10/4(月)の一般部稽古に大阪南支部の三浦支部長が参加してくださることになりました

月曜日はいつも少ないですが、たくさん参加してください

10/10(日)に中部大会の打ち上げをしようと思います

詳細は追って連絡しますので、空けておいてくださいね


野生に帰るトレーニング


大会の報告&感想・反省を発表してもらいました。
スポンサーサイト
本日、中部錬成大会が名古屋市に於いて開催されました。
中部地区・関西地区・他流派からも、広島支部・さいたま中央支部からは強豪選手が多数参加。
京都支部から44名出場し、21名が入賞しました。

伊熊師範のトンファーと棒の演武で幕を開けました。

女子部の6人、初めての試合は大収穫だったと思います。またチャレンジして欲しいです。

小学四年生中級の部
優 勝 松本侑也
中学生男子中級の部
優 勝 右野雄大
中学生男子上級の部
優 勝 中峰優生
小学三年生上級の部
準優勝 山田晃大
小学五年生女子の部
準優勝 永田玲奈
小学五年生上級の部
準優勝 中松健
小学六年生上級の部
準優勝 中峰鷹
壮年の部
準優勝 弘田孝之
小学一年生初級の部 第三位 小川陽生
小学一年生初級の部 第三位 池田隆人
小学二年生中級の部 第三位 永田聖也
小学三年生初級の部 第三位 今田一斗
小学三年生中級の部 第三位 和田翔貴
小学三年生中級の部 第三位 山脇聖太
小学三年生上級の部 第三位 石橋臣
小学五年生女子の部 第三位 右野真帆
小学五年生上級の部 第三位 中山椋太
小学五年生上級の部 第三位 篠原俊哉
小学六年生上級の部 第三位 中元優一
中学生男子中級の部 第三位 山田大我
中学生男子中級の部 第三位 藤井達也

侑也、雄大、優生のUトリオがやりました

中学生は夏の特訓の成果を存分に見せてくれましたね!
今日勝った3人は強かったですが、決して満足せずに、負けた人は負けた理由をよく考えてください。
それと、勝つためには体作りが大事です。食欲の秋、しっかり稽古してたくさん食べて体を大きくしていきましょう

選手のみんな、保護者の皆さん遠路大変お疲れ様でした。


今日の少年部、みんないい動きをしていました。日曜日は期待してるよ

明日の「少年部選手クラス」は行いません。ゆっくり体を休めてください。(合同クラスは行います)
皆さん早朝から車で行かれると思いますが、くれぐれも安全運転で



カメラを向けるとバイオハザードみたいに群がってきてくれます


藤井さんと達也が来月の『全関東錬成大会』にエントリーしました

涼しくなって稽古しやすい時期になりました!
残り1ヵ月しっかり稽古を積んで、埼玉に乗り込みましょう
今日は祝日、稽古はお休みです。
そして、ついに中部大会が3日後に迫ってきました

キツい稽古は今日で終わりましたから、後は心身共にベストコンディションで臨めるようにしてください。
名古屋遠征に45人もの選手、保護者の皆さんの情熱に感服します。
良い結果を出して最高の1日にしましょう

自分は審判に入るので全員の試合を見ることは出来ないですが、見かけたら声を掛けてください。
出来るだけアドバイスしたいです。
京都から近いようで遠い、遠いようで近い名古屋。
いつもは素通りですけど、今回は前泊することになりました

(実は手羽先が食べたいだけだったりして

)

みんな優勝狙っています
今日、秋季審査会を行ました。全員合格です。おめでとう



技術的には、みんな合格点に達してしましたが、覇気のない生徒が多く、何度か雷を落としました。
帯を渡す前に条件を出す生徒もいますので、しっかり修正してください。
そして更に上を目指して頑張ってください。
12月の審査会はたくさんの人が受審すると思いますが、今から本番に向けて、一生懸命取り組んでください。
また、京都支部初めての昇段審査を行う予定です。受審しない人も、なるべく見学に来て欲しいと思っています。
大阪府太子町に於いて、大阪南支部組手交流会『挑戦』が行われ、13人が出場してきました。

和歌山、奈良南、北摂、浪速の各支部から参加があり、総勢183名が熱戦を繰り広げました。

竜冴の準決勝。普陽・竜冴、2人共5試合しましたが、延長ばかりで10試合分くらい戦いました。

◆小学1年生の部 優 勝 岡田普陽
◆小学2年生の部 第三位 佐藤竜冴
◆小学5年生の部 優 勝 中松健
◆小学5年生女子の部 準優勝 佐藤愛菜
◆小学6年生の部 準優勝 藤原海大
◇敢闘賞 山脇聖太

普陽は、中段前蹴りを武器にきわどく勝ちあがりました。初優勝おめでとう!
健は絶好調。先週の支部試合に続いて2連勝!中部大会でV3目指せ!
海大は宿敵、巻渕くんに惜しくも体重判定負け。巻渕くんの4連覇がかかった決勝は、最高に盛り上がりました。
愛菜の決勝も僅差でした。試合が好きなようなので、もっと経験を積んで欲しいです。
竜冴はタフな試合が続きました。技有りをいくつも取ることができ、大進歩です。
聖太は上段で勝ち上がりました。びっくりです!優心選手との打ち合いには感動しました。
入賞は出来ませんでしたが、陽生・祐摩・一斗・悠樹・裕介・優一・遥茄、それぞれ稽古の成果が出ていたと思います。みんな自信をつけた事でしょう。今日は全員の気持ちが前に出ていたし、みんなで励ましあっていましたね。嬉しかったです。
『挑戦』には選手が自然と頑張れてしまう素晴らしい雰囲気がありました。若い黒帯が審判頑張っていました。いい大会でした。三浦支部長、大阪南支部のみなさんありがとうございました。
1週間が終わりました

今週も暑かったですが、9月になって、久々に稽古再開した人も多かったです

今日は中学生、朝練習を黙々と頑張ってました!
少年部にも中部大会に向けて厳しい稽古を課しています。
自分はというと・・・練習試合が終わってから、ずっとバテていましたが、
北摂支部の出稽古に行き、いい感じで1週間を終える事が出来ました


下半身強化


厳しい稽古も、たまには明るく

玄支部長の影響かな


更に下半身強化



中華でパワーアップ
夏休みが終わり、少年部が普段の人数に戻ってきました!
日曜日はいよいよ大阪南支部交流試合『挑戦』ですね。
13人が京都支部代表として戦います。
自分は審判に入らないようなので、じっくり観戦できそうです

また、駐車場に停められる台数に限りがあるようですので、出来れば乗り合わせて行くよう、ご協力お願いします。
1年生 小川陽生 岡田普陽
2年生 佐藤竜冴 岡田祐摩
3年生 山脇聖太 今田一斗
4年生 小川悠樹 池田裕介
5年生 中松 健 佐藤愛菜
6年生 藤原海大 中元優一
中学生 岡田遥茄
ずっと言ってきましたが、アウェイでの戦いです。
「強い気持ち」と、「チームワーク」で頑張れ

保護者の皆さん、エネルギー・水分補給、クールダウンに細心の注意を払ってあげてください。

一般部。たくさん来たので写真撮りました


レディースクラスから6人中部大会に出ます

みんな覚悟を決めて頑張ってます


鷹にもらった熊野古道の笠をかぶってみました