fc2ブログ
『からてのこと』 1年生 川上昇央9級

ぼくは、からてをはじめて1月で1年たちます。はじめてけんがくしたときに、みっとでまえげりしたときに「こんなわざあるんやあ」とおもいました。
かたたいきょくその三の、こうくつだちうちうけがむつかしかったので、せんせいにおそわったとおりにあしをひくくします。
だれをめざしているかというと、しどうくんをめざしています。4年生になったら、こうだいくんみたいになりたいです。
大さかのたいかいで1かいせんでかってうれしかったけれど2かいせんでまけたからくやしかったです。はじめてのしあいはきんちょうしたけれど、これからどんどんつよくなって、くろおびになってせかいたいかいにいってゆうしょうしたいです。くろおびになってせんせいみたいになるのがたのしみです。
スポンサーサイト



『からて』  1年生  大野遼空7級

ぼくは、4才のときからやっていて、ことしはじめてがっしゅくにいきました。いっぱいけいこをしてしんどかったです。くみ手のけいこが一ばんしんどかったです。あそんでいるとき、せんせいの水てっぽうの水がズボンにあたってたのしかったです。つぎの日に、5じにおきてこうえんでくつをぬいで、もくそうをしました。あしがいたかったです。ともだちがふえてよかったです。らいねんもいきたいです。

つぎのしんさでもとびきゅうできるようにがんばります。
しあいもゆうしょうできるようにがんばります。
くろおびまでがんばります。


道場がピカピカにリニューアルしました

007_20111230000241.jpg 006_20111230000241.jpg
005_20111230000240.jpg 008_20111230000232.jpg
午前中、業者に床クリーニングしてもらい、

一般部・女子部のメンバー15人が隅々まで綺麗にしてくれました

一年間、自分を高めてくれた道場への恩返しですね

010_20111230001448.jpg 015_20111230001443.jpg
022_20111230001113.jpg 021_20111230001113.jpg
017_20111230001114.jpg 019_20111230001114.jpg
024_20111230001112.jpg 025_20111230001112.jpg
掃除の後、近所の居酒屋で忘年会

恒例の「今年の反省&来年の抱負」を発表してもらい、

みんなで楽しい時間を過ごしました

これで今年の行事すべて終了しました~

今日は引きこもり、やっと年賀状を完成させました

お正月休みはしっかり休んで英気を養ってください。

年が明けたら、3月の『全関西錬成大会』に向けて、上げていきますよ

今日は、少年部・女子部・一般部が一同に集まり、稽古納め行いました

006_20111228005222.jpg 002_20111228013048.jpg
千本突きからスタートです

程よい緊張感が良い空気を作り出していて、終わった後は皆いい顔してました

018_20111228005222.jpg 023_20111228005221.jpg
025_20111228005221.jpg 028_20111228005220.jpg
何人かに組手を披露してもらいました。全員ガチガチでバチバチ

031_20111228005416.jpg 032_20111228005415.jpg
035_20111228005415.jpg 037_20111228005414.jpg
039_20111228005414.jpg 040_20111228005413.jpg
043_20111228005623.jpg 045_20111228005623.jpg
帯別に型の発表をしました

050_20111228005622.jpg
鷹初段は『征遠鎮』

054.jpg
優生初段は『最破』

059.jpg
並河弐段は『五十四歩』

そして最後に支部長の『観空』のはずでしたが、首の負傷で出来ませんでした

面目ないです・・・

060.jpg
今年もたくさんの人達に支えられ、大きな事故なく無事に終えることが出来ました。

また、自分自身も大きく成長させてもらいました。

来年も感謝の気持ちを忘れず、支部を盛り上げ、更に飛躍していきます!

来年の稽古始めで元気に会いましょう


埼玉県で行われた 『ミットトレーニング講習会』 に

真太郎と2人行ってきました

ペアでの参加ということで、選手同士、先生と生徒、親子で、

青木師範と見山師範も我々と一緒に講習を受けられていました。

001_20111227084427.jpg
相澤支部長はK-1選手を育てた事もあるミット持ちの専門家です

今回の講習はミット持ちに重点を置いて教えていただきました。

009_20111227084427.jpg
相澤支部長に乗せられて、3時間ほぼノンストップで進みました

楽しかったです

010_20111227084426.jpg
さいたま、茨城、福島などから40人集まりました。

012_20111227084426.jpg
千野根支部長・相澤支部長とスリーショット

道場ではお互いにミットを持ちます。

持つ方が上手にできれば、気持ちよく打てるし、稽古の幅が広がりますね

また、お家でも、キックミットでコンビネーションの練習も出来たらいいですよね

親子でミット練習が出来るよう、『親子カラテ教室』を計画したいと思います


クリスマスイブの24日、『クリスマス会』を行いました。

今年は宇治道場からもたくさん参加してくれました

011_20111224205812.jpg 001_20111224205813.jpg
002_20111224205813.jpg 015_20111224205812.jpg
016_20111224205811.jpg 017_20111224205811.jpg
全員でクラッカー鳴らしてテンションMAX

チームに分かれて歓談中です。

平成23年度たくさん稽古に来た上位者に、『努力賞』の盾を贈呈しました。

体が強く、自己管理が出来ていたという事です。

お父さんお母さんへの感謝の気持ちも忘れないで!

005_20111224205944.jpg
【 幼年部 】
第1位  畠 拳龍
第2位  愛久澤 仁哉
第3位  永井 樹

007_20111224205943.jpg
【 宇治キッズ道場 】
第1位  川上 昇央
第2位  野 航平
第3位  武本 健司

010_20111224205938.jpg
【 少年部 】
第1位  石橋 海人
第2位  小川 陽生
第3位  山下 達生
第4位  岡田 普陽
第5位  長江 魁一 中山 椋太 小川 悠樹

019_20111224211125.jpg 021_20111224211120.jpg
024_20111224211119.jpg 027.jpg
031_20111224211118.jpg 032_20111224211118.jpg
033_20111224211244.jpg 035_20111224211243.jpg
036_20111224211242.jpg 037_20111224211242.jpg
作文発表をしてもらいました!5~6年生はヤバいです、泣かせてくれます

上手に発表してくれた優真と侑也にはオリTをプレゼントちゃうよ

041_20111224211429.jpg 045.jpg
048_20111224211428.jpg 051_20111224211427.jpg
チーム対抗のゲームで盛り上がりました!

058.jpg
この2人はいつも漫才みたい

014_20111224211954.jpg
サンタさんの衣装で来てくれたハジメくん、大人気でした

お手伝いに来てくれた右野さん・佐藤さん・海大・優一、色々助けてくれてありがとうございました

子供たちが帰っていく時の笑顔が何より嬉しかったし、エネルギーも貰いました

今年も残すところあと少し、火曜日は今年最後のイベント、『千本突き』です

大人達と子供達が一緒に稽古するのはこの日だけです!

たくさん参加してくださいね



一般部の皆さん、12/26(月)は稽古あります

今日の稽古の際、間違えて「無い」と言ってしまいました


【 年末年始の日程 】

12/24() クリスマス会13:00~
12/26(月) 幼年部稽古納め
12/27(火) 少年部稽古納め・一般部女子部稽古納め(千本突き)
12/28(水) 年末大掃除16:00~18:00 忘年会19:00~

12/29(木) ~ 1/4(水) 年末年始お休み

 1/ 5(木) 幼年部稽古始め
 1/ 6(金) 少年部・レディース・一般部稽古始め
 1/ 7() 宇治キッズ道場稽古始め
 1/ 9(月・祝) 休館日(成人の日)

082.jpg
モスクワ・赤の広場、壮大なクリスマスツリーです

12月23日(金・祝)の稽古時間及びお休みのお知らせです。

少年部は通常通り行います。
 
 ◇ レディースクラス お休み
 ◆ 少年部低学年クラス 16:30~17:30
 ◆ 少年部高学年クラス 17:50~19:00

 ◇ 一般部 お休み

ぼちぼち風邪をひく人が増えてます。

巷ではマイコプラズマ肺炎も流行っています。

いずれにしても手洗い・うがいが一番の予防法です。

咳がでるようでしたら無理をせず稽古をお休みしましょう。

12月24日(土)は13時~クリスマス会

75人が申し込んでくれました

道場すし詰めです

079.jpg
作文発表する人は、23日(金)までに先生に提出してくださいね!

冬季昇級審査会が終わりました。

今回は午前中に幼少年部、午後から一般女子部と分けて行いました。

受審した42名全員合格です

041.jpg 001_20111218234252.jpg
008_20111218234251.jpg 024_20111218234508.jpg
010_20111218234247.jpg 022.jpg
014_20111218234247.jpg 025_20111218234507.jpg
018_20111218234246.jpg 026_20111218234501.jpg
028_20111218234501.jpg 032_20111218234500.jpg
033_20111218234500.jpg 040_20111218234600.jpg
今回は、全体的に気合も大きく、筆記テストも高得点。

内容も良かったです。飛び級した人もいつもより多いです。

特にオレンジ帯の7人がよく頑張っていましたね

こんな緊張は滅多に味わえないでしょう。

みんな大きく成長してくれたと思います。

結果は明日早速、掲示板に張り出しますからお楽しみに

043_20111219000030.jpg 050_20111219000030.jpg
051_20111219000029.jpg 061_20111219000025.jpg
一般部の五人、しっかり準備をして臨んできていました。

居残り稽古の成果が出ていたと思います

中学1年生の藤原海大くんは6人組手を完遂して、1級になりました!

強い黒帯を目指してください

審査が終わると落ち込んだり、打ちのめされたりします。

自分もいつもそうです。でも前に進むしかありません。

生涯修行ですから。

明日からは新しい帯の力が身に付くように、また次の帯を目指して稽古を続けてください

黒帯茶帯のみなさん今日は一日ありがとうございました。

久々に宇治道場

だだっ広い道場は、これから猛烈に寒くなります。

子供たちは、暑さ寒さにお構いなく年中元気に走り回っています

003_20111215015045.jpg
来年からは組手の時間を増やしていきます

004_20111215015044.jpg
3年生の女の子4人も頑張ってます

今週は温かいですね~昼間のランニングがいい感じです!

たくさんの人が『ロシア寒かったですか?大丈夫でしたか』 と気遣ってくださいました

ロシアは寒くありませんでした

というか、バスに乗り込む時と、スーパーに買い出しに行く時位しか外出してません

ロシアのレポートは後日アップする予定です!!

24日のクリスマス会、結構な人数になりそうです

子供たちに喜んでもらえるようにあれこれ考え中です

学年3人づつ、18人に作文を発表してもらいます

書けたら、前もって先生に提出してください。発表の練習もしておいてくださいね~。

003_20111214012334.jpg
こんなことしててなかなか帰らないんです

次の日曜日はいよいよ昇級審査会です。

挨拶返事気合い

受審する道場生は『絶対に合格するんだ』という強い気持ちを見せて欲しいです

ベストを尽くせるようしっかり準備をして臨んでください。

中学生・一般部・女子部は午後1時30分開始です。

002_20111213011734.jpg

★ 12月28日(水)の日程 ★

年末大掃除
◇ 時 間  16時~18時
中学生・一般部・女子部の皆さんのご協力をよろしくお願い致します。

一般部・女子部忘年会
◆ 場 所  とりあえず吾平(桃山町和泉16-1)
◆ 時 間  19時~22時

12/4(日)に行われた岡山極真會『全日本極真空手道選手権大会』

少年部から8名が出場しました。入賞した3名おめでとう

みんなチーム一体となって応援し合っていたそうですね~

小学1年生上級の部  準優勝  弘田 士道

小学4年生上級の部  第三位  山田 晃大

小学4年生上級の部  第三位  石橋 臣


保護者の皆様、今年も全国各地への遠征、大変お疲れ様でした。

そして事故がなくて何よりでした。

来年も子供達にたくさんチャンスを与えてあげてください。

よろしくお願いします。


全世界青少年大会の前日、同じモスクワに於いて

『Battle Of The Champions 6』 という大会が開催されました

サンボ・キック・柔術・相撲・サバットなど・・・

それぞれのロシアのチャンピオンが、世界各国のチャンピオンとワンマッチで戦うイベントです

極真空手は、全日本王者・舩先支部長が、

中量級世界王者・アブドゥラシドフ選手と対戦しました

結果は延長戦の末、惜しくも敗れてしまいましたが、

完全アウェイの中、単身乗り込んで立派に戦った舩先支部長、

試合後「次は必ず勝つ」と力強く宣言してくれました

初めてブログにYouTubeをのっけてみました!

極真の試合は、44分過ぎから始まります(自分もセコンドでちゃっかり写ってます)


『全世界青少年空手道選手権大会』を終え、

日本代表選手団74名が無事帰国しました

070.jpg

明日、水曜日から道場再開です

12月に入り、多忙な日々だと思いますが、

精一杯稽古して自身を高めていって欲しいと思います。