今日の午前中、全日本に出場する選手が集まって、最後の調整をしました。

みんないい動きをしていました

やってきたキツい稽古を思い出して、自分を信じて戦ってください

明日は移動で大変だと思いますが、ゆっくりと体を休めて充電しましょう

自分も明日は、ゆっくりしてリフレッシュしたいと思います
スポンサーサイト
『全山陰空手道選手権大会』が、今年も鳥取県米子市で7月4日(日)に開催されます。
遠方ですが、出場したい道場生はどんどん申し出てください!
名神~中国道~米子道で、だいたい3時間半くらいの道のりです。
去年は18人出場しました。全山陰大会は、自分を育ててくれた大会であり、特別な思いがあります。
たくさん出場してくれたら嬉しいです


今月号の『フルコンタクトKARATE』は、沖縄支部長・平田師範の大特集です


あの凄まじい演武や日々の鍛錬が詳しく紹介されていました

うーん、カッコいい

『小学5年生軽量級』に出場の篠原俊哉くん

『小学6年生軽量級』に出場の中峰鷹くん

『小学6年生重量級』に出場の藤原海大くんです

彼らも、支部が出来てすぐに入門してきて、コツコツと努力し、実力をつけてきました。
満を持しての全日本出場という感じです


本番まで2週間、まだまだ強くなるぞ

『中学3年生軽量級』に出場の中峰優生くん。
と『中学3年生重量級』に出場する藤井達也くん。
2人が入門してきたのは道場が出来てすぐ小学5年生の時でしたが、
早いもので中学生最後の年を迎えました。
部活・塾と大変ですが、集中して稽古しています

強豪が揃う全日本で優勝目指して頑張れ

『小学2年生初級の部』に出場する弘田一誠(いっせ)くんです

いっせは少年部のムードメーカーというかお笑い担当ですね

多分、一番自分に叱られてるんじゃないでしょうか

でも誰よりも優しい一面を持っています

全日本に向けて”一笑懸命”頑張ってます


みんなで集めたエコキャップが箱一杯になったので、引き取ってもらいました

まだまだ集めますので持ってきてくださいね!

今日は、型の代表選手を紹介しましょう!
小学2年生の岡田祐摩くん

小学5年生の宮田悠斗くん

中学1年生の山田大我くん

この”型大好き”な3人が、京都支部から初めて型の全日本に出場します。
大会に向けて、毎週水曜日に特訓をしています

まだまだやるべき事がたくさんありますが、本番で最高の演武が出来るよう頑張って欲しいです


昨日の事が早速、2つの新聞に掲載されました!
こんなに大きく載せてもらえるとは思ってませんでした

全日本青少年大会『小学4年生初級の部』に出場する長江魁一くんと、『小学4年生の部』に出場する弘田颯志くんです

魁一は、おっとりした性格のゆるキャラだと思いますが、試合になると豹変します

休まずよく稽古します!
颯志は、体は小さい方ですが、根性は少年部ナンバーワン

気合を発しながらの内股蹴りは大人顔負けの迫力があります。
2人とも最近、新しい技が決まりだしてきました!優勝目指してあと1ヵ月、頑張ろうぜ

全日本出場選手紹介、第一弾は小学3年生の山田晃大くん&石橋臣くんです

2人は年中さんからずっとライバル同士、常にお互いを意識して強くなってきました

昇級も一緒、大会の決勝戦で何度も対決しています!
晃大は、自分の動きをよく研究しています。
臣は稽古中一切、手を抜きません。
去年の全日本では、初戦で2人仲良く?城北支部の選手に負けちゃったよね。
あの悔しさを忘れずに、今年は全日本の舞台でも2人で決勝戦しようぜ

今日もキツい稽古をベソかきながら頑張りました