fc2ブログ
春は入門者が多いですが、進学・就職などで道場を離れる人も多く、出会いと別れの季節です。

この度、京都支部創設時から一緒に稽古してきた百崎2級が横浜に転勤することになりました。

そして、『城南川崎元住吉支部』に移籍します。

百崎さんが古賀師範のもとで空手をする事は自分にとっても嬉しい事です。

百崎さんの送別会を3月27日(土)の20時から『とりあえず吾平』で盛大に行いたいと思います

ついでに全関西錬成の祝勝会とGW全日本大会の壮行会も兼ねます。

詳しくは後日連絡します。一般部・女子部の道場生はこの日は空けておいてくださいね

支部長写真

スポンサーサイト



来週の審査会に向けて、3週間後に迫った全関西大会に向けてみんな真剣に取り組んでいます

必死で頑張った先には、きっといい事があるよ!

支部長写真 115 支部長写真 116
しんどいサーキットもみんなで乗り切る

支部長写真 126 支部長写真 127
支部長写真 122 支部長写真 129
明日の稽古もがんばろう!たくさん来いよ

月曜日に優生と一緒にサーキットトレをやり、ハムの筋肉痛が大変です

体のケアがトレーニングと同じくらい大変になってきました。

怪我しないように追い込んでいかないといけません!もうすぐ花粉も飛んでくるし・・・

背中痛は、「フェイタス」という湿布をいただき、

貼っていたらビックリするくらい治りました超おすすめです


今月末までの『紹介キャンペーン』で5人入会してくれました

急に暖かくなりましたが、道場も白帯が増えて春らしくなってきました!

合宿
3日間の国際指導者合宿が終了し、帰って来ました。

今年で5回目の参加ですが、毎年いろいろな技術を教わり、

館長のお話を聞き、『もっと稽古しなければ』と空手に取り組む気持ちがリフレッシュされます。

終わってから思ったのですが、合宿中は空手以外の事を考えてなかったです。

盧山館長・廣重副館長・孫立先生・岡崎師範・石島師範に教えていただいた事を、

自身の稽古・指導に生かして行きたいと思います。

支部長写真 108支部長写真 109
140名が福島県に集まりました。海外からの参加者も多かったです。

先生方の指導に引き込まれて時間があっという間に過ぎて行きます。

1日目は雪が降っていたので案の定、外に出てはだか裸足で基本稽古や腹筋をしました!

支部長写真 110
2日目のミットトレーニングはドイツ支部のアレクセイさんと行いました。

海外からやって来る空手家達の情熱には敬服します。

支部長写真 112
最終日、昇段審査直前の水谷&舩先&高津支部長。緊張の連続、お疲れ様でした!


背中の怪我のせいで、思うように稽古が出来ず、今週はトンファーとサイの基本をやってます。

気が滅入ってきたので、ずっと欲しかった守礼堂のトンファーを買いに、

大阪の放出(はなてん)という所に行ってきました!『ハナテン中古車センター』 が有名ですよね

その後、京橋をブラブラしてよい気分転換になりました

支部長写真 107

『全関西錬成大会』の申込みを締め切りました。

京都支部からは61人出場します!

残り1ヵ月、稽古はハードになりますが、入賞目指して今年も盛り上がって行きましょう

これから頑張ってる姿をブログに載せていこうと思っています!

また、一般部・女子部で、試合当日のスタッフが出来る人は申し出てください。協力よろしくお願いします。

支部長写真 104
最近、年少さんが2人入会しました。四頭身くらいですよ。

まだ「押忍」と言えませんが、大きな声で「おちゅ」が言えます

今日も手作りチョコたくさんいただきました。もらう度に照れちゃいます。本当にありがとう

昨日は、午前中Gジムでウェイトトレ。

新しいウエイトベルトが合わなくて背中を痛めてしまいました

2月はウェイトトレをガンガンやる予定なので早く治します。

帰りの地下鉄で爆睡し、六地蔵に着いたのに気づかず10分位そのまま

遅れそうになり、子供達を待たせてしまいました


少年合同クラスは40人位来て、受け返しの反復練習をたっぷり行いました。

棒術クラスでは、各自がコツコツを稽古しているのがわかり、嬉しく思いました!

そして指導が終わったら、せわしなく飲みに行きました

チョコレートたくさんを頂きました!ほんとにありがとうございますチョコ太りすると思います

話がバラバラになってしまいました。

昨日の土曜日はあっという間に終わりましたってことです。

日曜日、みんなは何をしてますか?

自分はこれから北摂支部交流試合の審判をしに大阪に行ってきます

月曜日、練習試合で借りていたマットを返しに大和高田道場に行き、

三浦支部長と棒術の稽古をしてきました。

正直、最近の自分は試合に向けての稽古ばかりで、型や棒の稽古がおろそかになっています

来週末には福島県で2泊3日の指導者合宿があり、新しい事を教わるので、合宿までにしっかり復習しておこうと思います。

支部長写真 098
三浦支部長初登場

稽古後に、『ひだるかラーメン』でゴチになりました。ここの塩ラーメンは絶品です

昨日の土曜日は稽古をお休みさせてもらい、

埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で行われた『全関東空手道錬成大会』 の真剣勝負ルール・ワンマッチに出場してきました。

結果は2試合して2勝することができました。

今時点で出来る事が出せたとは思いますが、課題は山積みです。

5月の全日本ウェイト制に向けて明日から始動します!

参加人数は700人以上で凄い熱気でした。待ち時間に中学生の試合を見ていましたが、やはり関東はレベルが高い!総本部HPの「大会等情報ブログ」に結果が出ていますので、全日本を目指す少年部・中学生・壮年部は出場するクラスの入賞者をチェックしておくようにしてください。

支部長写真 094
毎週土曜日、北摂支部に出稽古に行ってます。

2人にはいつもボコられてます

齋藤さんも総本部の強豪選手に勝ちました

水谷支部長にはセコンドについていただき心強かったです。

ウェイト制では3人揃って優勝したいです。

トロフィー2個もらっちゃいました!

支部長写真 096
「せっかく東京に来たのにどこにも行けなかった」とボヤき、ホームで飲みだす水谷支部長と、いつもクールな齋藤さん

先日の少年部練習試合では審判の合間になるべく会場を見るようにしていました。

負けてしまい悔し泣きしている子、そこに2人の子が走って行き、寄り添い一緒に歩いていきます。多分、励ましたり、アドバイスしていたのだと思います。いつも稽古を共にこなしてるから、仲間意識が高くなってるんですね。3人が絡んでいる所はあまり見たことがなかったので以外でした。ほのぼのとしてしまいました

初めて試合するオレンジ帯の子は1回戦で紫帯と対戦することを知り落ち込んでいました。なんとか励まして送り出しました。マットに上がると覚悟を決めて打ち合い、引き分け。延長で敗れてしまいましたが、とても嬉しかったです

また、実力が出せずに負けてしまった子を心ない言葉で傷つけてしまった子もいました。またそれを「そんな事言うな」と止めに入った子もいたようです。この事については子供達と話をしました。

仲間を大切にして、互いに知らないことは教えあい、励ましあいながら、楽しく厳しく稽古して欲しいです。真剣勝負の場では色々なことを学ぶ事ができます!

支部長写真 089 支部長写真 090