fc2ブログ
4月27日(金)の稽古日程です。

11:00~12:15 レディースクラス
16:30~18:00 少年部合同クラス

連休前の稽古、たくさん来てください。全日本型チームはTシャツ短パンでOKです。

一般部はお休みです。

4/28(土)~5/6(日)はGW休館日となります。

5/7(月)より平常どおり稽古します。

003_20120427022034.jpg 001_20120427022035.jpg
プレートを購入したので、色々な上半身トレをしてみました

一回だけならただの筋肉痛で終わり。各自のペースで続けてみましょう

005_20120427022032.jpg
中学1年生軽量級に出場する椋太。

「怪我で欠場する優一の分まで頑張ります」と優しいやつです

004_20120427022033.jpg
高校生中量級に出場する達也。

「今回は自信あります」 と頼もしいやつです

でも今日まで「顔面殴打注意」 を 『顔面オーダー注意』 だと思っていたことはここだけの話だぜ~


全日本メンバー・保護者の皆さん、くれぐれも安全運転で!!

暑くなりそうですのでコンディションを整えて、元気に埼玉で会いましょう

スポンサーサイト



急ですが、明日26日(木)全日本青少年大会に向けた最後の調整を行うことにします

型稽古  18時~19時15分

組手稽古 19時15分~20時30分


出場メンバーは集まって下さいTシャツ・短パンでOKです!

002_20120425104342.jpg
暖かくなって、道場の周りは小さな自転車がたくさん

003_20120425104341.jpg
くれぐれも安全運転でよろしく

大阪南支部の「選手育成クラス」のメンバー25名が出稽古に来てくれました

普段はキツい稽古の前でも走り回ったり転げまわったりしている京都の選手達ですが、

今日はさすがに緊張して最初から大人しかったです

006_20120423005410.jpg 018_20120423005257.jpg
039_20120423005009.jpg 045_20120423005256.jpg
055.jpg 051_20120423005008.jpg
078.jpg 110.jpg
受け返し・スパーを中心に2時間しっかり動いてもらいました。

002_20120423002456.jpg 004_20120423002454.jpg
三浦支部長から効果的なセコンド・応援の仕方のお話があり、

グループに分かれて練習をしました。

和気あいあいの雰囲気で、お互い仲良くなれたと思います

関西からチャンピオン目指して

全日本でもお互いに遠慮せず、応援しあってほしいと思います

014_20120423002453.jpg
三浦支部長、大阪南支部の選手の皆さん、保護者の皆様、今日はありがとうございました。

電車での遠征も楽しそうでいいですね!また来てください

京都の選手も週末よく頑張りました

月曜日はゆっくり体を休めてください。

関西の逆襲!頑張ろう関西!!

今日の稽古写真を、大阪南支部HP「フォトアルバム」から見ることができます

ダウンロードもサクサクできますよ~
http://ameblo.jp/kyokushinkan-osaka/

土曜日午前中の宇治キッズ道場!

25名くらいで賑やかになってきました

ついつい時間オーバーしてしまうので、和尚さんの顔色をうかがいながら道場を出ます

で、フレスコでパン買って、車の中で食べながら移動しますが、MOMO到着がギリギリになってしまいます

001_20120422031432.jpg
いつも待たせてごめんな~

003_20120422031431.jpg 005_20120422031430.jpg
膝蹴りの研究をしました。小さな子は足が短くて上手くできないので前蹴りです。

008_20120422031429.jpg 010_20120422031428.jpg
膝蹴りといえばこの2人『膝蹴り王子』 の魁一、臣は上段の膝が得意。

013_20120422031538.jpg
選手クラスは全日本に向けて、最後の追い込み完了

016_20120422031537.jpg
全日本青少年大会に出場する『組手チーム』 のメンバーです

トーナメントを見て気合が入っていましたね

明日は、大阪南支部の選手達が出稽古にきてくれます。

10時半開始ですので早めに来てウォームアップを済ませておいてください。

もうひと踏ん張り頑張ろう

011_20120414020526.jpg
低学年クラス。帯がひとりで結べるかチェックしました。

とりあえず全員合格です

013_20120414020526.jpg
全日本に出場する中高生メンバーも最後の追い込み

試合がない中学生もよく稽古しています

壮年大会に出場の藤井さん・よへなさんも調子よさそう

大会に向けて、みんなが一体になり、

良い雰囲気で稽古出来ていると思います

残り一週間、怪我に気をつけて追い込んでいきましょう!

4月15日(日)、『春季昇級審査会』を山城総合運動公園にて行いました。

受審した48名全員が合格です

みんなこの日の為に一生懸命稽古を積みました。

稽古の成果が出せた者、失敗してしまった人、それぞれ成長する事ができたと思います

今日の幼年部にオレンジ帯になった事を知らせると、もの凄い集中力を発揮してくれました

いつもこうだと良いんですけどねー

ちびっこ達、『緑帯のお兄ちゃんが凄かった!』 『茶帯のお姉ちゃんが強かった!』と目をキラキラさせていました

”後輩から憧れられる先輩になりなさい”と言っています。

昨日の緑帯茶帯はしっかり準備をしてきていました。

見ている人も『鍛えられているな』と感じたと思います

036_20120415223933.jpg 002_20120415223932.jpg
005_20120415223931.jpg 008_20120415223930.jpg
009_20120415223929.jpg 011_20120415223928.jpg
014_20120415224315.jpg 020_20120415224312.jpg
016_20120415224313.jpg 021_20120415224311.jpg
024_20120415225242.jpg 026_20120415225240.jpg 
034.jpg 031_20120415225243.jpg

夏季審査会は、8月下旬に開催予定です。かなりの人数が受審すると思います。

今から受審する事を意識して、また茶帯は、黒帯を視野に入れ、

日々の稽古に取り組んで欲しいと思います

001_20120413030427.jpg
今日は幼年部でした

みんなが一斉にしゃべりかけてくるので大変です

年長さん達がいなくなったので、全員白帯!これからが楽しみです

日曜日の審査会頑張ってくれるかな~

先生もドキドキです。


よへなさん・創くん・達生・翔貴・温・裕介・隆人、お土産美味しくいただきました

ありがとうございました

日曜日に山城総合運動公園・太陽が丘で行われる『春季昇級審査会』についてのお知らせです。

10時に審査を開始しますので、遅くとも20分前には会場入りして、各自でストレッチや型のチェックを行ってください。

筆記テストがありますので、筆記用具をお忘れなく。

支部長写真 011 支部長写真 013
会場の「多目的ジム」は、このメインの建物の2階です。

テーピングの自販機が目印、この奥に階段があります。

支部長写真 817
2010年1月に練習試合をした部屋です。

支部長写真 014
駐車場は第1~第3まであります。

一番近い『第3駐車場』に停めて、建物の裏側入口から入場されると良いでしょう。

公共の施設ですので、武道団体として、しっかりとしたマナー・モラルを守って使用していただきたいと思います。

5月13日()の親子カラテ教室

宇治キッズ道場の『青少年文化研修道場』で10時~12時に行います。

参加条件は、幼年部・少年部の道場生&保護者のペア

参加費は無料です

後日、申込書を配布します。

ストレッチ・基本稽古・親子でキックミット(持ち方)・試合中の応援の仕方について・・・

他にもゲームなど楽しい事、色々考え中です

当日はキックミットを持参してください。

貸し出しは行いませんので、持っていない方は、これを機会に購入してください!

道場で購入したい場合は、GW連休前に申し出て下さい。

is-200.jpg sd-750.jpg
両手に持つタイプ、抱えて持つタイプ、どちらでもよいですが、出来れば両手に持つタイプが良いです

たくさんのご参加お待ちしています

せわしない土曜日が終わりました~

午前中の宇治キッズ道場は、MOMO道場からの出稽古が4人。

前半は移動稽古、後半は組手の約束練習をしました。

来週の審査に向けてみんな真剣そのもの。

午後からの少年合同クラスでは、同じ帯どおしが型で対戦しました

程よい緊張感の中、ほのぼのした雰囲気で進んでいきました。

みんな良い経験ができたと思います。

そして、緑帯・茶帯が照れくさそうに一生懸命、副審をしてくれました!


少年部選手クラスは、全日本を3週間後に控え、しっかり追い込んでもらいました

日曜日はゆっくり休んでリフレッシュして欲しいです。

夜からの大阪浪速道場での育成プロジェクト稽古には、

達也・雄大・大我・椋太の4人が参加しました

こちらも頑張ったみたいです

次回は、5/12(土)19時START、指導は水谷支部長が行います。


自分も指導を終えて、豊中の北摂支部に出稽古に行きました!

一週間稽古したことを試してみましたが、なかなか思うようにはいかないもんで・・・

凹みますがまだまだこれからです!玄支部長、斎藤さん来週もお願いします

帰りに、黄砂でドロドロになっていた車を洗車しに行って1週間が無事に終わりです

来週もガンガン行きます

入学式、始業式・・・今日から学校が始まりましたね

新小学一年生12人、新中学一年生7人、新高校一年生2人、

ご入学おめでとうございます

年長さんが低学年クラスに、3年生が高学年クラスへ、それぞれ上がってきました

002_20120407021437.jpg
今日の一般部は中学生が10人も

1週間前はバイオレンスだった優一も元気に復活

別メニューで頑張っていました!

6年生だった7人全員が、中学生になっても変わらず稽古を続けます

こんなに嬉しい事はありません

道場が出来てすぐに、小1で入門してきた俊哉と健が、中1になったわけです

中学になると勉強に部活、付き合いも増えるでしょうが、

これからは自分で時間をやりくりして、今まで以上に自分の意志で稽古に取り組んで欲しいです。

強くなりたいのなら、何を優先するかが大事だと思います


奈良県南支部が型の試合を開催します

人前で型を演武をするのは凄く緊張すると思いますが、勇気を出して申込みしてみましょう

申込みをしてしまえば、あとは覚悟を決めて稽古あるのみ

この試合に向けて下記の日程で特訓をします出場する選手は参加してください。

5/10(木) 5/17日(木) 18時~19時15分

型が上手くなる最高のチャンス出場したい人は、どんどん申し出て下さい!

自分は、前回行かれませんでしたが、今回は審判させていただくことになりました


◇ 日 時  5月20日(日)
◇ 場 所  奈良県五條市立宇智体育館(五條市岡町989) ℡0747-22-4001
◇ 出場料  1,000円


少年の部 小学生以下
◆ 初級の部 無級~9級
  予選型 太極Ⅰ  決勝型 太極Ⅰ~Ⅲのいずれか
◆ 中級の部 8級~5級
  予選型 平安Ⅰ  決勝型 平安Ⅰ~Ⅲのいずれか
◆ 上級の部 4級以上
  予選型 平安Ⅱ  決勝型 平安Ⅴ・撃砕小・安三のいずれか

一般の部 中学生以上 
◆ 初級の部 無級~9級
  予選型 太極Ⅰ  決勝型 太極Ⅰ~Ⅲのいずれか
◆ 中級の部 8級~5級
  予選型 平安Ⅰ  決勝型 平安Ⅱ~Ⅴのいずれか
◆ 上級の部 4級以上
  予選型 撃砕小  決勝型 撃砕小・安三・最破・征遠鎮のいずれか

日曜日、堺市で『格闘技の関西祭り2012』というイベントがあり、

舩先支部長・水谷支部長と3人で参加してきました!

空手・総合・キックなど様々なジャンルの選手が参加していてました。

格闘技ドクター二重作先生のお話は、

ストレッチ・運動学・栄養学・メンタルなど盛りだくさんの内容。

金泰泳選手、藤原あらし選手らトップ選手のテクニック講座、

ジュニア選手の成長に伴うトレーニングについての話もあり、非常に有意義な1日でした。

IMG_2383.jpg
金選手に直接教わることができました

最後は参加者全員でのスパーリング大会!

改めて足りない部分・良い部分の確認ができ、ほんとに参加して良かったです。

楽しい祭りでした~