fc2ブログ
全日本2日目、中高生組手に出場した3人は惜しくも勝ち進むことができませんでした。

上位選手との対戦を糧に、今後に期待します。

小学生の型試合では、石橋海大くんが準優勝!

山田晃大くんが3位、岡田祐摩くんが4位入賞。

それぞれ悩み苦しんでつかんだ入賞でした。おめでとう!

入賞を逃した選手も来年に向けて燃えているようです。

今日のメンバーも支部を代表して本当によく頑張っていました。

GWはゆっくり休んでください。お疲れ様。


中元 優一  中学一年軽量級  緒戦敗退

藤原 海大  中学一年重量級  緒戦敗退

藤井 達也  高校男子中量級  緒戦敗退


石橋 海人  型/小学一年男子  準優勝

山田 晃大  棒の型/小学生   第3位

岡田 祐摩  型/小学三年男子  第4位

佐藤 竜冴  型/小学三年男子  予選敗退

宮田 悠斗  型/小学六年男子  予選敗退


明日3日目は、壮年大会に藤井2級と弘田6級、ウェイト制大会に自分が出場します。

スポンサーサイト



全日本1日目は、少年部の組手でした。

1年生新人戦で弘田士道くんが準優勝を果たしました。

決勝戦は再延長の末敗れましたが、持っている力以上を出していました。おめでとう

負けてしまった選手たち、技有りを取られるわけでなく、

負けパターンに陥ってしまった選手が多かったです。

原因をしっかり思い返して、弱点を克服していきましょう!

でも本当によく頑張っていました。お疲れさま。

弘田 士道 小学1年男子新人戦  準優勝
池田 隆人 小学2年男子新人戦  緒戦敗退
弘田 一誠 小学3年男子新人戦  2回戦敗退

永田 聖也 小学3年男子      2回戦敗退
石橋 臣  小学4年男子軽量級  2回戦敗退
山田 晃大 小学4年男子軽量級  緒戦敗退
弘田 颯志 小学5年男子軽量級  3回戦敗退(ベスト8)
長江 魁一 小学5年男子軽量級  2回戦敗退
河添 郁登 小学5年男子軽量級  緒戦敗退
池田 裕介 小学5年男子重量級  緒戦敗退
篠原 俊哉 小学6年男子軽量級  2回戦敗退

明日は、中高生の組手に達也・優一・海大。

少年部の型試合に海人・裕摩・竜冴・悠斗・晃大が出場します。

6/5(日)の全山陰大会に30人申込みがありました。

自分の故郷、鳥取での試合にたくさん出場してくれてとても嬉しいです

全員が入賞を目指そう!連休明けから飛ばして行きます


全日本に出場する選手は、みんなよい動きでした

準備万端です。あとはコンディションを万全に!

体を休めて平穏に過ごし、当日スイッチを入れたらいいと思います。

29~30日はスタンド席から子供達の戦いをじっくりと観ます。


4/28(木) 17:50~19:00 少年部合同クラスを行います。

連休に入る前、たくさん稽古に来て下さい!

5/7(土)から通常通り稽古を開始します。



僕は、小学校2年生の時、お兄ちゃんと一緒に極真空手を始めました。その時から体は大きい方ではありませんでしたが、今はかなり差が出てみんなより、すごく小さくなってしまいました。

僕は、練習があんまり好きでは方ではありません。しかし、練習を一生懸命しなければ試合では勝てない事もわかっているつもりだ。だから練習はする。でも結果が出ない。結果を出したい。結果が出るようになれば楽しいだろうな~。もっともっと練習が出来るような気がする。しかし、今は勝つためにもっともっと練習する。

10人組手は、想像以上にしんどく、終わって谷口支部長にあいさつに行き、『よく頑張ったな』と言われた時、涙が目の奥からあふれ出てきました。

組手が始まった。僕は練習どおり自分の基本パターンからコンビネーションで攻めようとしたが、始めの1人2人目は少し緊張していて、ただ飛ばしただけで終わってしまった。3人4人目からは、少し落ち着いて自分の練習してきた事が出せたような気がする。5人目の中学三年生の雄大君に腹を効かされてから地獄が始まった。6人7人8人目は、苦しいけれどなんとかもちこたえた。9人目高校一年生の達也君、10人目中学二年生の大我くんの時はあまり覚えていないが、もうどうなってもいいと思って、思いっきりやりました。口から心臓が飛び出るかと思いました。終わってみれば、始めから少し飛ばしすぎ、考えていた事が何もできなかったです。ただ苦しみにたえていただけになってしまいました。しかし最後までこられたのは、みんなの応援があったからです。

こんな経験、思いは極真空手をやっていなければわからなかったです。みなさんの応援、協力のおかげと、優生というお兄ちゃんの存在があったおかげで、黒帯初段になることが出来ました。

先輩方、後輩、お兄ちゃん、みなさん、最後にここまで教えていただいた谷口支部長本当にありがとうございました。これからも一生懸命頑張って、いい結果を谷口支部長にプレゼントしたいです。 
押忍。
4/10(日)に昇段・昇級審査会を行いました。

受審した30人全員が合格しました。おめでとうございます

前回同様、補強がダメです!

特に選手で頑張っている生徒には、アスリートとして他のスポーツ競技の選手に基礎体力で劣って欲しくないです。

何より走りなさい。走れー

支部長写真 782 支部長写真 789 
支部長写真 791 支部長写真 794 
中峰鷹1級が10人連続組手に挑戦し、見事完遂、昇段を果たしました。

支部長写真 803
少年部第1号の黒帯誕生(4月から中学生です)

しっかり準備をしてきて、とても良い内容でした。

鷹のガッツ溢れる組手は、他の道場生も見習うべきです!

変わらず努力を続けて強い黒帯になってほしいです。

支部長写真 796 支部長写真 797 支部長写真 800
藤井敦子3級、篠原俊哉3級、中松健3級、弘田颯志3級は5人組手を完遂して、茶帯になりました。

6年生の俊哉、健には少年部のリーダーとして活躍、成長して欲しいと願っています。

次回、夏季昇級審査会は8月に行う予定です。


4/29~5/1に開催される、全日本ウェイト制・壮年大会・青少年大会が近づいてきました。

総本部HPの『大会情報等のブログ』にトーナメントが掲載されました!

試合の順番もチェックしておいてください。(第1試合の選手がいました!)

ウェイト制 青少年
京都支部の代表選手です。応援よろしくお願いします

石橋 海人  型/小学1年男子
岡田 祐摩  型/小学3年男子
佐藤 竜冴  型/小学3年男子
宮田 悠斗  型/小学6年男子
山田 晃大  棒の型/小学生

永田 聖也  組手/小学3年男子
石橋 臣   組手/小学4年男子軽量級
山田 晃大  組手/小学4年男子軽量級
弘田 颯志  組手/小学5年男子軽量級
長江 魁一  組手/小学5年男子軽量級
河添 郁登  組手/小学5年男子軽量級
池田 裕介  組手/小学5年男子重量級
篠原 俊哉  組手/小学6年男子軽量級

弘田 士道  組手/小学1年男子新人戦
池田 隆人  組手/小学2年男子新人戦
弘田 一誠  組手/小学3年男子新人戦

中元 優一  組手/中学1年男子軽量級
藤原 海大  組手/中学1年男子重量級
藤井 達也  組手/高校男子中量級
弘田 孝之  組手/壮年36~40軽量級
藤井 政聡  組手/壮年41~45軽量級

谷口 雅春  ウェイト制 中量級

支部長写真 817
大阪府太子町の万葉ホールにて大阪南支部組手交流会『挑戦』が開催されました。

自分は来賓として出席させていただき、じっくり試合観戦させてもらいました。

選手と保護者の方が一緒になって戦っていて、良い雰囲気。いい大会でした。

支部長写真 823
京都支部からは『6年生女子の部』に真帆と愛菜が出場し、真帆が準優勝しました

2人とも同じ相手に変則蹴りをもらい負けてしまいましたが、それぞれ課題が分かりました。

1週間前に急遽出場する事になったんですが、思い切って参加して良かったと思います。

何より勝ちたい気持ちが伝わってくる試合内容でした

9月18日(日)には『第1回大阪府青少年空手道選手権大会』が富田林市で開催されます。

全関西大会と同様、支部全体で盛り上がって参加したいと思います!

三浦支部長、大阪南支部の皆さん今日はありがとうございました。押忍。

ウェイト制に向けて毎週土曜日の夜、北摂支部の選手稽古に参加させてもらっています。

試合まであと2週間、出場する齋藤さんも自分もいい感じできてます!

稽古はハードですが、充実した楽しい時間です。

玄支部長、齋藤さん、平山さん、素晴らしい仲間達に感謝

支部長写真 815
ホンマにおもろい人達です

明日は、大阪南支部交流試合に真帆と愛菜が出場します!

2人が決勝戦で戦ってくれたら最高です頑張れよー

支部長写真 804 支部長写真 807
大会に向けて、ミット&ジャンプのサーキットトレーニングをやりました。

サーキットトレは辛く苦しいですが、試合で勝つためには不可欠な稽古です。

今日は試合に出る子も出ない子も同じくらい頑張っていました

支部長写真 809 支部長写真 808 
支部長写真 810 支部長写真 813
上段廻しをみっちり蹴りこみました!

土曜日も頑張れよー

さくら
ペットンカフェに新しいワンちゃんが来ましたよ

珍しいセント・バーナードの『サクラ』です

生後3ケ月で柴犬並の大きさですけど、これから90㎏位になるみたいです

コロコロしていて癒されます。是非会いに行ってみてください。

支部長写真 777
新小学1年生18人、新中学1年生5人、新高校1年生5人、新大学生2人、

皆さん入学おめでとうございます

新しい生活はどうですか?

みんなはいつもと変わらず道場に来てくれてますが、

環境が変わり、楽しいながらも色々大変なんでしょうね。

道場で学んでいる事・・・礼節・諦めない心・感謝の気持ち、普段の生活に活かしてほしいと思います。

支部長写真 781
宇治道場のけいゆう・りく・ゆうやの5年生トリオです。

「写真撮って撮って、ブログにのせてのせて」とせがまれました。

宇治道場は面白い子が多いな~。

みんな凄い勢いで上達してますから、そろそろ防具つけて組手の稽古も開始しようと思っています

全山陰大会、奈良南支部型試合の申込み締切りは4/20(水)です。

道場生、保護者の皆様が集めてくださった震災の義援金募金が¥27,000集まりました。

¥17,000を『福島県災害対策本部』に、¥10,000を『極真館義援金口座』に振込みしました。

募金箱は引き続き設置していますので、今後も暖かいご支援をよろしくお願い致します。

支部長写真 781
4/10(日)午前10時より、審査会を行います。

今回は、中峰鷹1級が昇段審査に挑戦します。

鷹は兄貴の優生初段と一緒に入門し、修行年数は4年半になりました。

4月から新中学生、こないだまで少年部のリーダーとして頑張ってくれました

運動神経抜群の鷹ですが、驕ることなく誰よりもここまで努力を続けてきました。

日曜日は心技体を整えて、悔いのないように頑張ってほしいと思います。

支部長写真 779
審査を受けない少年部のみんなも是非、鷹の応援に来てください

連続10人組手は必見です

全山陰空手道選手権大会に出場を希望する人は、どんどん申し出でください。

今年も大勢で米子に行きましょう 申込み提出締切りは4/20(水)です。

支部長写真 803 支部長写真 806
レポートが遅くなってしまいました・・・

先週の日曜日、4級以上の道場生が集まって、型稽古を行いました。

日曜日なので少ないと思っていましたが、たくさん来ました

新たに覚えた型「最破」、みんな気に入ったようで熱心に取り組んでいました。

全日本終わったらまた、「上級者クラス」やろうと思います。

支部長写真 799 支部長写真 801
関西大会の祝勝会と、県外の高校に進学する優生初段の送別会をやりました。

優生は支部が出来てすぐに入門してきてずっと一緒に稽古してきた支部の黒帯第一号。

いなくなるのは正直、とても残念で寂しいです。

またいつの日か戻ってきて稽古する日を楽しみにしています。

!cid_699F82A134A14750A92D3749AC9625F3@dell.jpg
2009年のロシア国際青少年大会で3位入賞!

『意志あるところに道は開ける』 夢に向かって努力を続けてください。

頑張れ優生