fc2ブログ
今日は練習試合を行いました。一応、記念すべき第10回でした!
暑い中、選手・保護者の皆さん大変お疲れ様でした。またスタッフのみんな、いつもありがとう。中学生には選手係、タイマー係などをやってもらいました。与えられた役割をこなす事プラス、選手の気持ちになってヘッドガードをつけたり、時間を計ったりすれば、イージーミスは防げたと思います。でも、みんな自主的に手伝ってくれて嬉しかったです!

今回は、初めて試合をする子達が凄く頑張っていたと思います。敢闘賞に選ばれた3人は、普段の稽古を一生懸命、真面目に取り組む姿勢が試合に表れていました。いつも参加してくれる大阪の選手の中にビックリする程強くなっている子が何人かいて、盛り上げてくれました。悲願の優勝をした子、初勝利した子、途中で大コケした子や敗れたけれど全部出し切った子、それぞれにドラマがありました。みんなよく頑張りました!あとは、試合内容を思い出しビデオを見て研究・工夫するようにしてください。

支部長写真 430
幼年年長~小学2年生

支部長写真 435
小学3年生~6年生の部

◆幼年年長の部
優勝 大野遼空
◆小学1年生の部
優勝 岩村勇輝(北摂)  準優勝 岡田普陽
◆小学2年生の部
優勝 永田聖也  準優勝 弘田一誠
◆小学3年生の部
優勝 井本麟太郎(北摂) 準優勝 石橋臣  第3位 杉岡舞樹(北摂) 中嶋勇貴(大阪南)  
◆小学4年生の部
優勝 河添郁登  準優勝 松本侑也
◆小学5年生男子の部
優勝 中松健    準優勝 篠原俊哉
◆小学4・5年生女子の部
優勝 右野真帆  準優勝 佐藤愛菜
◆小学6年生の部
優勝 中峰鷹    準優勝 岩永佑介(北摂)
◇敢闘賞
山本柊  中野俊輔  中山椋太

スポンサーサイト



大会に向けて、毎週土曜日の午前中、中学生の特訓をやる事になりました

1時間半、黙々と体力作りのメニューをこなしました

支部長写真 410
強い体幹を手に入れるため、限界を超えてからが勝負!

支部長写真 412 支部長写真 417
支部長写真 419 支部長写真 420
外に出て下半身強化。ランジ歩行~アヒル歩き~バウンデインク゛

支部長写真 422
松屋で素早く栄養補給

徐々にトレーニングも飯の量も増やしていきます



名古屋で行われる『中部錬成大会』に45名の申込みがありました

全員に入賞のチャンスがある大会だと思います。

大変な季節ですが、よい結果を出せるよう、

今の情熱を忘れずにあと1か月頑張って行こう

また、嬉しい事にレディースクラスから3名出場します

不安と緊張の日々が続くと思いますが、稽古して吹き飛ばすしかありません

レディースクラスも盛り上がって行きましょう

支部長写真 399 支部長写真 397
高学年クラスのスパー。優生が久々に少年部に登場してくれて、みんなが胸を借りました

支部長写真 402 支部長写真 403
支部長写真 405 支部長写真 406
一般部も大会に向けて始動しています

支部長写真 409
8月は棒術クラスを行うことができません

9/11(土)に予定しています。素振り、型の復習を怠らないようにしましょう!


今日は1週間ぶりの稽古再開でした!

休み明けでしたが、普段よりも集中して稽古出来ていたと思います

幼少年部は10日後に迫った支部練習試合に向けて自分を高めて行こう

一般部、外仕事をされているメンバーを最近見ません。

最近はクーラー入れてますからね!しんどいとは思いますが、気合を入れて出てきて下さい。

支部長写真 394
子ども達に、夏休みの旅行土産のキーホルダーをいっぱいもらってしまいましたー

ありがとう、大切に順番に付けていくからな

カニはどこに付けようかな?

支部長写真 392
みんなエコキャップいつもありがとう

今日はタイヨウくんがたくさん集めてきてくれました

お盆休みも終わり、水曜日から道場再開です

道場生のみんな、リフレッシュ出来ましたか

自分は、日曜日に鳥取に帰省し、今日帰ってきました。

お墓参りに行ったり、海で遊んだりしてリフレッシュできましたので、

明日からテンション上げて行きたいと思います

今週はこの猛暑が続くみたいです

しっかりと水分補給をしながら、熱中症に気をつけて指導したいと思います。

画像 003 画像 006
休み初日には、奈良南支部の高津先生が京都に来られ、龍安寺に行きました。

緑がたくさんあり、素晴らしいお寺でした!その後は川床でサイコーでした

各大会の申込み締切りが迫っていますので、期日厳守でよろしくお願いします。

支部長写真 390

来ましたアクアクララ 

キンキンに冷えていて美味しいです

イオンモールをぶらぶらしている時に試飲して、衝動レンタルしてしまいました

一緒に写ってくれたのは、幼年部のカイ君です。

おばあちゃんと歩いて来ています

春に入会してきてくれた幼年部が、だんだんさまになってきました

みんなの集中力は凄いと思います

子供たち、帰省したり、家族旅行などで、ここの所出席が少ないです。

寂しい気がしますけど、楽しい思い出をたくさん作ってきて欲しいと願っています

支部長写真 379 支部長写真 380
今日は各クラスともにストレッチを多めに行い、蹴りばかりやりました!

1番柔らかくて、きれいに脚が上がる1年生のしずる

女の子少ないです女の子拳士を大募集中です

支部長写真 376支部長写真 381
稽古後の高学年クラス。掃除が終わっても、なかなか帰りません

支部長写真 384
ほとんど真っ黒

支部長写真 385
前蹴上げ・ミット・スパーと蹴りまくった一般部のメンバー

支部長写真 604 支部長写真 610
5時に起床して早朝稽古、自然の中で10分間黙想からスタート!

支部長写真 616 支部長写真 621
公園内をランニング&階段ダッシュ

支部長写真 687 支部長写真 691
支部長写真 672 支部長写真 706
午前中は練習試合を行いました。

上段への攻撃を禁止したルールのせいで実力が伯仲し、自信をつけた子がたくさんいました

1人2試合行いました。

支部長写真 736
合宿中、整列・点呼を徹頭徹尾行いました。

班長は大変だったと思うけれど頑張りました

支部長写真 738 支部長写真 740
支部長写真 763 支部長写真 741
午後からの型稽古では、新しい型を覚え、最後に帯別に演武しました。

うだるような暑さでしたが、みんな頑張り、新しい型を覚えたい熱意が伝わってきました。

支部長写真 770 支部長写真 772
頑張ったご褒美にとガリガリ君のサプライズ差し入れがありました

疲れた顔をしていた子供達は、またまたテンションを上げました

支部長写真 777
2日目は、食事や遊んでいる写真が撮れてなくて稽古の写真ばかりになってしまいました

合宿参加者全員に写真CDをプレゼントしますのでお楽しみに!

夏合宿から帰ってきました。怪我・事故がなく終わる事が出来、ホッとしています。

協力してくれた道場生スタッフの皆さん、改めてありがとうございました。

子供達は一生懸命稽古し、よく遊び、たくさん怒られました。

1日半という短い時間でしたが、心身共に大きく成長できたことでしょう。

楽しい思い出もたくさん出来ました。

1日目の様子からレポートしていきます。


支部長写真 385支部長写真 394
早朝、道場前に集合、マイクロバスで城陽市総合運動公園・プラムイン城陽に向かいます。

支部長写真 431支部長写真 444
午前中は格技場で稽古。基本稽古をひと通り全て行いました。

体育館は大変蒸し暑く、誰かぶっ倒れるかと思いましたが、全員乗り切りました

支部長写真 450 支部長写真 459
相手の蹴り足を掴む練習をしました。

支部長写真 465 支部長写真 471
基礎体力も楽しみながら、しっかり行いました。

支部長写真 481 支部長写真 479
ロビーは他の団体も使用していて、”人に迷惑をかけない”事を勉強します。

支部長写真 497 支部長写真 522
午後のレクリエーションは、丘の斜面でリレーやジャンケンサッカーゲーム、フリスビーなどで元気一杯盛り上がりました

支部長写真 520
宝探しで、お宝のまりもっこりを見つけて一躍ヒーローになった頼星

支部長写真 525
こんなに見事に割れたのを見たことがありません後ろのみんなの表情に注目

甘くて美味しかったです。篠原さんに差し入れして頂きました。ありがとうございました!

支部長写真 530 支部長写真 526
夕食はテラスでバーベキュー大会残さずたくさん食べました。

支部長写真 571 支部長写真 566
支部長写真 576 支部長写真 569
メインイベントの第1回変顔選手権大会が行われました

審査員は女の子です最高に盛り上がりました

支部長写真 582
普段のクールなキャラとのギャップが凄くて、ぶっちぎりで優勝した侑也

この写真を載せていいものか、お母さんの許可をとってしまいました

支部長写真 501
今日は自分達で干しました

支部長写真 584
映画館だそうです

支部長写真 595
枕投げじゃなくて、いきなり”枕しばき”無法地帯です目が血走っています

支部長写真 593 支部長写真 592
消灯時間になると、不思議と騒がずみんなが直ぐに寝ました。

おやすみなさい2日目につづく・・・