fc2ブログ
支部長写真 583
土曜日の少年合同クラス、45人来ました

審査会まであと3週間です。

悔いが残らないように頑張って、楽しいクリスマスや大晦日を迎えましょう。

支部長写真 582
空手チョップ

チョップ
これはフライング・クロス・チョップ

支部長写真 586 
棒術クラスは組み棒をやりました。みんな楽しそうにやってましたね

スポンサーサイト



突然ですが、年明けから宇治道場がスタートします

場所はJR黄檗駅徒歩3分、近鉄MOMOから3kmほどの所にある『青少年文化研修道場』です。

小学生は、どちらの道場で稽古しても良いとします。

宇治市の道場生はもちろん、日野の道場生も通い易い場所だと思います。

ただ、しばらくの間は、新しく入門してくれた白帯中心の稽古になるため、

MOMO道場生にとっては物足りなく感じる事があるかもしれません。

宇治道場のスタートに伴い、新年よりクラス・時間変更があります。

こちらはキッズ通信12月号で確認してください。

◇ 稽古場所   (財)青少年文化研修道場 武道場(宇治市五ヶ庄三番割35)
 
◇ 稽古開始   平成23年1月15日(土) 11時より体験入門会を実施します。

◇ クラス設定  少年クラス(幼年年長?小学6年生) ※当面は少年クラスのみ
 
◇ 稽古時間   水曜日17:00?18:30 土曜日11:00?12:30

◇ お問合せ   極真館京都支部 ?075?605?0200 

支部長写真 580 支部長写真 570
黄檗体育館に上がって行く道沿いにあります。駐車スペースも充分あります。

支部長写真 579 支部長写真 577
武道場は玄関上がってすぐ左です。

仏像や水墨画がたくさん飾ってあり、雰囲気は完全にお寺です。

支部長写真 574 支部長写真 575
MOMO道場の二倍くらいあり、広々としています。

審査会などの行事、棒術クラスもここで出来そうです。

ここは黄檗宗萬福寺の施設で、企業の新入社員さんなどが泊り込みで精神を鍛える座禅道場です。

武道やスポーツにより青少年の健全な心身を鍛えるという主眼で剣道、柔道、バレエ教室、書道なども活動されています。

隣にある萬福寺はとても大きなお寺です。

中国の様式で建てられていて、少林寺拳法のお坊さんが出てきそうな雰囲気があります。

このお寺を開いた隠元禅師は中国からいんげん豆を日本に持ってきた人だそうです!

萬福寺のHPリンクしておいたので見てみてください。


萬福寺のホームページ
http://www.obakusan.or.jp/

青少年文化研修道場のホームページ
http://www.ryokujyuin.com/dojo/index1.htm

11月27日(土)に棒術クラスを行います。クラス分けは前回と同じです。

審査前ですので「大城の棍」を集中的にやります。

◇1部 17:45?18:45
◇2部 19:00?20:00

支部長写真 581
海大のお父さんに柿をたくさん頂きました

練習終わってからコツコツ食べていましたが、食べきれないので一般部のみんなにおすそ分けしました。

甘くて歯ごたえが良く、美味かったです。ごちそうさまでした?

柿の栄養価を調べてみました。意外ですが、ビタミンCが多く含まれています。

ということは風邪予防にいいですね!あと二日酔いにもいいみたいです。

風邪が流行っているみたいで、少年部は少なめでした。

低学年クラスは型、高学年クラスはコンビネーションの練習をメインに稽古しました。

今日も全員、一生懸命頑張っていましたよ

少年部のみんな、いつも元気を分けてくれてありがとう

支部長写真 566
少年部を引っ張ってくれる茶帯・緑帯のメンバー

支部長写真 567
サンドバック叩きながら雑談をする俊哉と海大!一般部にも出て頑張っています

明日から東京に行ってきます。

日曜日には、いよいよ全日本大会が開催されます。

水谷支部長、舩先支部長、臼井くんの健闘を祈ります。

しばらく道場はお休みですが、自主トレをしてください。この季節、外を走ると凄く気持ちいいですよ

今日はインフルエンザの予防接種を打ちに、モモの眼科に行ってきました

今年のはA型B型やら新型までも予防してくれるらしいですよ

自分がインフルにかかったら道場が休みになってしまいます

これまでインフルにかかったこと無いです!道場開いてから一日も病欠してません!

丈夫に産み育ててくれた両親に感謝感謝です。

『健康が全てではないが、健康がなければ何もできない』

鳥取のジムに貼ってあった標語で、ずっと印象に残っています。

支部長写真 560
今日の一般部。新入門のイシザカくん

支部長写真 561
自分としんたろーは真剣勝負ルールのスパー

お正月にMOMOで演武会をやります

1月2日(日)、場所はフードコートのとなりです。

かなり狭いスペースですので、今回は少年部に演武してもらいます。

型、組手、板割り、バット折りなど色々考え中。

お客さんがビックリするようなインパクトのある演武にしたいと思います

20~30人募集する予定です。年末にみっちり練習を積んで臨みたいと思います。

お正月ですが、たくさんの参加よろしくお願いします。詳しいことは追って連絡します。

支部長写真 555
今日の「高学年クラス」待っている間は「そんきょ」の姿勢で、とてもキツそうでした。

支部長写真 558
緑・茶帯は棒の居残り稽古。

ラリーが「クリスピークリームドーナツ」を買ってきてくれ、稽古後にみんなでいただきました

ミスドとは全然違う食感で、めちゃくちゃ美味しかったです

激甘ふわふわって感じでした。

だいぶん並んだみたいですね。ごちそうさま?

昨日の一般部はたったの4人・・・よにん

月曜日は寂しいです。一つの事を延々と繰り返しやりました。続けていけば必ず成果が出ますよ!


そして今日は少年部とレディースクラス、どちらも活気があります

低学年クラスは最近、集中力が増してきています!

ガミガミ言っていますが、みんな頑張っていると思います

このクラスは殆どがオレンジ・あずき帯。

まだまだこれからどんどん強くなります。あとは家でも少しで良いから練習しよう!

高学年クラスには、茶・緑帯が増えてきました。期待するのはリーダーシップです。

『やる時はやる』切り替えを素早く、率先して行動して欲しいです。

後輩には優しく、困っている時は助けてあげる、叱る時は思いやりを忘れずに。

後輩達は君達を見ています。


レディースクラスの皆さんはミットトレーニング頑張りました。

以前は楽しく汗をかくようにやっていましたが、最近はフォームにも気遣いながら取り組んでいます。

体力も付いてきていますね

今日の少年部は、練習試合をしました

今日の勝ち負けは気にしなくていいです

見つかった課題をしっかり治してください。一応、結果を載せておきます。

[低学年クラス]
優真○   明星●         
尚文●   隆人○               
奨馬○   陽生●
頼星○   諒与●        
成生●   康樹○         
一斗●   壮祐○         
  
達東    明星(引き分け)
大智●   隆人○
普陽○   陽生● 
史音○   諒与● 
太陽●   康樹○
皓大○   壮祐●

達東○   翔大● 
隆人    優真(引き分け)
大智    尚文(引き分け)
普陽○   奨馬●
史音○   頼星●
太陽●   成生○
皓大○   一斗●

[高学年クラス]
祐摩○   朱里●
聖太○   翔貴●
倖輝    魁晟(引き分け)
魁一    悠樹(引き分け)
椋太    郁登(引き分け)
菜月●   真帆○
優一○   健●
海大    鷹(引き分け)

聖也○   一誠●
陵世○   海●
賢生●   臣○
颯志○   裕介●
玲奈○   愛菜●
悠斗●   俊哉○
実代●   遥茄○

祐摩    一誠(引き分け)
倖輝●   陵世○
聖太○   臣●
魁一    裕介(引き分け)
菜月●   愛菜○
椋太●   俊哉○
悠斗    遥茄(引き分け)
優一    鷹(引き分け)