fc2ブログ
今日は、宇治キッズ道場がお休みということで、

代わりに『初級者クラス』を行いました

『たぶん少ないだろーし、今日は柔らかく、怒らんとこ』と思っていたんですが、

思いのほかたくさん来てくれたので

熱血ハイテンションで指導しました

004_20120329014616.jpg
次回の『初級者クラス』は4月4日(水) 17時開始です!

009_20120329014615.jpg 008_20120329014615.jpg
いつも一番遅くまで残って稽古している、よへなさんとラリーです

よへなさん、全関西が終わっても、全日本目指して休まずガンガン稽古してます。

鉄人です

スポンサーサイト



4/28~30に埼玉県戸田市で開催される、

『全日本青少年大会』 『全日本壮年大会』 『全世界ウェイト制予選』に出場する、

京都支部代表選手30名です 応援よろしくお願いします

2012JuniorPoster.jpg

愛久澤仁哉  型/幼年
石橋 海人  型/小学2年男子
竹内 開偉  型/小学2年男子
小川 陽生  型/小学3年男子
佐藤 竜冴  型/小学4年男子
今中 皓大  型/小学5年男子
宮田 悠斗  型/中学生男子
山田 晃大  棒の型/小学生

弘田 士道  組手/小学2年男子
丸岡 優真  組手/小学3年男子
永田 聖也  組手/小学4年男子重量級
石橋 臣   組手/小学5年男子軽量級
和田 翔貴  組手/小学5年男子軽量級
山田 晃大  組手/小学5年男子重量級
山脇 聖太  組手/小学5年男子重量級
弘田 颯志  組手/小学6年男子軽量級
長江 魁一  組手/小学6年男子軽量級
河添 郁登  組手/小学6年男子軽量級
池田 裕介  組手/小学6年男子重量級

川上 昇央  組手/小学2年男子新人戦
池田 隆人  組手/小学3年男子新人戦

篠原 俊哉  組手/中学1年男子軽量級
中山 椋太  組手/中学1年男子軽量級
中元 優一  組手/中学2年男子軽量級
右野 真帆  組手/中学1年女子軽量級
藤井 達也  組手/高校男子中量級
右野 雄大  組手/高校男子中量級
藤井 政聡  組手/壮年41~45軽量級
饒平名智也  組手/壮年41~45重量級

谷口 雅春  ウェイト制 中量級

今月の『関西選手育成プロジェクト』は、下記のとおり行われます。

全日本に出場する中高生選手は、出来るだけ参加すること。金曜日までに申し出て下さい。

◆ 第2回日時  
   3月31日(土) 19時30分~21時30分
◆ 第2回指導者 
   三浦光司 大阪南支部長
◆ 年齢対象
   新中学1年生~23歳までの男子
◆ 参加費  
   無料
◆ 参加条件   
   必ず所属する支部長の許可を得て参加すること
◆ 持参するもの   
   サポーター類・飲み物・タオル
◆ 場所    
   〒556-0015 大阪市浪速区敷津西2-2-11 吉野ビル3F
   地下鉄御堂筋線大国町駅6番出口前 or 大阪環状線今宮駅から徒歩5分


今日の高学年クラスでは、大会の感想を発表しました。

大きな声で堂々と言えるのは一握り、

声が小さくても皆を引き付ける者、笑いをとるやつ、泣く子、色々でした

007_20120324013809.jpg 008_20120324013808.jpg
悔しい思いをした人がほとんどです。

足りないものは何か!もっと上手になりたい!負けたくない!

そんな気持ちが持てれば、きっと強くなれるはず

009_20120324013808.jpg
春休みで優生が来ています

010_20120324013807.jpg
一般部デビューした新中学生の悠斗です

昇級審査~型・全日本と勝負の一ヶ月です

002_20120324013807.jpg
この怪しい色の飲み物は、自分が練習中に飲んでいるドリンクなんですけど・・・

子供たちに 『あれって洗剤やんな?』 『トイレの水をすくってる

なんて言われました

正体はBCAAです。これ飲みながらトレーニングすると、集中力が途切れないんです

筋肉痛も軽くなります(なんとなく)

凄く美味しいし、ホントにおすすめなので、興味ある人は尋ねてください!

今年で4回目となる『全関西空手道錬成大会』

総勢400名の選手が全国から集まり、大阪城下、修道館にて盛大に開催されました。

愛知・三重・広島・山陰、いつも参加してださる支部に加え、

今回は城南羽田支部、埼玉県西・さいたま環状・さいたま中央・鳩ヶ谷・所沢支部、

それぞれ強力な選手が参加してくれ、大会を盛り上げてくれました。

大会の入賞者一覧はコチラ↓↓↓
http://narakita.com/kekka/20120318.pdf

127.jpg 122.jpg

137_20120322024632.jpg 061_20120322024632.jpg

129_20120322024919.jpg
石橋和雄先生(重礼館京都支部長・京都府警空手道部師範)

ヌンティーと組棒の演武を披露していただきました。

302.jpg
優勝した、吏来・仁哉・士道・臣おめでとう


吏来は、初級の部での初優勝!

大会前には、「絶対優勝する」と言ってくれていて、誓いを守ったたいした奴です。

他の5年生メンバーと比べると空手歴が短いため力の差がありますが、

今回で自信が付き、これから差がどんどん縮まっていくと思います。


仁哉は、5才にして既に「空手バカ」です。

稽古中は物静かで手を抜くことを知りませんお家でも相当練習してると思われます。

全日本には、型の部で出場します。

決勝を戦った宇治道場の耀斗は、年上だろうが関係なくガンガン攻撃を仕掛けていくファイターです。


士道は、一昨年・昨年と決勝戦でことごとく敗れ、

他の大会でもことごとくやられてきた広島の細川くんを遂に準決勝で退けました!

お父さんもお母さんも兄貴達も先生も、この時をどれほど待ち望んだことか!!!

しかし、「勝負は時の運」とも言います。絶対に油断せずに、全日本目指してください。


と晃大、幼年部の時から何度も何度も決勝を戦ってきた2人。

昨年の大阪大会決勝では、完全なスパーリング状態になってしまいましたが、

今回は意地の戦いを観せてくれました!

臣は一回戦・二回戦と突きで一本勝ちしています。

練習してきた事を出すことができ、内容を伴った優勝でした。

負けてしまったけれど、晃大が取り返した上段前蹴り、これまで見た晃大の前蹴りの中で最高、シビレました。

あと、新井指導員の試合も良かったです!粘り強く諦めない。キョクシンらしい試合でした。

勝った4人は決して天狗になってはいけません。強い人はいくらでもいます。

負けてしまった人は、修正点が解かり、強い選手から刺激を受けたと思います。

自分に課題を出し、もっともっと研究してください。

怪我や病気で欠場してしまった人も、次を目指して頑張りましょう。

初めて試合に出場した保護者の方からよく「なぜ負けたのかわからない」という内容の質問を受けます。

自分の子供だけを目で追っていると、どうしても勝っているように見えてしまうものです。

保護者の方も大会を通して、目が肥えてくるのではと思います。


また、大会を通して恥ずべき行為が多々あったことも事実です。

試合態度が悪い選手、ガムを噛んでいたスタッフ、

終了後トイレがとても汚く施設側から注意を受けた事・・・

反省し、改め、いい道場にしていきます。


選手の皆さんよく頑張りました。

保護者の皆さんも長い一日お疲れ様でした。スタッフをしてくれた道場生にも感謝します。

湖山師範、石橋先生、ご来賓の皆さん、審判をしていただいた支部長、

最後まで観戦していただき、本当にありがとうございました。押忍。

全関西錬成大会が終わりました

出場した選手達、スタッフの皆さん、保護者の皆さん、長い一日お疲れ様でした。

感想は後日書こうと思います。

一般部・女子部の皆さん、祝勝会をやりますたくさんの参加待ってます

◇ 日 時  3/25(日) 午後6時30分~
◇ 場 所  MOMO道場
◇ 費 用  大人1500円 学生1000円 小学生800円 位の予定です。

※ 参加する道場生は23日(金)までに支部長または藤井さんにお知らせください。
※ 飲み物は、各自が飲みたいだけ持参してください。
※ 紙皿・箸・コップなどは、用意します。


平成24年度スポーツ保険の加入について
今年度のスポーツ保険が3月末で終了します。来年度も引き続き、幼少年部・中学生全員が加入します。つきましては、封筒に氏名を記入して、800円を納入してください。締切りは4/7(土)です。昨年までは600円でしたが、掛金が値上がりしています。また、一般部・女子部で加入したい人は、1,850円を納入してください。大会に出場する選手は加入を勧めます。

春季昇級審査会について
4/15() 山城運動総合公園・太陽が丘(昨年練習試合を行った部屋)で開催します。
申込書を配布しますので、4/7()までに申込みをお願いいたします。

3/26(月)より、新年度のクラス編成について
◇ 低学年クラス 1~3年生  高学年クラス 4~6年生
◇ 新小学1年生は、低学年クラスに参加してください。(帯が独りで結べる事)
◇ 中学生は、高学年クラス・一般部のどちらにも参加してもよいです。




◇幼年年中の部
優 勝 愛久澤仁哉  準優勝 堀江耀斗

◇幼年女子の部
第3位 坂本苺

◇小学1年生男子初級の部
第3位 坂本蓮

◇小学3年生男子初級の部
第3位 林隼也

◇小学4年生男子初級の部
第3位 前野滉介

◇小学5年生男子初級の部
優 勝 斉藤吏来

◆小学1年生上級の部
優 勝 弘田士道  第4位 大野遼空

◆小学4年生上級の部
優 勝 石橋臣  準優勝 山田晃大

◆小学5年生上級の部
第3位 松本侑也  第4位 弘田颯志

◆小学6年生女子の部
準優勝 右野真帆  第4位 永田玲奈

◇中学生男子重量級
準優勝 右野雄大

◇壮年軽量級
準優勝 藤井政聡

◇壮年重量級
準優勝 饒平名智也

◇一般女子の部
第3位 大槻香奈恵


002_20120319020423.jpg 004_20120319020422.jpg

大会の結果はコチラ↓↓↓
http://narakita.com/kekka/20120318.pdf

日曜日はいよいよ全関西大会です

すでに配布した、注意事項の用紙をもう一度よく読んでおいてください。

大阪城内への車の乗り入れは一切出来ません。

車で来られる方は、近隣のパーキングを利用してください。


明日から、炭水化物の量を増やしてみましょう

あまり難しく考えず、ご飯・うどん・パスタ・いも類などを普段より多めに採り、

食べ過ぎないよう、おかずの量を減らして調整しましょう。

しっかりエネルギーを溜め込んで、当日ベストコンディションで臨みます


001_20120316021208.jpg
この子は昼間ちょくちょく道場の下につながれています

飼い主のおっさんがパチンコしてる間、留守番です。

002_20120316021207.jpg
コロコロ太っています。

005_20120316021206.jpg
絶対吠えないし、ウ○コもしません。

人なつっこくて大人しい、かわいい奴です

辰巳さん・ラリー・右野さん・しゃどうくん、お土産&差し入れ美味しくいただきました。ありがとうございます

ただいま、『春の入会キャンペーン』を実施しています

期間は4月末までです。

期間中、入会していただくと、2つの特典があります

特典① 入会金 5千円 ⇒ 0円!

特典② 空手着プレゼント!(先着10名様)


さらに、道場生が新規会員を紹介してくださった場合、

サポーターなどが購入できる3千円分のクーポンをプレゼント

005_20120315021418.jpg
近鉄MOMO道場 (六地蔵 近鉄桃山店内)

008_20120315021418.jpg
宇治キッズ道場 (宇治市黄檗 青少年文化研修道場)

まずは、見学にいらしてください。一日体験入門も大歓迎です!

お電話にてお問い合わせいただくか、ホームページの『お問合せフォーム』からお願いいたします。

宇治キッズ道場が下記の日程、企業座禅研修のため使用する事が出来ません。

大変申し訳ありませんが、下記の日はお休みとなります。

3/28(水)  4/4(水)  4/18(水)

その替わり、同じ時間にMOMO道場で『初級クラス』を行います。

こちらにたくさん来て欲しいです。MOMO道場の白帯も積極的に参加しましょう。

初歩的な基本・移動動作の習得、また、太極の型を重点的に行います。

参加資格は、宇治道場生、または白帯・オレンジ帯の少年部です。

3/28 (水) 17:00 ~ 18:30 初級クラス

4/ 4 (水) 17:00 ~ 18:30 初級クラス

4/18 (水) 17:00 ~ 18:30 初級クラス



001_20120311010125.jpg 002_20120311010125.jpg
003_20120311010124.jpg 004_20120311010124.jpg
006_20120311010123.jpg 007_20120311010123.jpg
土曜日の写真です。

班を作って技の研究をしました。

茶帯緑帯が指導してくれましたが、

私が思っている以上にレベル高く理解しているなと感じました

月イチでやって行こうと思います!

今日の少年部、少なめでした。まだまだインフルが流行ってるみたいですね。

来週始めは冷え込むみたいですので、気をつけてください。

自分は花粉にやられつつあります 早く耳鼻科に行きたいです。

003_20120310030958.jpg
ハードな練習でほっぺが真っ赤です

004_20120310030957.jpg
髪の毛拭いてから帰ろうね

008_20120310030957.jpg
一般部・レディースも大会一週間前、最後の追い込み頑張りました

012_20120310030956.jpg
22人が参加こんなに多いのは久しぶりでした

今日から、全日本青少年大会に出場する型チームの特訓を開始しました

まずは下半身の補強、その後『太極Ⅰ』を行い、それぞれの悪い癖を洗い出しました。

来週までに、直してくるようにね

001_20120309015310.jpg
この8人が代表選手です。

4月から中学生の悠斗を型チームのリーダーに任命しました


4/30(月・祝) 『2012全世界ウェイト制空手道選手権大会・予選』

格闘技ウェブマガジンGBRに紹介されていました

自分の写真が使われてました!でもこれ、ぶっ倒される直前なのだ

真剣勝負ルールの世界大会予選は、こちらをクリック↓↓↓
http://gbring.com/sokuho/news/2012_03/0307_kyokushinkan.htm

今日は早起きして、奈良県御所市(ごせ)にある奈良南支部御所道場に行ってきました

六地蔵から車で1時間半くらいの所にあります。

002_20120307010028.jpg
ダンディ高津にミットを持っていただき

o0800060011835422037.jpg
充実した稽古ができたっす

005_20120307010026.jpg
ラットマシン完備!ウェイト器具も徐々に充実するそうです。

006_20120307010026.jpg
普段と違う環境で稽古すると、必ず新しい発見があるわけです


今日も少年部たくさん来てくれました

みんなホントに良く頑張ってるよ

しかし、相変わらず学校で怪我をしてきます。大会近いのに

調整ミスのないように!油断禁物です!!

010_20120307010025.jpg
低学年クラス

012_20120307010024.jpg
高学年クラス

全関東大会に行ってきました!

002_20120304231413.jpg
760名が参加したマンモス大会は、3部入替え制で行われます。

006_20120304231412.jpg
達也と藤井さん、親子で仲良く準優勝

2人の試合がほぼ同時に行われ、きりきりまいになってしまいました。

真太郎、初勝利ならず・・・

出場した3人とも課題が浮き彫りになり、今回の遠征は大収穫です。

次に向けて、月曜日からリスタートします

007_20120304231411.jpg
百崎さんも『壮年41~45上級の部』で準優勝

百崎さんには、宿泊先まで車で送ってもらい、久しぶりにたくさん話が出来ました

このブログで京都支部の様子をチェックしてくれているそうです

お疲れのところありがとうございました。

そして、三浦支部長率いる大阪南支部の小~中学生が大躍進

素晴らしい結果を残しました。同じ関西の仲間として、嬉しく誇らしいと思います。

関西大会まであと少し。一日一日を大切に!

もうひと踏ん張り、仲間と一緒に乗り切っていきましょう


本日、3/3(土)は、さいたま市で開催される『全関東錬成大会』に出席するため、

全道場休館となります。お間違いのないようお願いいたします。

京都支部からは3人出場します

鈴木真太郎  真剣勝負ルール -72㎏ 

藤井達也  高校生上級の部 

藤井敦子  女子Sの部 

ハイレベルな全関東!3人とも簡単な試合はないと思いますが、

やれることはやりました!完全燃焼しようぜ


ロサンゼルスに里帰りしていたラリーから、カッコいいTシャツをもらっちゃいました

004_20120303022021.jpg
『元気がデマス』とラリーがくれました。

よく見ると「緑茶」って書いてます!なんだか怪しい感じですが

これ飲んで週末を乗り切りたいと思います