「キッズ通信3月号」でヘッドガートの事をお知らせしましたところ、
購入したい方が多数いらっしゃいましたので、取りまとめて注文したいと思います。

KENスポーツ製3,800円。マリオのキノコみたいですが、値段お手頃で装着しやすいです。
こちらを購入したい方は、3/10(土)までに申し出てください。赤はS、白はMです。

イサミ製9,660円。高価ですが、安全・耐久性ともに優れています。
イサミ製品は種類が色々ありますのでカタログで選んでいつでも注文できます。
今日は、大阪浪速道場にて『関西選手育成プロジェクト』稽古を行いました

この時期、学生達はテスト前という事で参加人数が少なかったのですが、
ミット稽古を中心に約2時間、最後は補強で

京都支部からは、雄大3級、大我3級、優一3級が参加!よく頑張っていました。
関西チャンピオン目指して、もうひと踏ん張りです

大阪浪速道場の吉野責任者、準備など色々お世話していただき、
ご飯までご馳走になり、本当にありがとうございました


定食屋へGO!3人ともよく食べていたので、めっちゃ嬉しかったです



どんぶり2杯に次々とおかずを注文する優一、
終電ぎりぎりまで食べ続けていました

次回は、同じく大阪浪速道場にて3月31日(土)に行います。
スポンサーサイト
昨日のレディースクラス、久々にたくさん集まりました



みんなを説得して、ついに写真撮影に成功しましたよ~


大勢で汗を流すと楽しいですよね

全関西大会、『一般女子の部』には4人エントリーしてます。
入賞を目指し、それなりにキツい稽古をしています。
今日もミット打ちを見ていて、たいしたもんだと感心してしまいました

自分も負けていられません

水曜日は仏国寺で坂道ダッシュの日

しんどいのは当たり前ですけど、ひとりで走るのは寂しいのです

近々みんなで行きましょう

※ プリント『キッズ通信3月号』と『全関西大会の注意事項』を配っていきますので、ご確認よろしくお願いします。
※ 以前からずっとやりたかった『親子カラテ教室』を5月13日(日)に開催します
場所は宇治キッズ道場の「青少年文化研修道場」です。お楽しみに
関西大会まで1ヶ月を切り、低学年クラスもハードに稽古しています。
ただしんどい稽古になってしまわないように、
大会への意識・相手のイメージを忘れないよう言い聞かせています!
『全関西に出る人手を挙げて!』 と言ってもみんなシーンとして誰も手をあげません

どうやら低学年の子達は『大阪城』が大会名だと思っているみたいでした


今日の年長さん&1年生でパチリ

みんなが少しずつ逞しくなってきています
ユウダイとユウトが仲良く同じ高校に合格したそうです

おめでとう

2人とも受験生ですが、休まず稽古を続けてきました。
来月の全関西にも出場しますので応援ヨロシクお願いします


今日の一般部。全関西組と真剣ルール組に分かれてスパー。
その後は合流してビッグミットで追い込みました

3/3(土)の『春季全関東錬成大会』に京都支部から3人が出場します

こちらも応援よろしくお願いします

藤井達也 高校生上級の部
藤井敦子 女子Sの部
鈴木真太郎 真剣勝負ルール -72㎏

女の子、レディース、保護者の方からバレンタインのチョコたくさん頂いちゃいました~

男の子からも



こっちは手作りチョコやクッキー

さっき手作り食べましたが、どれも美味しかったです

嬉しいです。あざーす。明日からチョコ三昧です
栃木県で行われた指導者合宿から帰ってきました。
世界中から集まった空手バカ集団の熱くて楽しい3日間。
組手・移動稽古・型・武器術・意拳・コアトレーニングなど、たくさんの事を学びました。
教わったとおりに体を動かせない事が多く、「弱いな、ダメだな」と凹みますが、
稽古が終わるとなぜか心は晴れやかで、顔はほころんでしまいます。
本当に素晴らしい時間を過ごしました。
指導していただいた、館長、副館長、湖山師範、岡崎師範、孫先生、技術委員の先生方、ありがとうございました。
明日から、『毎日やりなさい』 と言われた事を毎日やっていこうと思います
インフルエンザは落ち着いてきたんでしょうか

今日の少年部、たくさん来てくれました

今日はオフショットです


鬼ごっこに取っ組み合い、稽古前はこの通りハイテンション


稽古後はおしゃべりに夢中でなかなか帰りません

お母さんを待たせないようにしようね

厳しく楽しくメリハリを!
大会までのキツい稽古を、仲間と一緒に乗り越えていって欲しいですね
昨日は、朝から大阪の太子町で関西地区の強化稽古を行いました。
一般部~小学生まで約100名、京都からは12名が参加しました。
今回は、水谷支部長に指揮をとっていただき、約束練習~スパーをみっちり行いました。



午後からは、全関西錬成大会の打ち合わせとトーナメント作成をしました。
年々出場者が増してきて、今回は401名



関東地区、九州地区、四国からの出場も。
今週も気合入れていきましょう

週末は休館になりますのでお間違いのないように!
少年部は木曜日たくさん来てください。組手オンリーの稽古をしますからね

一般部メンバーは、金曜日の夜は道場を開けますので、自主トレ頑張ってください

2/ 9(木)
少年部合同クラスを行います 17:50~19:15
2/10(金)
休館日 19:30~フリートレーニング(中学生以上)
2/11(
祝)
休館日 自分は風邪気味でペースダウンしてしまいました

喉が痛いだけなので、もしかしたら花粉かもしれません

今週末は栃木合宿なので、きっちり治したいと思います。
道場生の皆さんも栄養と休息をしっかり摂って、稽古を休まないようにしましょう
宇治道場は冷凍庫の中にいるみたいですが、みんな元気一杯頑張ってます


今日は久しぶりに晃大が来てくれました!
見本になってたくさん動いてもらいました。
レベルが相当違う子達との稽古ですが、
帯の責任感や負けられないプライドを持って稽古しますから、収穫は大きいと思います。
上級者の子は是非、宇治道場に来てみてください

少年部選手クラスは、今日もハードに稽古しました


稽古終わりに、肩甲骨のまわりをマッサージしています


モミモミ~


寒いからって、ヘッドガード付けて帰ったの??
『僕と空手』 6年生 中松健2級僕は、空手を始めて、もう5年以上たちます。今までの事をふり返ってみると、僕は改めて、空手を習ってよかったなと、思っています。僕が空手を習う前までは、みんなに、全然あいさつもしていなかったし、すぐに、先に暴力をしていたりしました。でも、空手を習ってから、あいさつもするようになったし、暴力も簡単にはしなくなりました。それは、先生が『あいさつをしっかりすること』『強い人は、いばったり、えらそうにしたらいけない』と教えてくれたからです。いくら自分が強いからって調子にのって、みんなにえらそうにして、ケンカで空手の技を使うのは、してはいけないことだと思います。そして、先生が、藤井ゆうすけ選手の話をしてくれた時、僕は、『最も強い人は、人にやさしく接するんだな』と、心の中で感動していました。
僕は、今までで何回か、やめたいなと思った事があります。でも、僕は『やっぱり空手を続けよう』と思った事があります。理由は、友達や親友がたくさん出来たからです。練習の組手でたたかったり、試合でたたかったり、休日に遊んだり、合宿で同じ班になって、しゃべったり、まくら投げをして出来た友達を、『だるいな、めんどくさいな』といった理由で、友達と縁を切ろうとしていた自分が、はずかしくて馬鹿馬鹿しかったからです。試合で、優勝や準優勝したのは、もちろん、先生のアドバイスがあったからですが、ともに、きつい練習をして、組手を一緒にしてくれた友達がいたからです。学校の友達は、しゃべったり、一緒に勉強したりして出来た縁ですが、空手の友達は、一緒につらい、けいこをのりこえてきた深いきずなで出来ていると思います。
僕は、空手を習って、こうかいなんて、一つもした事がありません。僕は、空手を習って幸せです。こんな友達と、一緒に空手をずっと続けていきたいです。