fc2ブログ
鳥取砂丘に行ってきました

支部長写真 355
鳥取生まれなので、これまでに15回くらいは行ってると思うのですが・・・

相変わらず壮大で、すごく綺麗でした。

久しぶりに海も見れてとても癒されました

鳥取県は縦に短いので海にも山にもすぐに行くことが出来るんですよ!

運転しながら中国山地の眺めも素晴らしく、久々に鳥取の自然を満喫しました

スポンサーサイト



今日は、奈良南支部の御所本部道場に出稽古に行ってきました。

高津支部長・三浦支部長・舩先支部長・水谷支部長・北摂の齋藤選手・大阪南の臼井さんと祐介くん、

8人で真剣勝負ルールの稽古をしました。

高津支部長が7月に『おやじ青春ファイト』というボクシングの興行に出場されます

支部長写真 351 支部長写真 352
当日はみんなで応援に行きます

高津支部長ファイト

金曜日は、1週間で一番活気があります。

今日は全山陰大会に出場するメンバーを中心にスパーを多めに行いました

もうすぐ審査会も控えています。

審査といえば、前回から受審対象者を発表する事にしました。

呼ばれなかったことで落ち込む事もあると思いますが、めげたり、くさったりせず、先に進んで欲しいと思います。

審査は技術的な事はもとより、出席回数、普段の心構えなども見ています。

他の生徒との比較によって決めているわけではありません。

また、大会への参加・入賞実績は全く考慮していません。

保護者の皆様にはこの点を理解していただきたいと思います。

支部長写真 349
いつも同じような写真です

支部長写真 350
残って練習しています


今日は暑かったですね?上半身裸で自主トレしました

ランニングする時も出来れば裸で走りたい!捕まっちゃうのでやめときます

支部長写真 362 支部長写真 363
少年部は型の稽古をしました。茶帯緑帯が自信を持って後輩に教えてくれます

しばらくはみんなが一つの型をやり込もうと思います。


支部長写真 361
これは落し物です。お守りを落としてはいけません

5月15日(土)に棒術の稽古を行います。クラス分けは前回と同様です。

◇ 一部 17:00 ~ 18:00
◇ 二部 18:15 ~ 19:15

20時から六地蔵『様々』で一般部・女子部の飲み会をします

祝勝会の予定でしたが、ただの飲み会になってしまいました

ですが、楽しくやりましょう

特に、埼玉まで応援に来てくれた人は全員集合ですよ

6月6日(日)に愛知県岡崎市に於いて開催されます。

午前中に型の世界チャンピオン・伊熊師範の型講習会があり、午後から試合を行います。

とても有意義な1日になるのではないでしょうか!

申込み締切りは5/18(火)です。今の所、少年部5人申込みがあります

支部長写真 344
先日の全日本青少年大会『型競技・小学2年生男子の部』で優勝した岡田祐摩くん

『極真館公式動画チャンネル』が出来ました。ゆうまの演武がアップされています
http://www.youtube.com/user/kyokushinkanmovie#p/u/9/OSNjmuV7h2M

GWと全日本が終わり、今週後半の稽古はのんびりムードで行いました

昨日の「少年部合同クラス」は4つの班に分かれ、洗濯ばさみリレーやケンケン相撲などをしました。

支部長写真 357 支部長写真 358
       「キョクシン」チーム              「極真精神」チーム

支部長写真 359 支部長写真 360
       「う○こちゃん」チーム           「ガチャピン」チーム

支部長写真 346 支部長写真 347                         

支部長写真 350 支部長写真 356
支部長写真 353 支部長写真 354
気持ちのよい天気だったので、近所の公園までランニングしながら遊びに行ってきました。

子供達は大喜びでよく遊びました。私もたくさん笑わせてもらいました

壮年大会に出場の藤井さんは、惜しくも緒戦敗退でした。

ですが、大会向けての稽古、大舞台の経験は藤井さんの貯金になりました。

今後の稽古・指導に使って欲しいと思います。そして、来年リベンジです


◇全日本壮年41歳~45歳・軽量級
藤井政聰 ●1回戦 浅香良弘(足立支部)

◇全日本ウエイト制・中量級
谷口雅春 ○1回戦  趙植(総本部)
       ●準決勝 北澤真也(城南川崎支部) 

支部長写真 324 支部長写真 336
負けましたが、得ることがたくさんあった1日であり、楽しかったです。

試し割りで決着がつきました。日々の鍛錬が大切なんだと痛感させられました。鍛えなおします。

3日目まで残って応援してくれた少年部の選手達と保護者の皆さん、

わざわざ上京してくれた道場生達、1日付き添ってくれた山田さん、百崎さんも駆けつけてくれました。

嬉しかったです。力をもらいました。本当に感謝しています。

ありがとうございました。押忍。

北澤選手
準決勝で戦った北澤選手と。自分の写真ばかり

みんなのは後日載せますね!



遂に、京都支部から初の全日本チャンピオンが誕生しました

『型競技・小学2年生の部』に出場した岡田祐摩くんです。

型の試合は始めてでしたが、予選を1位で通過、決勝でも堂々と演武し、嬉しい優勝を果たしました

宮田悠斗くん、山田大我くんは惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、

もっている力を十分出せていました。

3人とも大舞台での経験を大切に、更に上を目指して続けて稽古して欲しいと思います。

ゆうま、おめでとう写真は後日載せます!

全日本青少年大会・組手試合に10名が出場し、支部を代表して立派に戦ってきました。

『小学4年生新人戦』で長江魁一くんが見事、3位入賞を果たしました

残りのメンバーは3回戦までに敗退し、厳しい結果となってしまいました。

今回は全員の試合を見ることが出来ましたが、その分悔しい思いをしました。

各支部のエース、他流派のトップ選手、外国勢、勝ち上がっていくのは容易ではありません。

しかし、目を上げてまた来年に向けて頑張ろう。私も、もっと研究します。


◆小学4年生新人戦 3位入賞
長江魁一 ○1回戦 アレクサンドル・シェスタコフ(ロシア支部)
       ○2回戦 西村武蔵(小笠原道場)
       ●準決勝 下川大輔(義和流拳法)

◆小学2年生新人戦
弘田一誠 ○1回戦 鴻野将也(埼京・城北支部)
       ●2回戦 水野駆(蓮田支部)

◇小学3年生の部
石橋臣   ●1回戦 伊早坂拓真(拳煌塾)

山田晃大 ○1回戦 高橋秀侑(さいたま中央支部)
       ●2回戦 高林大河(城南大井町支部)

◇小学4年生の部
弘田颯志 ●1回戦 中村連(足立支部)

◇小学5年生軽量級の部
篠原俊哉 ○1回戦 小松原尚翔(誠真会)
       ●2回戦 多良間琉星(さいたま中央支部)

◇小学6年生軽量級の部
中峰鷹   ○1回戦 ダニラ・トミロフ(ロシア支部)
       ●2回戦 神野矢真人(大和会)

◇小学6年生重量級の部
藤原海大 ●1回戦 鈴木幸弥(福島県支部)

◇中学3年生軽量級の部
中峰優生 ○2回戦 近藤拓(福島県支部)
       ●3回戦 秋葉尉頼(さいたま中央支部)

◇中学3年生重量級の部
藤井達也 ○2回戦 アリーシャ・アムレノフ(カザフスタン支部)
       ●3回戦 福地将人(フリー)