fc2ブログ
久しぶりの土曜日『少年部合同クラス』、今日もたくさん来て、よく頑張りました

支部長写真 543 支部長写真 548 

支部長写真 544 支部長写真 546
キックミットは中段廻し蹴りを延々と。

写真はありませんが、型のワンマッチ試合もやりました。

『少年部選手クラス』は道場周りのランニングからスタートします。

今日はみんなと一緒に走りました!

最初、「逃げろ~」と言いながら走り去って行ったので、大人気なく一人ひとり抜いてやりました

でも正直言うと、ソウシとイクトは無尽蔵のスタミナでなかなか抜かせてくれませんでした

ランニング・縄跳び、たくさんやろう!放課後に校庭をぐるぐる走ったらどうだろう



スポンサーサイト



今日は寒かったですね。風邪が流行っているみたいです。

自分も広島で久しぶりに風邪ひきました テンション上げすぎたみたいです

木曜日までは気温が下がるようなので、体を冷やさないよう気をつけましょう!

今日は道場の事で嬉しい事がたて続きにありました。しばらくしたらお知らせ出来ると思います

支部長写真 526
前から欲しかったデジタルタイマーを遂に購入しました

活躍してもらいます!

大会翌日は、広島港からフェリーで30分のところにある江田島に連れて行っていただきました。隣にある「安芸の宮島」は大変有名ですが、江田島という名前は聞いたことがありませんでした。ここには、明治時代から海軍の将校を育成する兵学校があり、全国から優秀な人材が集まってきたそうです。現在は海上自衛隊の幹部候補生学校などがあり、自衛官の方が日々訓練されています。もと自衛隊の和尚さんに構内を案内していただき、最後に「教育参考館」に行きました。ここは写真撮影禁止という事です。日清戦争の頃から?第二次世界大戦まで順に様々な資料が展示されてあり、神風特攻隊の直筆の遺書、血書、遺品などもありました。20歳前後の彼らは特攻するための厳しい訓練を受けたそうです。何の見返りもないのにどのような思いで訓練し特攻されたのでしょうか。胸を打たれました。平和な世に生まれ育って遠い昔の話のようですが、ほんの65年前の事なんですね・・・今日は平和と感謝について改めて考えるきっかけになりました。

支部長写真 535 支部長写真 543

支部長写真 540 支部長写真 541
前列左から、横溝相談役・案内してくださった和尚さん・木内総師範代・都築支部長。

後列は、自分・高津支部長・舩先支部長・三好支部長・三浦支部長。

支部長写真 542 支部長写真 544
御影石の立派な大講堂は、式典などに使われます。木内師範の後ろは、戦艦大和の主砲です。

三好先輩、今年も素晴らしい大会、思い出をありがとうございました。

広島県青少年空手道選手権大会『広島平和杯』に行ってきました。

京都支部からは12名出場して7名が入賞を果たしました。

山陰・大阪南・奈良南・愛知・静岡西・さいたま・他流から300名以上が集まりました。


優 勝  岡田祐摩  小学生低学年・型の部

優 勝  池田裕介  小学4年生初級の部

準優勝  弘田士道  幼年(年長)の部

準優勝  弘田颯志  小学4年生上級の部

準優勝  篠原俊哉  小学5年生上級の部

第三位  河添郁登  小学4年生上級の部

第四位  永田聖也  小学2年生の部

支部長写真 527 
午前中の『型の部』で優勝した祐摩

指摘した所を一生懸命に直してきます。素直な心が彼を強くしていると思います。

支部長写真 529
決勝戦前の様子。

支部長写真 534
裕介は、9月に骨折して中部大会を欠場し、その分広島大会に懸けていました。

4試合中、3試合を下段廻し蹴りでの一本勝ち、圧倒的でした。嬉しい嬉しい初優勝です

何人かは、課題を克服出来ていましたが、新しい課題が見つかりました。

試合で解った課題を稽古する、その繰り返しだと思います。明日からまた頑張ろう

保護者の皆さん、遠路大変お疲れ様でした。

DSCN0814.jpg
幼年部のケンリュウくんから芋掘り遠足のサツマイモをもらいました?ありがとね

支部長写真 523

昨日の「少年部初級クラス」ではお説教から話が脱線してしまい・・・

みんなの欲しい物ランキング第1位は「任天堂3DS」でした

この中に『彼女』と即答したヤツがいます

24日の日曜日は、広島県青少年大会『平和杯』です。京都から12人出場します。

幼年部  弘田士道
一年生  岡田普陽  池田隆人
二年生  弘田一誠  岡田祐摩  永田聖也
四年生  池田裕介  河添郁登  弘田颯志
五年生  篠原俊哉  中山椋太
六年生  中峰鷹 

選手はみんな広島まで車で・・・遠いです

ですから、結果を出してほしいと思います。

大丈夫、それだけの練習はしてきました

また、保護者の皆さん、くれぐれも安全運転で行きましょう。

今まで遠征での事故は聞いてませんが、何時起こるとも限りません。

23日(土)~25日(月)は休館となります。お間違いのないように。

秋は大会のシーズンで、休館日が多いですが、ご理解よろしくお願いします。

関東錬成大会に行ってきました。2人の結果です。

藤井達也   第3位   中学3年生男子重量級の部

藤井政聡   2回戦敗退  壮年41才?45才上級の部

達也の準決勝は得意の突きで押し込んでいきましたが、終了間際に上段を食らってしまいました。

3位決定戦ではうっぷん晴らしに開始早々上段決めました!

達也の試合は勝っても負けても面白い

藤井さんは負けてしまいましたが、凄くいい動きをしていました!強くなってます。

2人共、10㎏以上重い相手に打ち勝ったのは、あの特訓の成果だね

関東まで乗り込んで良かった、今日は大収穫です。

藤井さん、藤井姐さん、達也、お疲れ様でした。ゆっくり体を休めてください。

百崎さん、久しぶりに会えて嬉しかったです

支部長写真 515 支部長写真 517

16日(土)は休館日となります。少年部は間違えないようにしてください!

埼玉県上尾市で開催される、『秋季関東錬成大会』に行ってきます

京都支部からは藤井2級と達也が出場します

2人が優勝できるよう、京都から念いを送っておいてください

お隣り大阪北摂支部からは、9人出場するそうです。

一緒に練習している齋藤さん、女子部の中井さんも出場するので、こちらもしっかり応援してきます

結果をお楽しみに


今日の少年部合同クラスは、前半は筋トレ、後半は約束組手をやりました

支部長写真 504 支部長写真 505
支部長写真 507 支部長写真 508
支部長写真 503 支部長写真 510
支部長写真 513 支部長写真 512
子供達、運動会シーズンですね!

空手で培った能力を存分に発揮して大活躍してほしいです

保護者の方からチーズケーキ、ジュースを差し入れして頂きました

美味しかったです。ありがとうございました

今日の6時半位、そのオジさんは『やあ!やってる??』と言いながらやってきました。

いわゆる柄の悪いタイプの人です。年齢は35才位でしょうか、変なオーラを放っていました。

一応「見学ですか?」と聞くと、「間違えた」と言って出て行きました。

しばらくして再び入ってきたので稽古を中断しました。イラっときましたが冷静に見ていると、質問をしてきました。

オジさん「○○さんって知ってんの?」

自分「知りませんね?

オジさん「○○師範は知ってんの?」

自分「知ってますよ」(某流派の師範で存じている方でした)

オジさん「知ってるんや~」(嬉しそうに)

この辺りで態度が急にフレンドリーになり、壁にもたれかかってニヤニヤしだしたので、またイラっときて

自分「態度悪いねー

オジさん「頑張って!握手して!」(開き直って嬉しそうに)

ここで目に入ってきたのは、ラップの人が付けるようなぶっといネックレスにぶら下がったでっかいメダルです。

よく見ると、空手の銀メダル

そこからは笑いをこらえるのに必死です

大会で入賞してゲットしたんでしょうか??

空手大好きなオジさんだったみたいです!

そしてオジさんは『頑張って!続けて、続けて』と言って去って行ったのでした・・・

子供達はキョトンとしていたので「あんな大人になったらアカンよ」と言っておきました。

百貨店なので少し変な人も集まってきます。

冗談っぽく書きましたが、子供達の安全を第一にせねばと再認識させてくれる出来事でした。

支部長写真 502
今日の忘れ物

支部長写真 485
今日は、1日気持ちのいい秋晴れでしたね

こんな清々しい日は走りに行きたいんですが、足が痛いのでずっと道場の中にこもっていました。

朝から14時間くらいです

支部長写真 486
低学年クラスの型稽古。あずき帯頑張れ!なかなか決まってます

支部長写真 488 支部長写真 490
腕立てジャンプと具志堅ジャンプ瞬発力をつけよう

支部長写真 493
型の練習試合をやりたいです

支部長写真 495 支部長写真 497
後半は、技を限定して組手を行いました。

3年くらいやっている子達は集中力が違います。いっぱしの選手顔になっています!

支部長写真 498
自主的に掃除をしてくれていた2人、凄く嬉しかったので写真撮りました

支部長写真 501
最近は一般部終了後、しんたろーと練習しています