fc2ブログ
今日は「北信越大会」に向けて少年部の特訓を行いました。

全員がひた向きに取り組んでいましたね

頑張る君たちを見ていて先生も燃えてきました

「広島青少年大会」まで毎週木曜日、特訓をする事にします

◇ 日 時 10月6日(木) 13日(木) 20日(木) 27日(木) 18時~19時30分

◇ 対 象  北信越大会・広島大会に出場する選手、及び「選手クラス」登録している小中学生


最近写真が無いのはデジカメがご臨終したからなんです

日曜日買いに行こうと思います。

スポンサーサイト



今日の少年部は、真っ直ぐの打ち込みをたくさん行いました。

効かすのはもちろん、相手を崩したり、蹴りの為間合いを作るためにとても大事な技です。

強く打とうとして力んでしまい遅くなってはダメなので、

スピードを意識して!家でも行ってください。

試合でも道場でも突きで倒している姿をあまり見ないんでね

高学年クラスでは、多くの子がダメダメオーラを放出していたので、

喝を入れるために裸足で道場の廻りをランニングしてもらいました

後で聞いたら、運動会の練習が大変なんだそう。

そうだったんだ・・・まあ、わからんでもないけれど。

道場に来て『押忍』 と十字を切ったら、覚悟を決めないとね。

次からは、ちゃんとやろうな


全日本ポスター
全日本大会のポスターが届きました

絵になる男、奈良北支部の舩先支部長も写っていますね

今年も京都からは出場者はありません

ですが、同時開催される『全日本高校生大会』に藤井達也2級が出場します。

応援よろしくお願いします

土曜日、埼玉県戸田市スポーツセンターにおいて全関東錬成大会が開催され、

京都からは小学3年生の辰巳史音くん、大学生の鈴木真太郎君が出場しました。

史音、負けてしまいました。(試合を観られませんでした)

真太郎は真剣勝負ルールワンマッチ2試合しましたが、勝つことが出来ませんでした。

長所が出せていた反面、不安が的中してしまいました。

苦いデビュー戦になってしまったけれど、

真太郎の気持ちは次の試合に向かっています。

自分も悔しくてたまりません。

月曜日からリスタートです!

650名が集う関東大会は非常にレベルが高い!

一般軽量級、山下選手と岩澤選手の決勝戦が良かったです。

11月の全日本も盛り上げてくれそうです!!

今日の一般部は、帰省中の優生初段もサプライズ参加してくれて、黒帯が4人

滅多にない事なのでテンションが上がってしまいましたね~

せっかく見学者がいたんですが、引いてしまったかもしれません

是非また来てください!

22日(木) 17:50~少年部合同クラスを行います。

金~土曜日は休館日ですので、たくさん参加してくださいね


今週の土曜日には、埼玉県戸田市で『秋季関東錬成大会』が開催されます。

京都支部からは2名出場します

川崎元住吉支部で頑張ってる百崎さんも出場するみたいです

◇ 辰巳 史音   小学3年生初級の部(5級以下) 
◇ 鈴木 真太郎  真剣勝負ルール72㎏以下

頑張れ!! 史音&真太郎

お土産のお菓子、美味しくいただきました

優生・健・実代・棚木さん・ラリーくん、ありがとう

「キッズ通信10月号」を配布していきますので、ご確認宜しくお願いします。


大阪南支部初の主催大会『大阪府青少年空手道選手権大会』が富田林市レインボーホールにて開催され、

関西地区、東海地区、中国地区、埼玉から240名の選手が集まりました。

湖山本部長が大会最高審判長としておいでになり、

三浦支部長はじめ、道場生スタッフ、選手たちが一丸となって、素晴らしい大会となりました

自分と藤井1級も審判としてお手伝いさせて頂きました。

002_20110919194332.jpg
この大会に向けて、夏休みからずっと頑張ってきました

004_20110919194332.jpg
京都支部からは46名出場し、14名が入賞を果たしました


優  勝  石橋 臣   小学4年生上級の部

優  勝  右野 雄大  中学生男子重量級の部

準優勝  山田 晃大   小学4年生上級の部

準優勝  弘田 颯志   小学5年生上級の部

準優勝  永田 玲奈   小学6年生女子の部

第三位  畠 拳龍    幼年男子の部

第三位  丸岡 優真  小学2年生上級の部

第三位  山脇 聖太  小学4年生上級の部 

第三位  篠原 俊哉  小学6年生上級の部

◆ 第四位  大野 遼空  小学1年生の部

◆ 第四位  長江 魁一  小学5年生上級の部

◇ 第三位  池田 隆人  小学2年生中級の部

◇ 第三位  辰己 史音  小学3年生中級の部

◇ 第三位  中野 俊輔  小学4年生中級の部
 

006_20110919194331.jpg
臣は膝蹴りで技ありを重ねて勝ち進みました。

決勝戦はお互い手を知り尽くした晃大との同門対決です。

途中、最高審判長からの注意がありましたが、

その後は意地の勝負になり、僅差で臣がチャンピオンに。

雄大は、すべての試合で最初からガンガン行き、持っている力を出し切っていました

最後まで手を休めず攻めきる姿勢は、少年部のみんなのお手本になりました。2人おめでとう

湖山師範、相澤支部長たくさんお話をさせていただき、有意義な時間を過ごす事が出来ました。

三浦支部長、滞在中いろいろ気を使っていただきありがとうございました。京都でも大会をしたいです・・・しなければ・・・押忍。

さあ、明日からまた地道に頑張って行きましょう

『勝って驕らず負けて腐らず』 です

『北信越大会』のトーナメント組み合わせが、極真連合会・高橋道場のHPにアップされています。

出場する選手は確認してください。

大会に向けて下記の日程で特訓をやります

◇ 日 時  9/29(木) 10/6(木) 10/13(木) 18:00~19:30

◇ 対 象  北信越大会に出場する小中学生選手、及び「選手クラス」登録している小中学生  

※ 9/17(土) 10/15(土) の選手クラスは大会前日の為、行いません。 


004_20110915005041.jpg
日曜日の大会に向けて、これまでにないほど稽古を積んだ大我。

今日もお兄ちゃんを迎えに来ていた晃大。さらさらヘアーがトレードマークです

兄弟揃って優勝目指します

002_20110914021531.jpg 001_20110914021530.jpg
大阪青少年大会5日前、今日はたくさん、70人来ました

低学年クラスは久しぶりに大きな雷が落ちました

『練習で辛い思いをして試合で笑う、練習でなまけて試合で泣く』どっちがいいの??

いつも子供たちに問いかけます。”

毎日出来る限りのことを全力でやる”これが大事だと思います。

稽古は地味で辛い事の繰り返し。

その分、試合場では思い切ってド派手に戦って欲しいです

002_20110913012103.jpg
23日に埼玉で行われる「秋季関東錬成大会」に大学生の真太郎が出場します

真剣勝負ルールに初挑戦しますので応援よろしくお願いします

真剣勝負ルールは、オープンフィンガーグローブで顔面を殴り合う過酷なルールです。

関西地区でもこのルールの選手を増やして盛り上げていきたいと考えいてます!!


『大阪青少年空手道選手権大会』が一週間後に迫ってきました

京都からは46名出場します。

宇治道場からも3人が初めて大会に出ます。

みんな本当に組手が良くなってきているので、当日が楽しみでしょうがないです

今週は、風邪をひいたり怪我をしないよう気をつけながら、最後の調整をします。

決して気を抜かずに、疲れを抜いていきましょう

004_20110910004048.jpg
緑帯の7人です

新しく帯をもらったら殆どの子が刺繍を入れてきますね~みんな思い思いの色です。

お父さんお母さんの想いも入っているんでしょうね~。

これが結構楽しみだったりします

002_20110906015503.jpg 004_20110906015502.jpg
久しぶりに幼年部の写真を撮りました

いや~かわいいっす

だんだんと人数も増えてきて、毎年この時期はしっちゃかめっちゃかになったりしますが・・・

根競べです。あと3ヶ月くらいするとみんな見違えてきます

大阪青少年大会には、仁哉・拳龍・航平が出場します。応援ヨロシク

名古屋市で『中部錬成大会』が開催されました。

中部地区の他、広島・大阪南・奈良南・城南羽田・さいたま中央、他流派からも大勢の参加がありました。

京都支部からは20名出場し、11名が入賞を果たしました

006_20110904214440.jpg

優  勝  丸岡 優真  小学2年生上級の部

準優勝  大槻 香奈恵  一般女子の部

第三位  長江 魁一  小学5年生上級の部

優  勝  池田 裕介  小学5年生中級の部

準優勝  中山 椋太  小学6年生中級の部

◇ 第三位  小川 陽生  小学2年生初級の部

◇ 第三位  和田 翔貴  小学4年生中級の部

◇ 第三位  勝本 壮祐  小学4年生中級の部 

◇ 第三位  小川 悠樹  小学5年生中級の部

◇ 第三位  西田 賢生  小学5年生中級の部

◇ 第三位  佐藤 愛菜  小学6年生・中学生女子の部


008_20110904214439.jpg
今日の主役優真は3試合連続優勝の13連勝中

裕介、強かったそうじゃないか~見られなかったからビデオ見せてね

選手のみんな、お疲れ様でした。

勝つときもあれば、負けるときもあります。

もちろん勝てば、気持ちが良いし自信もつきます。

でも、負けから学ぶことは多いはずです。

負けてしまった選手はあまり気にせず気持ちを切り替えて、明日からまた頑張ろう


今日は大雨・暴風で、道中大変でしたね

新名神の通行止めで大変な思いをされた方もいたみたいです。

大変お疲れ様でした。これに懲りずにまた遠征しましょう

大阪青少年大会が2週間後に迫ってきました!

今週は特に気合を入れて出て来てください

広島青少年大会(10/30)の申込みも受付中です。

雨風は思ったより小さかったですね。

参加人数はいつもの2/3でした。

今日はスパーをたくさん、みんな気合十分でした

警報が発令されました。土曜日も引き続き気をつけて、決して無理をしないで下さい。

とは言っても、日曜日の中部錬成大会に出場する選手は来て欲しいです

005_20110903023137.jpg 006_20110903023136.jpg
007_20110903023136.jpg 009_20110903023135.jpg
011_20110903023135.jpg 013_20110903023134.jpg
低学年クラス

014_20110903023314.jpg 015_20110903023313.jpg
017.jpg 018.jpg
020.jpg 023_20110903023311.jpg
024_20110903023451.jpg 029_20110903023451.jpg
高学年クラス

030.jpg
健は今日、一般部デビューしました

032_20110903023449.jpg
『ごめんなさ~い』ではなくて、三頭筋を鍛えています

035.jpg
『俺たちはパワーアップするよ プロテインも真面目に飲むぜ