fc2ブログ
本日、山城総合運動公園・太陽が丘に於いて練習試合を行いました。

体育館で行うのは初めてで、不安もあり進行のイメトレをしてきましたが、

トーナメント表に名前を入れてなかったり、エントリーしていない人が来たりと、

やはり想定外の事が起こりました

保護者の方も含め250名位いましたが、丁度よい広さだと感じました。

支部長写真 035 支部長写真 073
自分よりはるかに大きな相手に向かっていく選手達には感動して勇気をもらいました。また、優勝した山田晃大くん・河添郁登くんは怪我が痛んだと思いますが、顔に出さず本当によく頑張りました今日は胴廻し蹴り、上段膝蹴りでの技有りが多くみられ、それぞれに合った技を研究している成果が出ていたと思います。閉会式でも言いましたが、今日は良い所も悪い所も出したと思うので、明日からは考えて工夫して稽古していきましょう。『全関西錬成大会』まであと50日だよ!

支部長写真 049 支部長写真 038
支部長写真 070 支部長写真 072
試合を待っている選手・負けてしまった選手の態度が悪く何度も注意しました。茶・緑帯の上級生は言われなくても下級生をまとめて欲しい。保護者の方にはマナー良く熱心に観戦・応援をしていただきました。スタッフをしてくれた道場生のみんな、どうもありがとう。安心して任せられます気づいた問題点があれば後日教えてください。

今回は初めて欠席者がなく、体調管理がしっかり出来た事も嬉しかったです。

支部長写真 079 支部長写真 088

◆幼年年中の部
優勝 弘田士道  準優勝 大野遼空
◆幼年年長の部
優勝 赤木恵太郎(北摂)  準優勝 岩村勇輝(北摂)
◆小学1年生の部
優勝 永田聖也  準優勝 弘田一誠
◆小学2年生の部
優勝 山田晃大  準優勝 和田翔貴
◆小学3年生の部
優勝 河添郁登  準優勝 松本侑也
◆小学4年生男子の部
優勝 篠原俊哉  準優勝 弘田颯志
◆小学4・5年生女子の部
優勝 塩見志穂(北摂)  準優勝 由賀愛佳(北摂)
◆小学5・6年生の部
優勝 中元優一  準優勝 中峰鷹
◆中学生の部
優勝 右野雄大  準優勝 山田静流
◇敢闘賞
今中皓大  谷口侑生(北摂)


スポンサーサイト




日曜日はいよいよ練習試合ですね。

みんな、みるみる強くなってきているので、凄く楽しみです

優勝者にいつもはメダルですが今回はトロフィーを、

最後まで諦めずに全力を出し切った人には敢闘賞の盾を用意しました

支部長写真 028
みんな緊張してるでしょう。緊張するなって言っても無理だもんね。

でも全員にチャンスがあります。

明日は、トロフィーをもらっている自分を想像しながら眠ってみてください

自分は練習試合の前はいつも気持ちが高ぶってなかなか寝られません

選手は9時30分に集合です。スタッフは8時30分に玄関ロビーに集合してください。

選手・応援の保護者の皆さん・スタッフ・全員で協力して、よい一日にしましょう。


一般クラスは月・水・金に行っていますが、金曜日が一番多く、今日は20人でしたbikkuri01

支部長写真 023
たまには大人数での稽古いいですねGOOD

もっと道場が広ければ、怪我している人も出てこれて別メニューで自主トレしたり、

ダンベルやスクワットラック、トレッドミルなんかも置けるんですけどね・・・

支部長写真 025
稽古後のフリトレは棒の素振りをする人、型の稽古をする人、ひたすらミットを蹴る人、

なぜか三点倒立の練習をする中学生もかおまる

水曜日の『少年部初級クラス』は白帯とオレンジ帯の生徒を対象にしています。

まずはこのクラスで初歩的な動作を身に付けます。

そして「道場は特別な場所」という事を理解してもらうようにしています。

特に自分の話を聞いていない時、力を出し惜しみしている時は容赦なく雷を落とします。

支部長写真 022
今日もガミガミ言いました。でも、稽古後のみんなの笑顔はいいでしょキラキラ

楽しく!厳しく!空手を大好きになって欲しいです笑い。

やっと大阪南支部に行くことができましたアゲアゲ これまでは、行事が重なったり、オーバーヒートしたり・・・

今日は、練習試合で使用するマットを取りに奈良・大和高田市にある本部道場にお邪魔し、せっかくだからという事で釵(サイ)の稽古もしました。三浦支部長は、いつも練習試合に来てくださるのでお馴染みだと思います。彼は男気とユーモアのバランスが絶妙です!!会館時代から、舩先支部長らと全日本やロシア大会で活躍されていました。特に下段廻し蹴りは強烈で、えげつない痛さです絵文字名を入力してください

全日本大会では2回対戦していて、『打倒!三浦選手』に燃えた時期もありました。今では2人とも支部長になり、会うと支部の近況報告をしたり、相談に乗ってもらったり、音楽の話で盛り上がったり、空手以外でも色々と話せるいい関係ですかおまる

大阪南支部は、試合や行事を精力的に行っていて、充実していると思います。いつも刺激をもらっているので、負けないように京都盛り上げていきます頑張るぞ。おーっ。

支部長写真 019
この館長の特大ポスター欲しいなあかおまる

支部長写真 016支部長写真 018

『エコキャップ』は、ペットボトルのキャップをリサイクルすることで発生した売却益で、発展途上国の子どもたちに「ポリオ」という病気のワクチンを届けようという運動です。集まったキャップは400個で10円になります。ワクチンは1人分20円なので、800個で1人の子どもの命が救えます。

MOMOの社員通路に置いてあったのを見て、道場に設置する事を思いつきました。

幼年部から大人までみんなで参加しましょう!!

小さな行動ですが、素晴らしいことだと思います。

ペットボトル、飲み終わったらキャップを外して黄色い箱の中に入れちゃってくださいかおまる


1月31日(日)、京都府立山城総合運動公園・太陽が丘に於いて、『第9回京都支部練習試合』を行います。今日は、その下見に行ってきました!ここは昭和63年の京都国体のメイン会場にもなった、地元の人にはお馴染みのとても大きな運動公園です。

支部長写真 011支部長写真 013

玄関ロビーから入り、テーピングの自販機を右に曲がったら階段があります。試合はひとつ上の階の『多目的ジム』で行います。マット1面で行いますが、2面作れるほどの広さがありましたから、支部道場と違って広々と応援・観戦できそうです。暖房も効きますアゲアゲ男子は更衣室が無いので試合場内で着替えてください。エアロビクスをしていたので写真はNGでした。

支部長写真 014支部長写真 015支部長写真 010

駐車場は第1?第3駐車場まであります。会場には第3駐車場が一番近かったです。しかし、当日は高校バスケの新人戦がある為、込み合いそうです。駐車料金は400円です。レストランもありました食事

案内用紙を配布しますので、詳しい内容をご確認ください。また、地図が載っている京都府作成のチラシがありますので欲しい人は申し出てください。凄く広い公園なので、初めての人はわかりにくいと思いますから、早めに会場入りしましょう!



平成22年1月12日(火)?2月27日(土)までに道場生の紹介でご入会いただくと、紹介してくれた道場生と、紹介でご入会された方ともに嬉しい特典があります!

 [紹介してくれた道場生]
   ★ 空手着プレゼント!
 [紹介でご入会された方]
   ★ 入会金無料&空手着プレゼント!!

新一年生になる年長さんが徐々に少年クラスに上がってくるため、幼年クラスを大募集します。数名の方が弟妹の入門を検討されてるみたいですね。今がチャンスです!

さらに支部を盛り上げるために、仲間を増やしたいと思いますので、ご家族・兄弟・知人のご紹介をよろしくお願いいたします。
今日は年明け2回目の稽古、少年部はまだ少なめですね。

一般部は15名でした。ほとんどが息上がるの早かったですねー。

全関西に向けて徐々にペースを上げて行きましょうビックリマーク

道場は暖房を入れていませんが、お隣のドッグカフェの暖房が入ってくるのでぬくぬくです。真冬でも少し動けばすぐに汗が出てきます。関西の支部で道場内が氷点下になる所もあります。山陰支部で修行していた時の体育館もかなり冷たかったので、今はとてもありがたいです。道場生のみんなには、冬でも暖かい環境で稽古できるからこそ、もっと頑張ろうという気持ちを持ってほしいです。

支部長写真 004
腕立て10回×10セット!かなり辛い!

支部長写真 005 支部長写真 008
シャドートレーニング!

支部長写真
幼年部は2週間ぶりの稽古だったので、ダレるかと思ってましたが、

みんなシャキッと頑張っていました!可愛いですかおまる

『空手をやり始めて変わったこと』 5年生 篠原俊哉3級

空手をやり始めて4年ちょっとたちますが、ほかの道場に行きたいと思ったことは一度もありません。ほかの空手をやっている人にどうか聞いてみたら「オレは4年で茶帯になったで」と言う人がいてもなにもうらやましくありません。この前、先生が極真三倍段という話をした時、自分の帯に自しんがついたからです。3級は3つ上と同じだという事だったからです。このことによって
「オレは次黒帯やねん」という人がいても
「ふーん」
で終わらせてしまいます。けっしてほかの空手がダメというわけでもありません。同じ帯でも京都支部、極真空手がいいように思えてしまうのです。そしてなにより京都支部の谷口先生がいいのです。
今日のランニング、いつものコースを外れて桃山御陵の中に入ってみると・・・

突然、森の中に凄い階段が現れました!!

噂に聞いていましたが、今日出会うとは思ってませんでした。

出会ったからには駆け上がっておこうと思い、中学の野球部が来ていたので話しかけてみました!

自分  「何回上ってんの?」
中学生 「5回っす!しんどいっす!」
自分  「じゃあ俺も5回行くわ!」

という感じの軽いノリで始めましたが、最後の方は汚い言葉を吐きながら、もがいてましたかおまる

調べてみたら、京都駅の大階段は171段で、ここは230段あるそうです!

今度、選手達は連れて行きます!苦しいことはみんなで分かち合おうなーかおまる

e327216c560c372c[1]

支部長写真 002

午後から八幡市の石清水八幡宮に行き、初詣&必勝祈願をしてきました。

この神社は、源氏や足利氏、武田氏、徳川氏などが氏神としたので、武神の神・必勝の神として崇拝されているそうです。

京都に越してきて5回目の正月ですが、毎年ここにお参りに来て、お札と必勝お守りを頂いています。

おみくじを引いたら『吉』で、嬉しいことが沢山書いてありましたかおまる

一昨年・昨年と2年連続で『凶』だったので、『吉』でもめっちゃ喜んでしまいました。

今年は色々とよい事があるんでしょうGOOD

さて、いよいよ明後日から稽古が始まりますね♪ピンク

食いすぎ・飲みすぎで鈍ってませんか?体を動かしておいてくださいねぐー

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

道場生の皆さん、新しい目標をつくりましたか?
『自分はこうなりたい』と強く想い描いて、目標に向かって諦めずに頑張っていきましょう!