝)に中学生だけの稽古を行いました。

久しぶりに一同に集まっての稽古です!

支部長写真 093 支部長写真 110
ナイハンチの型。馴れない動きに戸惑っていましたかおまる

支部長写真 095 支部長写真 100
支部長写真 102 支部長写真 108
総当りでスパーリングぐー

支部長写真 113 支部長写真 115
あーでもないこーでもないと技の研究をしてますかおまる

支部長写真 116
稽古の後、クリスマスケーキを食べながら、楽しく雑談しました。

今日参加した生徒は全員、「全関西錬成大会」に出場するみたいですやじるし

仲間を大事にして、励ましあいながら稽古していこうGOOD

支部長写真 091

今日は、大阪南支部の型試合の審判をしに大阪府太子町に行く予定でした。しかし、高速に乗ったとたん、ボンネットからものすごい煙が出てきてかおまる直ぐに桂川PAに入れたから良かったものの、楽しみにしていた試合には行けませんでした手書き風シリーズ矢印下こないだ車検受けたばっかりなんですけどねがっくりこんな経験は初めてだったんですが、レッカー車は30分位で到着したし、家まで送ってくれるんですよ!必要なら交通費2万円まで補償されるそうです。あ○おいロードサービスお勧めです。

今週はいよいよ稽古納めです。仕事も忙しいでしょうし、寒波も厳しいですが、千本突いて今年を締めくくろうオー!

23日(祝)  10時~少年部稽古、12時?中学生稽古を行います。
24日(木)  幼年部稽古納め
25日(金)  少年部稽古納め、一般部稽古納め(千本突き)
26日(土)  大掃除~忘年会

今日は稽古を休みにして、クリスマス会を行いました。

幼少年部55名が参加して楽しい時間を過ごしました。

自分もめっちゃ楽しかったですキラキラ・灰色2-2

クリスマスなので今日だけは怒らずにいようと心に決めていたんですが・・・

「整列やでかおまる
「すばやく並ぶよかおまる
「早よまっすぐ並べやっかおまる」やっぱりいつも通りになってしまいました汗

支部長写真 067 支部長写真
支部長写真 069 支部長写真 073

今年、たくさん稽古に来た上位7人にはプレゼントプレゼント 

送り迎えをしてくれたお父さんお母さんへの感謝の気持ちを忘れずに

  1位 一斗  4位 祐介
  1位 竜冴  6位 聖也
  3位 健    7位 翔大
  4位 祐摩

支部長写真 076 支部長写真 077
支部長写真 078 支部長写真 079
支部長写真 080 支部長写真 082
支部長写真 044 支部長写真 054
支部長写真 052 支部長写真 089
小学生は全員が作文発表をしました。

友達を大切にしたい、コンプレックスを克服したい、大会で勝ちたいなど、

それぞれの空手に対する想いが伝わってきて、嬉しかったかおまる

一番大きな声だった奎豪と、感情豊かに発表した俊哉にはオリTをあげちゃいます!

支部長写真 058支部長写真 060
作文発表に1時間かかってしまったのでゲームは「洗濯ばさみリレー」しかできませんでしたが、大盛り上がりでしたアゲアゲ

少年部のパワーは凄いです!みんなが帰った後はしばらく放心状態でした。

最後に、準備や後片付けをしていただいた保護者の皆さん、お世話になりました。本当にありがとうございました。

『ロシア武道館は大きかった』 中峰優生

ロシア大会の出場が決まってから、道場でも家でも厳しい稽古が始まった。ロシア大会までに、広島青少年大会と全中部錬成大会にも出場したが、かっこ悪い試合だけは出来ないというプレッシャーだけだった。日本代表に選抜されるという事がどんなに重たいことなのか、とても感じた。周りの期待もあって、自分はプレッシャーで押し潰されそうだった。必死だった。稽古の中で精一杯動いてプレッシャーを取り除くしかなかった。しかし、稽古中に足の甲を骨折するという最悪の怪我をしてしまった。お母さんが病院で泣いていた。ここまで必死に稽古を積んできたのに出場できないかもしれない。悔しかった。自分も落ち込んだ。お父さんが「これも何かの試練だから、足が動かない分、上半身を使って試合をすればいい」と、上半身の強化に取り組んだ。ウェイトも落とさないといけなかったので、食事制限もきつかった。応援してくれる道場生のお母さんからは、カロリーメイトやササミの肉を頂いたり、湿布や痛み止めの薬などももらった。本当に感謝している。遠征費用もたくさんのカンパをしてもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんの気持ちが本当に嬉しかった。

出発の朝、飛行機に乗り込んだ。お父さんがくれたお守りと、谷口支部長から頂いたお守りを握って。
一回戦、ロシア人との組手は初めてなので、どういう戦略でいくか考えた。開始5秒、上段が空いていたので、ワンツーからきれいに上段廻し蹴りが入った。「ヨッシャー」と思った瞬間、左の拳に痛みが走った。激痛が僕を襲った。試合が終わって、古賀師範と共にドクターに診てもらったが、筋を痛めているらしいという事で、二回戦はテーピングを強く巻いて戦った。試合開始から突きが出せないので全力で相手を下段廻し蹴りで追い込み判定勝ち。三回戦は、延長・体重判定・延長とフルに戦ったが、判定負けをしてしまった。左手の負傷が無かったらきっと勝てた。だから、よけいに悔しかった。結果は準決勝で負けて3位。外国人勢は、体格が良く、パンチ力も強かった。世界は広い。自分はまだまだ、もっと稽古し大きくならないといけない。ロシア武道館のように・・・

谷口支部長、お世話になり、応援してくださった師範、支部長様、道場生の皆さん、道場生のお父さん、お母さん、本当にありがとうございました。そして、お父さん、お母さんありがとう。

押忍 優生


昨日の夜、ロシアから帰国した優生&中峰さんが結果報告をしに顔を出してくれました笑い。

実は大会前にケガをしてしまい、直前まで出場できるかどうかわかりませんでしたが、

不安な中でも全力を出して頑張ってきました。

悪条件の中で結果を残せたことで一段と逞しくなれたと思います。

!cid_699F82A134A14750A92D3749AC9625F3@dell.jpg
男子12才~13才・50kg級で3位入賞アップロードファイル

!cid_3F424860AA244BCFA0B33ECC05B767CF@dell.jpg !cid_B22D38B2739741BF9CC64EBA81916930@dell.jpg
日本より42名が出場し、優勝6名を含む22名が入賞しました。(極真館の選手は15名入賞)

!cid_20CA925E0C2E46919526DDDEBCE8974B@dell.jpg
モスクワ観光もしてきました。気温はなんと10℃以下なのだそうアップロードファイル

左から山陰支部の金田凌弥くん、玉井大翔くん、優生、広島支部の垣原颯斗くん。

素晴らしい経験・一生の思い出が出来たことでしょうアゲアゲ

本日、冬季昇級審査会を行いました。

支部長写真 041
幼少年部16名・一般女子部8名が受審し、全員が昇級しましたキラキラ・オレンジ2

新しい帯を巻いて、新しい目標に向かって頑張ってくださいぴーす

そして、藤原海大くんが5人組手、中峰鷹くんが6人組手に挑戦し、見事完遂しました。二人の諦めない心は見ている人に感動を与えてくれました。来年は六年生ですから、協力して少年部を引っ張っていってくれる事を願っています。茶帯になった藤井さんは黒帯を見据えて、また、来年の全日本壮年大会に向けて頑張って欲しいです!


土曜日の少年合同クラスは、移動稽古・型稽古をみっちり行いました。

明日の審査会は気合を大きく、失敗を恐れずにのびのびと頑張って欲しいですグー

支部長写真 029
柔軟性と背筋力アップのブリッジは子供たちに人気のメニューです!

何人か「エクソシスト歩き」が出来ます。ちょっと怖いですかおまる

支部長写真 033 支部長写真 028
今年最後の少年部選手クラスは全員が揃いました!みんな高い意識を持って切磋琢磨しながら稽古に取り組んでいるので、どんどん強くなってきていますぐー 今日は、ふと剣道を習っていた小学生の頃を思い出してしまいました。練習は日曜日の午前中だけです。サボった事はないと思いますが、今思えば適当にやっていましたね。一生懸命な君たちを見ていると夢中になれるものがあるって素晴らしい事だなと思いました。休みの間も自主トレは欠かさずに、来年からまた頑張ろう・!!

稽古後にタカのお父さんが甘?いリンゴを沢山差し入れしてくださり、みんなでいただきましたさとと?りんご

優生がロシア・モスクワで開催される『全ロシア青少年空手道選手権大会』 に出場するために明日、日本を発ちます。8月に総本部で行われた結団式の際、盧山館長が“良い思い出を作りなさい。そのために努力を惜しまないこと”という内容の話をされ、この館長の言葉を胸に優生を鍛えてきました。ここまで色々なプレッシャーがありましたが、「良い思い出」が出来るように、日本代表また京都支部の代表として正々堂々と戦ってきてほしいと思います。優生がんばれよこぶしキラキラ・オレンジ2

支部長写真 027

道場生のみんな、保護者の皆様にご協力頂いた「渡航費カンパ金」は、40,113円集まりました。

暖かいご支援を頂き、心よりお礼申し上げます。

帰国後に本人より大会報告とお礼をさせていただきます。

12月19日(土)14時から『幼少年部クリスマス会』をやりますクリスマス(通常の稽古は行いません)

今のところ40人位の申込みがありますが、締切りは来週の土曜日ですので、どんどん申し込んでください。楽しいよ?ぷっ

小学生の参加者には、作文用紙を渡しますので、18日(金)までに提出すること。デカい声で発表出来るように練習しておいて!

支部長写真 021 支部長写真 025
2009年、たくさん稽古に来た生徒ベスト3にはプレゼントが待ってます。お楽しみにプレゼント
今日は、『第2回全関西空手道錬成大会』の会場契約のため

大阪城修道館に、三浦支部長と行ってきました。

来年、3月22日(月・祝)に開催する事が決定しましたbikkuri01

年が明けたら道場一丸となって大会に向けて盛り上がって行こうぜーアップロードファイル


支部長写真 015 支部長写真 018
そして、三浦支部長に串カツを食べに『新世界』に連れて行ってもらいました。

新世界のイメージは、「大阪のデンジャラスゾーン」だったんですが、

最近は観光スポットになっているようで、女性のグループや修学旅行生が串カツ食べてました汗

それでも、街並みや通行人は想像どおりのディープな大阪でした! 

串カツは美味しかったし、短い滞在時間でしたが楽しかったですアゲアゲ

今度は夜にじっくり徘徊してみたいもんですキラキラ・青2

支部長写真 019 支部長写真 020


支部長写真 013
醍醐の山が綺麗に紅葉しています。今日まで気がつかず、しばらく見とれていましたキラキラ・桃2

支部長写真 011
道場の下のモミジも赤くなっています紅葉したモミジバフウの葉01(白い背景付き) †SbWebs†

支部長写真 012
目の前にはパデ○オンで有名な会社の本社ビルが工事中です。

眺めが・・・かおまる