先週の土曜日、百崎さんの送別会&全関西大会の祝勝会を行いました


百崎さんの人望ですねーほぼ全員集合でした

思い出話や、大会の話で盛り上がり、ほのぼのと時間が過ぎていきました。一人ひとり百崎さんにメッセージを贈り、最後に、みんなの感謝の気持ちを込めた寄せ書きをプレゼントしました

百崎さんと組手をした人は皆「やりにくい」と言い、ノーモーションの奥足前蹴りは『モモサキック』と呼ばれています

これからも、古賀師範のもとで心技を磨き、絶対に黒帯を取って欲しいと思います!

横浜に転勤、川崎元住吉支部に移籍することになった百崎さん


百崎さんありがとう。極真の友は永遠に。。
スポンサーサイト
土曜日、月イチの棒術クラスは「大城の棍」の組棒をやりました。

小2の晃大や高校生の勇也は、型の順番を一回教えたらほぼ覚えてしまいます。
ちょっとジェラシーです

次回は、5月の第2又は第3土曜日に行う予定です。
4月は出来ませんが、今日までのことをコツコツやっておいて下さい!
春休みに入りましたね
『宿題してる?』と聞いたら、声を揃えて『宿題ありませーん

』でした。
春休みは宿題が無いぶん、家で腹筋やらスクワットの補強をたくさんやろう


おしりレース


あざらしの群れ!

ゾンビ


サイドジャンプは、誰が一番多く飛べるか競争しました!

『全関西空手道錬成大会』無事終了しました。
選手のみんな、よく頑張りました

結果が出た人は今日を励みに、途中で負けてしまった人は、悔しさを忘れずに、また明日から稽古です。
稽古を続けなければいけません

保護者の皆様、駐車マナー、モラルある観戦ありがとうございました。
また協力して頂いたスタッフのみんな、長い一日大変お疲れ様でした。
京都支部からは60名出場し、21名が入賞しました

◆幼年年中の部
準優勝 弘田士道

◆幼年女子の部
優 勝 辰巳静琉

第3位 奥村朱里

◆小学生1年生男子初級の部
第3位 島田壮真

◆小学4年生女子の部
優 勝 永田玲奈

準優勝 右野真帆

第3位 佐藤愛菜

第4位 高山菜月
◆小学生1年生男子中上級の部
第3位 永田聖也

◆小学生2年生男子中上級の部
優 勝 山田晃大

準優勝 石橋臣

◆小学生3年生男子中上級の部
準優勝 弘田颯志

第3位 河添郁登

◆小学生5年生男子中上級の部
第4位 中峰鷹
◇中学生男子軽量級の部
優 勝 中峰優生

◇中学生男子重量級の部
優 勝 藤井達也

◇壮年軽量級の部
優 勝 藤井政聡

◇壮年重量級の部
優 勝 饒平名智也

第3位 山田光孝

◇一般中級の部
優 勝 弘田孝之

第3位 池田正憲

中学生重量級、達也の決勝戦と表彰式の様子
トップページから入賞者一覧がご覧になれます!
全関西大会です!関西6人の支部長が去年の反省点をふまえ、準備してきました。
みんなの記憶に残る素晴らしい大会にしたいと思います。
明朝は、師範を迎えに行くので、黄砂だらけの車を洗車しました

荷物を積んだり、買い物している間、なんだか緊張していました

選手はここまでよく頑張ったと思います。今日はゆっくり休んでください。
明日は、覚悟を決めて、強い気持ちを持って試合に臨んでください

強風も落ち着き、明日の大阪は晴れです

新しい帯が届きました

明日の稽古から渡して行きます

気持ちも新たに頑張ろう

尚、全関西大会には新しい帯ではなく、今の帯で出場してください。
全関西大会まであと4日となりましたが、寒暖の差が激しく、風邪やノロがはやってるみたいです

花粉症でダウンしている選手もいます。当日ベストコンデイションで臨めるよう全身全霊を注いでください


武器術クラスを27日(土)17時30分より行います。
参加している道場生は、稽古終了後の素振り左右50本を必ずやってから帰る!最近サボっている人がいます。
同じく27日(土)20時から、「とりあえず吾平」で『百崎さん送別会&全関西祝勝会&全日本壮行会』を行います

一般部・女子部は出欠を支部長まで知らせてください。
今日は、GWに行われる全日本ウェイト制大会の予選が開催され、
埼玉の戸田市スポーツセンターに行ってきました

軽中量級に出場した北摂支部の齋藤さん
草加支部の田中選手(第2回・第6回ウェイト制3位)から上段左鍵突きで技有りを取って勝利し、本戦進出を決めました

自分がエントリーしている中量級の予選もあり、対戦相手を見れて良かったです!
午後からは池袋で武学セミナーがありました。せわしなくも、充実した日曜日でした


少年部や保護者の方に「真剣勝負ルールとはどんなものですか?」と聞かれました。
軽量級・軽中量級・中量級・軽重量級・無差別級と5つの階級で行われます。
写真の真ん中のグローブを着けて殴りあいです

肘や投げも認められています。
今日の試合のハイライトが総本部HP 『大会情報等のブログ』 にアップされていますので見てください!

最近、寝る前に必ず飲むのが、グリコ 『エクストラ・アミノ・アシッド』 っていう回復系のサプリメントです。
亜鉛とかアミノ酸・ハーブが入っいて、その日のトレーニングの強度で飲む量を調節してます。
とにかく朝の目覚めが違います

睡眠時間がとれない時にも大量に飲めば乗り切れます。
もう絶対手放せません!
他にも試してみたいサプリメントがたくさんあるので、良いと思った物は紹介します

ひとり黙々と型の稽古をしているのは6年生の大我です。
今週は、なんと月火水木金土と6日連続で稽古に来ました!
先日の型の稽古では、けちょんけちょんに注意しましたが、
次の稽古ではしっかり直してきていましたね

『大我、日曜日くらいゆっくり休めよ』と言ってやろうと思ってましたが、
明日審査受けるんだよな

明日の昇級審査、全関西大会に向けて、また型部門で出場する全日本青少年大会に向けてがんばれガンバレ
全関西錬成大会の打ち合わせのため、奈良県御所市にある奈良南支部に行ってきました。
出場者が去年の266人を大きく上回る、340人となりました

(関西支部から269人)
選手は残り3週間、しっかり稽古を積んで素晴らしい試合をして欲しいです。
○幼年の部と小学生初級の部(1年?6年生)の試合時間は1分間です。
○中学生女子の部は、軽量級と重量級が統合されました。