fc2ブログ
『空手の作文』 3年生 石橋臣4級 

ぼくは、からてをならってもう4年と3か月たちます。
でもまだ黒おびには、ぜんぜんなれそうにないです。
ライバルにもなかなか勝てないし、ゆうしょう回数もトロフィーの数もすくないし、一時お母さんに「空手やめたら。」といわれとまどいました。けどからてをやめたらせっかく今までの友だちや、先生が教えてくれたりしてたのにもったいないから泣きながらていこうしました。

1年前の全かんさいのしあいのけっしょうせん、ぼくは山田さんとあたり初めてゆうしょうし山田さんにかったので泣きそうになりました。それからゆだんし、いちびり学校の友だちにじまんしました。
けど先生は、勝ってじまんしたらあかん、みたいなことをぼくに教えてくれました。ほかに先生はどうじょうくんのいみぜんぶ教えてくれました。

それからぼくは弘田さんと遊んだりします。でもさい近空手がいやになりめんどくさいなーとおもいながら空手にいきました。でも中みねさんがしょだんをうけるので、次でも次の次でもいいから早く黒になりたいです。

今の目ひょうは、ライバルをたおし先ぱいや、しぶちょうもこえたいです。そのための目ひょうが
「手をぬかず、ほきょうもしっかりやること」です。
しぶちょうこれからもよろしくおねがいします。
スポンサーサイト



『ぼくと空手』 4年生 西田賢生6級

ぼくは空手をならってよかったです。でもとちゅうで自分に自信がもてなくなり、やる気がなくなったときもありました。でも先生が「オレだってやる気がないこともある。でもやる気を出してがんばってるぞ。賢生もやる気を出してがんばれ」と言ってくださったので、今はやる気が出てがんばれています。空手をやって、自分じしんも、心が強くなったと思いました。でも、まだまだ、強くなっていないので、もっと空手をしていきたいです。せんしゅクラスは、ふつうのクラスよりか、キツイし、もっともっとせんしゅクラスをやって、今の自分よりもっと強くなりたいです。まだ、試合では優勝したことがないので、空手をあまり休まずにいっぱい来て、強くなりたいです。

ぼくは、目の力が弱いと先生が言ってくださったので、家でも目をきたえる練習をしていこうと思いました。ぼくは、きほんが自分でもダメだと思うので、打ちこみだけではなく、目を強くする練習や、きほんの練習もしていこうと思います。それと、打ちこみもしていきます。それと、先生が言うとおり、走り、ドッチボール、サッカーいろんな運動が出来たら、りっぱな人間だと思います。ぼくはドッチボールがへたくそなので、ドッチボールもできるようになって、りっぱな人間になって、いろんなことでかつやくしたいです。家に帰っても、きほんのダメだったところを、赤い極真空手の本に書き、悪かったところを直したいです。

これからも黒帯目指して、組手や型、きほんげいこをし、しっかり練習して、家に帰っても練習して、何でも出来る自分になって優勝して、ぜったいに空手をやめず、強い自分になりたいです。
今日はお正月演武をする32名が集まってリハーサルをしました。

朝早くからよく頑張りました

支部長写真 771
和やかムードでマットを組み立てています。

支部長写真 773
終始、緊張してもらいました。挨拶、整列、入れ替わりを繰り返し練習です。

今日も言いましたが、帯がちんちくりんになっている人が結構います

いい機会なのできれいに結べるよう練習しよう。

また、自分の役割を家でしっかり復習しておいてください。

みんなで気持ちを一つに!力を合わせて演武会を成功させましょう

28日の大掃除、みんなが頑張ってくれて隅々まで綺麗になりました

本当にありがとうございました。その後、「串八」で忘年会をしました

支部長写真 760 支部長写真 758
支部長写真 769 支部長写真 770
楽しい楽しい忘年会でしたね
1人ひとりから来年の抱負、力強い言葉を聞きました。

達成できるよう努力を惜しまず突き進んでください

私自身もスキルアップし、京都支部が強く大きくなるよう尽力していきます。


今日は全てのクラスの稽古納めを行いました。

写真を忘れてしまいましたが、幼年部は全員来てくれました

支部長写真 720 支部長写真 724
一般部の稽古納めは千本突きから始まりました。

少年部から参加の30人はやる気マンマンです。女子部も元気に集合。

一般部が少なかったのが残念。号令はほぼ完璧に、全員全力で千本突きました

支部長写真 727 支部長写真 728
支部長写真 731 支部長写真 732
支部長写真 733 支部長写真 735
支部長写真 737 支部長写真 739
帯別に型を披露してもらいました。

『大城の棍』組棒を演武した晃大4級と海大2級、藤井3級と右野8級。

この4人、今日に向けて相当練習しました凄く良かったです。

自分はトンファーの型をやりましたが・・・いまいちでした

休み中に練習して、年明けにもう一度やりたいと思います!

支部長写真 743 支部長写真 745 
しばらくお休みですが、自主トレ頑張ってください。

お正月、暴飲暴食すると後悔しますよ?

演武会に出演する子供達、30日(木)の練習会は朝9時からです。よろしくね

支部長写真 751

今日のスケジュールは、
◇ お昼から業者に床掃除してもらいます。
◇ 大掃除は16時スタート。使ってない物を思い切ってたくさん捨てようと思います
◇ 忘年会は19時30分より『串八・六地蔵店』で行います。遅れないように来てください

幼年部・少年部が57人集まって、クリスマス会をしました。

みんな楽しそうでしたね

協力してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

支部長写真 674 支部長写真 672
支部長写真 676 支部長写真 698
グループに分かれて、食べたりゲームをしたりしました。

キャラメルコーンとプリッツが嫌いな子供達、懐かしい味なのに・・・

支部長写真 669 支部長写真 670
今年一年、たくさん稽古に来た人に「努力賞」プレゼントを渡しました。

送り迎えをしてくれる家族に感謝の気持ちを。

支部長写真 677 支部長写真 668 
意外とノリがいい裕介しんたろーが手伝いに来てくれました。

支部長写真 679 支部長写真 685 支部長写真 687
支部長写真 689 支部長写真 686 支部長写真 691
作文を20人に発表してもらいました。

上手く発表出来た、賢生と鷹には支部Tシャツをプレゼントします

支部長写真 703 支部長写真 707
夏合宿で盛り上がった『じゃんけんサッカー』をやり、またまた大盛り上がりでした!
  
支部長写真 717
最近、習字で初段を取った侑也にお願いして、『仲間』を書いてもらいました。

空手で出合った『仲間』との絆を大切に、願いを込めて。

ありがとう侑也。大事に飾ります

さあ、月曜日の稽古めは全員集合だぜー
 
◇ 幼年部 16:30?17:30

◇ 少年部 17:50?19:00

◇ 一般部 19:45?21:15 ※ 千本突き20時開始

IMG_0089.jpg
レディースクラスは今年の締めに、板割りをやり全員が成功しました

『しんじられへ~ん』なんて言いながら、皆さん爽やかな顔をしていましたよ!

IMG_0090.jpg
高学年クラスは、昇級した子が多く、新しい型に取り組みました。

今はみんなモチベーションが高いですね

早く帯を渡したいけれど、年明けのお楽しみです。

IMG_0101.jpg IMG_0097.jpg
一般部はスパーリング中心に。

月曜日の千本突きの後に型発表をしますので、土日に稽古しておいてください!

古賀師範のブログをチェックしていると『東京神奈川地区交流試合・壮年上級の部』で百崎さんが3位に入賞していました

久しぶりの試合ですよね。おめでとうございます

頑張ってますね、嬉しいです
 
27日(月)は全てのクラスが稽古納めとなります。

◇ 16:30~17:30 幼年部稽古納め

◇ 17:50~19:00 少年部稽古納め(1?6年生合同で行います)

◇ 19:45~21:15 一般部・レディース稽古納め

20:00より年末恒例の千本突きを行います。

尚、千本突きは途中からの参加は出来ません。

遅れてきた人は、千本突き終了後に稽古に入ってください。

小学生は、「少年部稽古納め」に出席した生徒のみ参加を許可します。

大人と子供が一緒に稽古する年に一度のイベントです

たくさん来てくださいね

お腹が減るので、少年部稽古が終わったら軽い食事を摂るようにしましょう。

型や棒術の発表をしますので、保護者の方は是非見学においでください

支部長写真 584

『お正月MOMOキッズ空手演武会』 のお知らせです。

◆ 日 時  1月3日(月) 13:00~13:30、15:00~15:30 2回行います。

◆ 場 所  近鉄MOMO2階、太陽の広場吹き抜け (食品売り場エスカレーター上がった辺り)

◆ 集合時間  11時30分に時間厳守で道場に集合してください。


練習リハーサルを12月30日(木) 朝9時?11時に行います。

参加者は必ず参加よろしくお願してください。

参加者には詳細プリントを配布しますのでご確認よろしくお願いいたします。

本日、太陽が丘体育館に於いて、昇段・昇級審査会を行いました。

まずは全員合格おめでとう

みんなしっかり準備をして来たことがわかりました。

筆記試験の出来も全体的に良く、少年部はすごく丁寧に書いていました。

組手では体が冷えてしまい思うように動けてなかった人が多かったですね。

3~4年生は1人ひとり組手に個性が出てきています。

『色々研究してきているな』と感じさせてくれました。

女子部のみなさんはよく残って稽古しています。

今日の組手では普段以上の力が出せていました!

幼年部も、長時間にもかかわらず集中力を切らすことなく頑張りました。

ただ残念なことは、補強審査で合格点に達している人は一握りでした。

健康増進が目的ならば今のままでもよいかもしれませんが、

勝ちたい、上を目指したいのであれば、覚悟を決めて継続しないといつまでたっても今のままです。

発奮してください

支部長写真 590 支部長写真 599
支部長写真 596 支部長写真 598
支部長写真 608 支部長写真 613
支部長写真 615 支部長写真 619
支部長写真 643 支部長写真 647
中峰優生1級が昇段審査に挑戦しました。

10人組手のために奈良県北支部から黒帯茶帯の精鋭3人が駆けつけてくれまし

、10人目には水谷支部長が相手をしてくださり、最後は意地で向かって行き、根性を見せてくれました。

IMG_0080.jpg
遂に京都支部生え抜きの黒帯が誕生しました。

優生おめでとうここから再スタートだよ。

支部長写真 652
藤原海大くんは5人組手を完遂し茶帯になりました。

これからは黒帯を見据えて稽古して行こう。

水谷支部長、舩先支部長、鈴木君、清水君、白石君、今日は本当にありがとうございました。

おかげで緊張感ある良い雰囲気で審査をする事が出来ました。

手伝ってくれたスタッフのみんなにも感謝です。

新しい帯は年内に渡せるか微妙です・・・

審査終わりましたが、急にスローダウンせず27日の稽古納めまで頑張ろう

今週はクリスマス会と演武会の準備で忙しくなりそうです。

宇治道場の看板とチラシもまだ

宇治方面の方で、チラシを置いてもらえるお店があれば是非紹介してください!





支部長写真 581
今日の一般部は月曜日にしては珍しく沢山来ました

久しぶりに並河指導員も復活

審査前でみんなのモチベーションが高く、よい稽古が出来ました。

支部長写真 042 支部長写真 043
前屈立ちの約束組手三本をみっちり練習し、2組づつ発表してもらいました。

支部長写真 045 支部長写真 046
後半は、スパーリングのあと、ワンマッチ試合を行いました。

ここ最近よく稽古しているブロックからの蹴り返しが全体的に上手くなっていると感じました

支部長写真 047 支部長写真 051
年内最後の選手クラスでした。

今年一年、自分の課したメニューをよく頑張りました。みんな強くなっています

切磋琢磨する仲間がいるからこそです。

お互いライバルとして、励ましあって成長して欲しいと願っています。

 支部長写真 048
打ち上げは、シュークリームとジュースで

風邪をひくなと言っておいて、自分がひいてしまいました。

鼻づまりで何を食べても味がしません

そんな訳で、自分の稽古はお休みにして事務作業に燃えています

審査会まであと9日です

今回は「山城総合運動公園・太陽が丘」のサブアリーナという部屋で行います。

1月に練習試合をした部屋とは別の部屋です。

玄関ロビーから入り、階段を下りて奥の方にあります。

暖房設備がありませんので、待ち時間に体が冷えないよう道着の上に羽織る物を持参して下さい。

審査は10時30分開始ですので、遅くとも20分前には会場入りして下さい。

途中30分休憩をとりますので、水分補給、軽い食事を準備してきて下さい。(バナナ、ゼリー、おにぎりなど)

支部長写真 011 支部長写真 015

京都方面から来る方は『宇治ゲート』、城陽・奈良方面から来る方は『城陽ゲート』から入場すれば良いと思います。

第一~第三駐車場があり、会場に一番近いのは第三駐車場です。

駐車料金は400円。広い公園なので、初めての人はわかりにくいと思いますから、早めに会場入りしましょう。

また、公共の施設ですので、マナーとモラルを守って使用しましょう。


12月になりました

昇段昇級審査会までのカウトダウンは16日です

いつも元気一杯な幼年クラス

今日は初めてビッグミットをやりました!なかなか上手に出来ていましたよ

少し前までは、泣いて泣いて稽古に入れなかったR君、

最近は元気に挨拶が出来るようになり、今日は『けいこ来るん楽しみにしててん』と言ってくれました

組手では痛くても顔に出さないタイプみたいです!

みんな成長しているなと感じます。

一生懸命な姿や、おちゃめな行動にいつも元気をもらっています。

年長さんは帯が独りで結べるよう練習しましょうね

支部長写真

YouTube極真館公式動画チャンネルから全日本大会のダイジェストです。
http://www.youtube.com/user/kyokushinkanmovie/