fc2ブログ
中部型競技会&新人戦が3日後に迫りました

幼年部~中学生が23名出場します。

全員に入賞するチャンスがあります

そんな予感がします

明日は最後の型特訓、気合を入れて出て来てください

001_20110629004648.jpg

◆ 支部練習試合の出場料締切りは7/2(土)です。
やむなく欠席する場合も、この日までに必ず連絡を入れて下さい。


◆ 少年部夏合宿の申込み締切りは7/8(金)です。
食品アレルギーや持病がある場合は詳しく記入してください。
確認後、こちらから連絡させてもらいます。

◆ 全日本ウェイト制大会のDVDが発売されました。
全19試合ノーカット、¥3,990です。欲しい方は7/15(金)までに支部長まで申し出て下さい。

詳しくは総本部ホームページ
http://miyukimedia.blog90.fc2.com/

スポンサーサイト



日曜日、大阪府太子町の万葉ホールにて大阪南支部・三浦光司支部長の30人組手が行われ、京都からは自分・藤井2級・達也3級が対戦者として参加、6人の道場生が見学におじゃまさせていただきました。今日の連続組手は、昇段のためではなく、自分自身への挑戦でした。内容について自分が言うのはおこがましいですが、終始、淡々と盤石の強さを見せつけてくれました。その姿からは三浦支部長の思いが伝わってきましたし、指導者としての義務や責任について考えるきっかけをもらいました。京都支部のメンバーもそれぞれ感じる事があったと思います。

001_20110626230403.jpg
開始前、30人並ぶと迫力があります。

002_20110626230402.jpg 
藤井さん、くじで1番目を引きました。もってます

008_20110626231512.jpg
多彩な蹴り技で、終盤には胴回し蹴りでの技有りも!

010.jpg
三浦支部長、お疲れ様でした。ゆっくり体を休めてください。

今年も少年部夏合宿がやってきます

野外稽古、バーベキュー大会、スイカ割り!稽古も遊びも一生懸命です

楽しい夏の思い出を作ってください

MOMO道場と宇治道場、お互い仲良くなってほしいな~

097.jpg 193.jpg
137.jpg 172.jpg
333.jpg 209.jpg
265.jpg 470.jpg

極真館の各大会(交流試合を含む)に参加する選手は、必ず帯止めを使用する事が決まりました。

◆ 7/ 3(日)の中部大会に出場する選手は着用してください。

◆ 7/10(日)の支部練習試合は任意とします。

持っていない選手は、支部で販売していますので購入してください。
(イサミ製、550円、カラー:白・黒・赤)

f-150.jpg
土曜日、少年部の指導を終えてから、

久々に北摂支部の選手稽古に参加してきました

若い選手や復帰したメンバーも来ていて、いつもより賑やかでした。

ビッグミットは2年ぶりくらいかな~

フルスロットルで叩いたらスネがつりそうになりました


日曜日は、久しぶりに巣鴨まで出稽古に。

脳みそにもたくさん汗をかいてきました。

S支部長も来られていて、一緒に稽古させてもらい、お互いモチベーションがあがりました


今週も頑張って行きましょー

特に中部型大会・新人戦に出場する選手たち、残り2週間、今週が勝負です

004_20110618000146.jpg
002_20110618000145.jpg
006_20110618000145.jpg
今日は珍しく時間通りに稽古を終えました

なかなか帰ろうとしません、自分に怒鳴られるまで・・・かわいい奴らです

子供たち全員とスパーしました

1分×27R。みんなのスピードに負けないように意識して、

凄くいい稽古になりました

子供たちも嬉しそうに組手をしてくれて、

終わった後は爽やかな気持ちになりました

008_20110618000144.jpg
一般部の居残りメンバーはスイッチングの練習をしていました。

郁登・悠登、旅行のお土産美味しくいただきました。ありがとう

004_20110614003525.jpg
今日の一般部は5人と少なかったです。

補強をした後、ミットの打ち込みをしました。

その後、中学生は中部型大会に向けての稽古。

藤帯の2人は約束練習、しんたろーと自分はマススパーをしました。

今日は汗の量がハンパじゃなかったです

002_20110614003524.jpg
まわし受けが決まったぜ

005_20110614003523.jpg
鈴木くんがスズキのバイク買いました

001_20110612010700.jpg
今日の少年部合同クラス。

7人のグループに分かれ、それぞれのリーダーが自分のテクニックを教えました。

教える側も教わる側も嬉しそうです。

何人か見違えるような動きをマスターしてました

この後ゲームも行い、超楽しそうでした

003_20110612010659.jpg
1年生も中部新人戦にむけて張り切っています

004_20110612010659.jpg
幼年部のまいちゃん、今日は上機嫌でした

008_20110612010658.jpg
ハルトに廻り込みを教えてもらっている達ちゃん

011_20110612010658.jpg
今日の少年選手クラスは3㎞走った後、延々とミットの打ち込みをやりました。

たくさんの子が、来年は先生と一緒にロシアに行くって言ってくれました~

img_209152_1021262_0.jpg
最近、毎日食べてます

自分はハマると、飽きるまでとことん食べ続けます

スニッカーズはロシアで作られてるそうです!

先週腰を痛め、治りかけていたのに、

調子に乗って一時間位走っていたら再発してしまいました

今日は腰に負担がかからないように打っていたら肘までも・・・

観念して、知人に教えてもらった大手筋にある接骨院に行ってきました

入念なマッサージと電気ビリビリで随分楽になりました。

明日、良くなってたら通ってみようと思います。


りょうた・しゅんや・れーな・あいな・みよ、修学旅行のお土産どうもありがとう

淡路玉ねぎパワーで盛り返すよ~

003_20110608004836.jpg
子供たちの背中を見て目が点に・・・というか焦りました

ほぼ全員がサインをもらってたんだね

ちゃんとお礼の挨拶はしましたか

館長、副館長、湖山本部長、本当にありがとうございました。

子供たちみんな『館長は優しかった』 と言ってました

第9回全山陰空手道選手権大会が館長・副館長をお迎えして盛大に開催されました。

愛知・三重・広島・福岡・関西各支部、他流派も多かったです。

京都支部から30人出場して、13人が入賞しました。

003_20110606160950.jpg

◇小学2年生初級の部
第4位 丸岡優真

◇小学3年生初級の部
第4位 弘田一誠

◇小学4年生初級の部
準優勝 山脇聖太

◇小学5年生初級の部
準優勝 西田賢生

◇小学6年生初級の部
優 勝 中山椋太

◆小学1年生の部
準優勝 弘田士道

◆小学3年生上級の部
準優勝 永田聖也

◆小学4年生上級の部
第3位 石橋 臣

◆小学6年生上級の部
第3位 篠原俊哉

◆小学6年生女子の部
第3位 右野真帆

◆中学生重量級の部
準優勝 右野雄大

◆高校生重量級の部
第3位 藤井達也

◆壮年軽量級の部
優 勝 藤井政聡

006_20110606160950.jpg
入賞したメンバー、おめでとう

008.jpg
椋太はこれまでのケンカ空手に鋭い左下突きを手に入れました。

これからは倒す組手が出来ると思います

藤井さんはフットワークを使いながら、要所要所でダメージを与えて勝ち進みました

二連覇です

館長・副館長・湖山本部長に道着サインをしていただいた子供たち、嬉しそうでした。

でも、サイン入り道着を着れば、稽古中に手を抜くことは許されないよ~

負けてしまったけれど、女子部の藤井さんの闘いに感動させてもらいました

他にも結果が出なかった選手がいますが、

遠く鳥取まで遠征する向上心と今日の頑張りは必ず今後に繋がります。

保護者のみなさん長い一日お疲れ様でした。

館長・副館長・湖山師範はじめ山陰支部の皆さん2日間素晴らしい時間を有難うございました。

全山陰大会に向けての少年部特訓を終えました

山陰大会は計量があります。

稽古後、みんなの体重を計った所、きわどい選手が何人か・・・

申込書の体重を控えていますので、不安な選手は尋ねてください。

004_20110603033827.jpg 005_20110603033826.jpg
保護者の方にアイスを差し入れしていただきました

002_20110603033826.jpg
全日本から1ヶ月、バージョンアップした姿を見せてください。

いつも言っていますが、ゆっくり体を休めて平穏に過ごし、

当日スイッチを入れて自信を持って。頑張れよー

6/4(土) 6/6(月)は、全山陰大会に出張のため、全道場お休みになります。

お間違いのないよう宜しくお願いします。