全世界ウェイト制大会と同日、『全日本青少年・団体戦』が開催されます

1年生~6年生までの六人がチームとなり、
全国の支部と戦い、トーナメントを勝ち抜いていきます

これは、盛り上がる事必至でしょう

これまでの大会戦績を見て、各学年で好成績を残している道場生をピックアップしました。
結局、第一候補の子が全員、『出場したい』という事でしたので、
現時点でのベストメンバーで大会に臨むことになりました
先鋒 畠 拳龍
次鋒 弘田 士道
三峰 丸岡 優真
中堅 永田 聖也
副将 石橋 臣
大将 弘田 颯志目指すところは一つ、ライバルに勝って優勝あるのみ

絆・信頼・思いやり、色んなことを学んでほしいと思います。
自分にとっては、同じ日に、同じ目標に向かう頼もしい仲間が6人出来ました


スポンサーサイト
『全世界ウェイト制空手道選手権大会』 代表選手が総本部に集結。
日本代表団結式&合同稽古が行われました



金子師範、姜支部長がご指導くださいました。

館長、副館長からの激励のメッセージで、選手一同奮起し、心を一つに
【軽量級】五十嵐 智 (愛知県)
中川 裕介 (城南羽田)
時田 元樹 (埼京・城北)
山田 良太 (さいたま中央)
【中量級】田中 晶典 (さいたま中央)
遊佐 真介 (川崎元住吉)
田村 浩史 (城南川崎)
平野 幸彦 (城南川崎)
谷口 雅春 (京都)
【軽重量級】菊池 先 (さいたま中央)
水野 大成 (さいたま中央)
若林 遼 (城南川崎)
【重量級】和田 龍二 (城南羽田)
飯森 浩孝 (城南川崎)

チームJAPANのワッペンをいただきました。

愛知県支部の五十嵐選手。東京埼玉以外の選手は我々2人だけ。
帰りの新幹線で色々お話させていただきました。
盧山館長・廣重副館長ありがとうございました。

稽古が終わって、監督の金子師範、コーチの古賀師範、姜支部長、選手のみんなで焼肉

若い選手達とも話せたし、楽しく過ごして結束が強くなりましたね。
日本代表の誇りを持って、全力で稽古し、大会に臨みたいと思います。
全世界ウェイト制大会のポスターが出来上がりました


凄くカッコいい

日曜日には、日本代表選手団結式&合同稽古があるため、埼玉の総本部に行ってきます

全山陰大会も一週間後に迫ってきました

出場する少年部メンバーは、土曜日の稽古が最後の山場です

もうひと踏ん張り、一緒に頑張ろう

『中部錬成大会』が今年も開催されます
◆ 主 催 極真館東海地区
◆ 日 時 7月22日(日)
◆ 場 所 愛知県武道館(名古屋市・去年と同じ場所)
◆ 種 目 組手競技
◆ クラス 幼年・少年部・中学生・高校生・一般部(3級以下)・女子部(3級以下)・壮年部
出場したい道場生は、案内&申込書を渡しますので申し出て下さい。各クラスごとにカテゴリ分けしてあり、全員に入賞のチャンスがある大会です。
同じ日に予定していた支部内練習試合は中止します。

高学年クラス。バービーで基礎体力UP


火曜日のレディースクラスは大人と中学生が混じって楽しく稽古しています

木曜日の「奈良南支部型試合」に向けた特訓に参加したメンバー


木曜日深夜の御所道場。
今回からなんと、全日本チャンプの舩先支部長が参加してくれることに




今日の一般部は20名来て、キツキツでした。
そこで、型チームは道場の下で野外稽古をしました

涼しくて気持ち良く、集中できたそうです

最後に1人ずつ演武リハーサルをしました。日曜日の健闘を祈ってます
日曜日の試合は、9時30分集合厳守。駐車場完備です!極真館のオフィシャルソング『ONE SHOT ONE KILL』

訳すと『一撃必殺

』
先日の全日本大会でも流れていた、かっこいいHIPHOPです

このCDが、一枚2,000円で販売されることになりました

数に限りがありますので、欲しい人はお早めに

売り上げの一部が、東日本大震災における被災者の方々への義援金として寄付されます。

『買ってね

』

みんなでCDジャケットと同じポーズ
遥茄・魁一・雄偉 修学旅行のお土産ありがとう
郁登・仁哉・昇央 GWのお土産ありがとう
火曜日はお休みしてすみませんでした

昼に巣鴨の倉本先生の所へ、
夜は浦和の「さいたま中央支部」に出稽古に行かせていただきました

姜支部長には外国人の攻略について色々と教えていただき、
世界大会メンバーの菊池選手・田中選手・山田選手達と稽古することが出来ました!
出稽古で、自分の弱い所が出たと思いますが、その分たくさんの事を得られました

姜支部長、さいたま中央支部の皆さん、昨日は本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします

<
金曜日は、レディース~少年部~一般部、色んな世代の人が稽古に来ます。
今日もみんな明るく頑張りました


みんなでしゃくれてみました


いつも最後に帰って行く仲良し三人組


来週の奈良南支部型試合に出場する悠斗・俊哉・大我


毎週木曜日の夜は、奈良の御所道場でミットトレ

追い込んでくれる人がいる、ありがたいです


三浦支部長もスパーの相手をしに駆けつけてくれました

日曜日は『親子カラテ教室』です。25名程の申し込みがありました!
賑やかになりそうですね~

お手伝いしてくれる中学生達、9時半集合です

明日はよい天気

少年部は外に出て稽古しようと思います

たくさん来てください
この度、盧山館長・廣重副館長・岡崎主席師範・石島師範(型競技世界チャンピオン)をお招きして、下記の通り講習会を実施します。関西地区の生徒にとりましては、館長の指導が受けられる滅多にない機会ですので、積極的に参加しましょう。
◆ 期 日 6月16日(
土) 13:00~16:30 館長・副館長稽古
6月17日(
日) 9:30~13:00 館長・岡崎師範・石島師範稽古
◆ 会 場大阪市浪速区大国小学校(浪速区大国1-9-3)℡06-6631-0171
◆ 参加資格6月16日(
土) 黒帯・茶帯
6月17日(
日) 黒帯・茶帯・一般部・女子部・
7級以上の少年部
◆ 参加料及び申込み1日目参加 ¥3,000 2日目参加 ¥3,000 二日間通し参加 ¥5,000 ※ 参加料は当日支払いです。
申込書はありませんので、支部長まで申し出て下さい。
4級以上の生徒は参加不参加を必ず伝えて下さい。
◆ その他 ・組手に必要なサポーター類を持参してください。
・参加者は、メモ帳・筆記用具を必ず持参してください。 ・2日目の稽古で棒を習いたい人は、六尺棒を持参してください。(大城の棍ができること)
・車は大国小学校に停められません。近隣の有料Pを利用してください。
来週13日(日)は親子カラテ教室です

◆ 日 時 5月13日(日) 10時~12時 (9時半開場)
◆ 場 所 青少年文化研修道場・剣道場 宇治市五ヶ庄三番割35 ℡0774-32-1365
◆ 費 用 無料
◆ 内 容 簡単な基本・ミットの持ち方・お家での練習方法・試合での応援の仕方・ゲームなど
◇ 施設の駐車場は12台程しか停められません。近くの「黄檗公園駐車場」を利用してください。
※ 当日、お手伝いが出来る中学生以上の黒帯・茶帯メンバーはお知らせください。宜しくお願いします。

新しい帯が届いてます

お楽しみに
ゴールデンウィーク真っ只中、皆さんお出かけ楽しんでますか

それともお仕事ですか

自分は渋滞に巻き込まれ、SAでぐったりしていると、
三浦支部長から 『全世界ウェイト制大会の動画が出来上がりました!』
とメールが届きました
KOシーンや日本代表選手の紹介などがカッコよく編集されてます
BGMは極真館の公式テーマソング 『 ONE SHOT ONE KILL(一撃必殺) 』

自分も紹介されていまして・・・身が引き締まります
三浦支部長、お休みのところ、本当にありがとうございました

極真館公式動画チャンネルです。↓↓↓ 是非、お気に入りに登録しましょう!!
http://www.youtube.com/user/kyokushinkanmovie
全日本大会、長い3日間が終わりました。
入賞した選手達、最高の笑顔です

棒の型/小学生 準優勝 山田晃大予選では3位通過、決勝で逆転しての準優勝でした

土曜日の午前中は宇治道場に来て黙々と棒を振り続け、少年部でもみんなが帰ってから稽古したりしてました。試合では、大人が使う物と同じ180センチの棒を使用しますから、小学生にはハンパなく大変です。おかげで身体が強くなって組手にも生かされています。来年は優勝してくれるでしょう
組手/小学5年生軽量級 第3位 石橋臣全日本ではなかなか勝てなかった臣、準決勝ではもう一つ攻めきれず、決勝戦の舞台を逃してしまいましたが、堂々の3位入賞

強い突きが打てるようになった事、反則の癖もしっかり直しました。少し前「ハチミツがいいよ」と勧めたところ、ハチミツにハマり太ってしまって

減量も頑張りました

型/幼年 第3位 愛久澤仁哉 型/小学2年生 第4位 石橋海人思うように演武できなくて悔しかった仁哉。去年より順位を落としてしまってかなり凹んでいた海人。全日本で入賞するのは凄い事です。胸を張って下さい。よく頑張りました

来年もチャレンジしましょう!
高校生中量級 第3位 藤井達也秋の全日本高校生大会に続いての入賞です

危なげなく準決勝まで進みましたが、またしても士衛塾の選手に負けてしまいました。そろそろあれを始めないと勝てないと思うよ!アレだよ達也

41歳~45歳軽量級 第3位 藤井政聡昨年と同じく3位入賞です

準決では、いつもの勝ちパターンに持っていけなかったことが悔やまれます。でも結果を出すのはさすが!これからもオヤジ軍団を引っ張っていってくださいね

【 型 】
愛久澤仁哉 第3位
石橋 海人 第4位
竹内 開偉 予選敗退
小川 陽生 予選敗退
佐藤 竜冴 予選敗退
今中 皓大 予選敗退
宮田 悠斗 予選敗退
山田 晃大 準優勝
【 新人戦 】
川上 昇央 緒戦
池田 隆人 緒戦
【 組手 】
弘田 士道 緒戦
丸岡 優真 3回戦(ベスト8)
永田 聖也 緒戦
石橋 臣 第3位
和田 翔貴 2回戦
山田 晃大 2回戦
山脇 聖太 3回戦(ベスト8)
弘田 颯志 2回戦
長江 魁一 3回戦
河添 郁登 3回戦
池田 裕介 2回戦
篠原 俊哉 緒戦
中山 椋太 2回戦
中元 優一 欠場
右野 真帆 緒戦
藤井 達也 第3位
右野 雄大 欠場
藤井 政聡 第3位
饒平名智也 緒戦
入賞した6人、おめでとう
入賞を逃したメンバーもそれぞれ一生懸命に稽古して臨み、大会では全力を尽くしました。
全力でやれば、たとえ負けてしまっても、身についたもの、力になったものがあるはずです。
ベストを尽くした事を誇りに思ってください!!お疲れ様。
自分は、7月8日に開催される『全世界ウェイト制空手道選手権大会』 に出場することが決定しました。
選んでいただいたことに感謝します。あと2ヶ月しっかり準備をし、全力を尽くしたいと思います。
ウェイト制大会予選の様子はコチラ ↓↓↓
http://gbring.com/sokuho/result/result2012_04/0430_kyokushinkan.htm