fc2ブログ
最近の少年部、団体戦・中部錬成大会に向けて、盛り上がって稽古しています

毎回、稽古の締めには、強めの組手を行っています。

気持ちを前に出せる子が増えてきました

お盆明けには審査会も控えていますからね!

受審する人はしっかり準備して臨んで欲しいです。

007_20120630011723.jpg 008_20120630011722.jpg
低学年クラスの開始前、もの凄いハイテンションです

012_20120630011722.jpg 015_20120630011721.jpg
017_20120630011721.jpg 019_20120630011720.jpg
テストが終わって中学生達が復活。今日の一般部は熱かった

o0800060012052990562.jpg o0800060012052989303.jpg
o0800060012052989990.jpg o0800053012052500625.jpg
4月から始まった木曜日の御所道場での稽古が昨日で終了。

こんな感じで毎週毎週、高津支部長が追い込んでくれました。

三浦支部長と舩先支部長は、指導が終わってから駆け付けてくれてスパーの相手をしてくれました。

三浦支部長は、この稽古中に大怪我をしてしまって・・・

それでも毎週欠かさず来てタイムキーパーをしてくれました。

o0800053012052501455.jpg
自分の目標に向かって一緒に最後まで付き合ってくれた、最高の仲間です

o0800060012052989080.jpg
終わったらいつもご飯に行きます

支部長会議です!支部では「先生、先生」と呼ばれ、ともすると感覚がズレてしまいます。

ですから支部長同志で近況報告をしたり、

意見交換したり、指摘しあったりするのが大事だと思ってます。

いつもほとんど真面目な話をしています(うそです)

スポンサーサイト



東京・代々木第二体育館で7/8(日)に開催される、

『2012真剣勝負ルール全世界ウェイト制空手道選手権大会』

YouTube News 第二弾が出来上がりました

今回は、日本­の脅威となる海外の強豪選手の紹介、

先日行われた日本代表チームの結団式の様子などが紹介されています



7月8日()、「全世界ウェイト制大会」が始まる前、

午前中に 『全日本青少年大会・団体戦』 が行われます。

全国の支部から32チームが参戦!

頂点に立つためには、5つのチームを倒さなくてはなりません

大丈夫、君たちが一番強い

京都支部を代表して戦う選手はこの6人

001_20120607142517.jpg
先鋒  畠 拳龍

011_20120607142517.jpg
次鋒  弘田 士道

004_20120607142516.jpg
三鋒  丸岡 優真

006_20120607142515.jpg
中堅  永田 聖也

008_20120607142514.jpg
副将  石橋 臣

010_20120607142513.jpg
大将  弘田 颯志

今、苦しみながらも頑張っている所です。応援よろしくお願いします

『全世界ウェイト制』 まで残すところ2週間となりました。

日曜日、東京の城南品川支部・大井町道場に於いて、

最後の日本代表合同稽古が行われました。

025_20120624195423.jpg
内容濃く、充実した稽古になりました!

金子師範、姜支部長、ご指導ありがとうございました。

026_20120624195422.jpg
稽古終了後、皆で食事に行きました。

こちらのテーブルは『若者チーム』、もう一つのテーブルは『おやじチーム』

『チームJAPAN』応援よろしくお願いします!!

台風が通り過ぎてから、涼しく稽古しやすい日が続いています

宇治道場、MOMO道場ともに、組手の約束練習をたくさん行いました。

006_20120624013310.jpg 004_20120624013309.jpg
009_20120624013308.jpg 010_20120624013307.jpg
一心不乱にミット打ち

015_20120624013424.jpg 019_20120624013423.jpg
020_20120624013422.jpg 021_20120624013422.jpg
頑張ったご褒美にサーティーワンを差入れ

練習後の甘いものは疲労回復にいいんです

014_20120624013846.jpg
SW好きの聖也が、みんなを洗脳中

image.jpg
ヘッドギアはこれにします(うそです)

023_20120624013845.jpg
一年生の苺(まい)ちゃんが一生懸命描いてくれました~

ありがとう苺ちゃん、頑張ります


昨日から配布している「夏合宿申込み」ですが、既に20名の申込みがありました!

定員65名ですので、参加したい人は早めに申込みしましょう。

今日の一般部には中学生がたくさん、晃大&臣も来ました

5年生で4級以上の道場生は、一般部に参加OKです。

夏休みの間、参加してみては

006_20120623011345.jpg

『韓国国際青少年大会』に出場する達也と臣。

お母さん達と一緒に、大会申込書やらホテルの宿泊名簿などを記入したのですが・・・

英語やローマ字でしどろもどろになってしまった支部長でございました

全世界ウェイト制・団体戦中部錬成大会夏合宿韓国青少年大会審査会大阪府青少年大会

初夏から秋にかけて、ビッグイベントが続きます

京都支部、熱く盛り上がって行きましょう

少年部の子達からお守りをいただきました

036_20120621134408.jpg 037_20120621134407.jpg
幼年部の仁哉が作ってくれました~ 仏様が上手に書けてますね~

001_20120621134406.jpg 003_20120621134406.jpg
宇治道場の彩愛が作ってくれました~ かっこいいし、ストラップになってる

試合の時、肌身離さずパンツの中に入れて戦いたいと思います(うそです)

優しいなあ~

頑張ります

今日の一般部、新井指導員ひとりだけ

新井指導員は淡々と自分のメニューをこなし・・・自分はさみしくなり、椅子を組み立てていました

20時20分をすぎた頃、わらわらと来ました

次から次に9人きました

1時間、大会に向けたメニューで、集中してよい稽古ができたと思います

金曜日、中学生は集合だよ

009_20120621021159.jpg 005_20120621021157.jpg 
008_20120621024842.jpg 007_20120621021155.jpg 
一般部終了後、水谷支部長がスパーの相手をしに、豊中から来てくれました

ミット打ちでは、課題がクリアできるまで何度も何度も繰り返し。

『コノヤロー』ってくらい追い込んでくれました

今日もありがとう、水谷支部長

本番まであと2週間ちょっとになりました。

大きな怪我もないし、モチベーション高いので今年に入ってから風邪ひいてません

花粉症はキツかったですけど。

もうちょっと追い込んで、体調を整えていきたいと思います

台風が通り過ぎました

昨日は、休館しようか迷っている所に、百貨店から『今日は17時に閉館します』と連絡が入りました。

このような事態は初めてでしたので、思い切って休館とさせていただきました。

その後、思ったほど雨も風もきつくなかったですが・・・

今日は一日曇り、明日も大雨のようです。

歩き・自転車で来る少年部、無理しないでね。

002_20120620115156.jpg

今週の土曜日、大阪府立体育館で開催される、

『極真連合会・グランドチャンピオン決定戦』に士道が出場します

011_20120607142517.jpg

グラチャン大会は、各地区の大会を勝ち抜いた選手が集う超ハイレベルな大会です。

士道にも十分優勝する可能性があります

いつもクールな士道ですが、かなりのプレッシャーを感じてるみたいです。

稽古のとき、『土曜日の試合、頑張って』 と声をかけてあげてください

日曜日は、『関西地区講習会』二日目!

関西地区・愛知支部・山陰支部・広島支部から120名が集まりました。

023_20120618000239.jpg 022_20120618000238.jpg
021_20120618000237.jpg 018_20120618000237.jpg
京都支部からは28名が参加してきました!

001_20120618004945.jpg 041_20120618004944.jpg
045_20120618004944.jpg 055_20120618004942.jpg
065_20120618004941.jpg 071_20120618004941.jpg
岡崎師範による3時間の講習が始まりました!

【 基本稽古 】
106_20120618005233.jpg 134.jpg
146.jpg 156_20120618005230.jpg

【 移動稽古 】
274.jpg 276_20120618005355.jpg
304.jpg 311.jpg
333_20120618005621.jpg 120.jpg
348_20120618005619.jpg 353.jpg
394.jpg 408.jpg
419_20120618010112.jpg 445.jpg

【 型稽古 】
529.jpg 556.jpg
576.jpg 571.jpg 
600.jpg 607.jpg

【 組手稽古 】
634.jpg 667.jpg
624.jpg 656.jpg
廬山館長の事、内弟子時代のエピソードなども交えながら、色々な事を教えていただきました。

参加した道場生は、岡崎師範、石島師範の動きを間近で見られただけでも、

講習会に参加した意義があったのでは、と思います。

451.jpg
岡崎寛人主席師範(福島県支部)

690.jpg
石島正英師範(型競技世界チャンピオン・埼玉県北支部長)

835.jpg
福島県支部より、酒井裕之先生・高橋圭秀先生・馬場哲明先生・高橋力也先生

811.jpg 794.jpg
廣重副館長、岡崎師範、石島師範、福島県支部の先生方、2日間本当にありがとうございました。

会場設営等にご尽力くださった大阪浪速道場の皆様、ありがとうございました。

支部長方、道場生の皆さんお疲れ様でした。

833.jpg
参加したメンバーみんな『来てよかった』と言っていました!

是非また来年も企画したいと思います。

岡崎師範が最後におっしゃいました。

『今日集まったメンバーが、次回どのくらい上達しているか』

この講習会の感覚を忘れず、教えていただいた事を大切に。

稽古を続けていきましょう!!

今日は、『関西地区講習会』の一日目!

中学生・6年生の5人を連れて、大阪市浪速区大国小学校に行ってきました

001_20120617010540.jpg
鷹初段、颯志1級、俊哉1級、郁登2級、健2級 

この5人、ただで終わるはずがないでしょう

003_20120617010539.jpg
京阪で淀屋橋へ先頭車両で景色が見たいそう!

004_20120617010538.jpg 008_20120617010537.jpg
早めに大国町に着いて、キムチたっぷりの冷麺でエネルギー充填

020_20120617014626.jpg 062_20120617014625.jpg
075.jpg 076.jpg
空手着に着替えて、気持ちも入れ替わり、いよいよ副館長による講習が始まりました!

先生方も真剣な眼差しです。前屈立ちからの移動稽古~約束組手を何度も繰り返しました。

体の使い方、重心移動、呼吸・・・こなすのではなく、無意識に出来るようになるまで・・・

意識して稽古する事の大切さを教わりました。

041_20120617014841.jpg 128_20120617014840.jpg
045_20120617014839.jpg 046_20120617014838.jpg
079_20120617015103.jpg 257_20120617015407.jpg
230.jpg 233_20120617014624.jpg
263_20120617015407.jpg 241_20120617015410.jpg
212.jpg 317.jpg
369.jpg
廣重副館長、ご指導ありがとうございました。


013_20120617011509.jpg  015_20120617011508.jpg
帰り道、どうしてもケーキが食べたくなったので、みんなに付き合ってもらいました~

017_20120617011507.jpg
携帯を電車に置き忘れて凹む奴 (無事返ってきました)。

「財布がないない」と散々騒いだあげく、後ろポケットに入っていた奴。

切符無くす奴。つり革で懸垂する奴

お菓子をポロポロこぼす奴

でもちゃんと、おばあちゃんに席を譲っていましたね

元気すぎる弟たちとの珍道中でした

021_20120616033415.jpg 023_20120616033415.jpg
低学年クラス

026_20120616033413.jpg 028_20120616033412.jpg
高学年クラス


6月16日() 関西地区講習会のため、全道場休館となります。

いよいよ、土曜日・日曜日は関西地区講習会です!
必ずメモ帳を持参し、教わったことを逃さないようにしましょう。
保護者の皆様、大変申し訳ありませんが、見学ができませんので、ご了承ください。

電車で行く人、御堂筋線『大国町駅』⑤番出口から、南へ200メートルほどで会場の『大国小学校』です。
正門から入るとすぐに体育館があります。受付の際に、受講料を支払うようにしてください。
申込みをしていない人でも、当日参加OKです!!

【 参加資格 】 土曜日:黒帯、茶帯  日曜日:黒帯、茶帯、一般部、女子部、7級以上の少年部

宇治キッズ道場、今日も明るく元気よく頑張りました

中部錬成大会には12名がエントリー。

来週から組手をたくさんやろうと思います

今日は紫帯の子が出稽古に来ました!

日が長くなった事ですし、MOMO道場生の出稽古大歓迎です

002_20120614020816.jpg 004_20120614020815.jpg
008_20120614020814.jpg 009_20120614020814.jpg
宿題 ⇒ 太極Ⅲ、ナンバー1~7、お家でやっておいてください


6月14日(木)に少年部選手クラスを行います! 
 ◇ 16:30~17:30 幼年クラス(通常通り)  
 ◇ 18:00~19:30 少年部選手クラス 

6月16日() 休館日です
関西地区講習会のため、全道場休館となります。

来月22日開催の 『中部錬成大会』 に60名が申込み

みんなの情熱を受け止めて

たくさんの笑顔が見られるように、全力で指導したいと思います

今日は少年部・一般部ともにすし詰め。

全員汗びっしょりでスパーリング頑張っていました

6月12日(火) 臨時休館日です。お間違いのないようお願いいたします。


地元の親友、哲さんがホームページで自分の紹介をしてくれました

http://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
     ↑↑↑ 長田ケアセンターのHP

哲さんはボディビルダーです。

中国四国チャンピオンに輝いたこともあり、現在は『長田ケアセンター』を開院しています。

ジムで知り合ってトレーニングのいろはを教えてもらい・・・

勝つためにとことんストイックになる姿に多大なる影響を受けました!

今でもわからない事があるとなんでも答えてくれます。

今、みんなでやっているキツい腹筋もGW帰った時に教えてもらったものです

大会前に一度、地元に帰り、体のメンテナンスをしてもらう予定です


『中部錬成大会』の申込書をたくさんの道場生に渡しました。

予想をはるかに上回る出場者数になりそうです

申込み締切りは9日(土)です。

001_20120609015613.jpg 003_20120609015612.jpg
幼年部のアヒル歩き~ワニ歩き、可愛い

006_20120609015611.jpg 008_20120609015610.jpg
少年部、今日もたくさん来てくれました

蒸し暑いので、水分を多めに持ってきましょう!

 009_20120609015610.jpg
金曜日の一般部には中学生が集合して、賑やかに稽古しています

もっと向上心を持って!創意工夫しながら稽古して欲しいのですが・・・

稽古終わったら遊びが先決だね

少年部時代と比べて稽古量が落ちていない?

言われた事だけやっているうちは、結果も出ないと思います。

頑張れ中学生



7/8(日)に東京・代々木体育館で開催される

『全世界ウェイト制空手道選手権大会』  『全日本青少年大会・団体戦』

応援・観戦に行きたい道場生&保護者のみなさん!

チケットをプレゼントしちゃいます(小学生以下は無料です)

ご希望の方は、6/20(水)までに申し出て下さい



~~ 休館&稽古時間変更のお知らせ ~~

6月12日(火) 臨時休館日
大変申し訳ありませんが、臨時休館とさせていただきます。

6月16日() 休館日
関西地区講習会のため、全道場休館となります。


6月11日(月)に少年部稽古を行います! 
 ◇ 16:30~17:30 幼年クラス(通常通り) 
 ◇ 18:00~19:10 少年部合同クラス 
 ◇ 19:30~21:00 一般部(通常通り) 

6月14日(木)に少年部選手クラスを行います! 
 ◇ 16:30~17:30 幼年クラス(通常通り)  
 ◇ 18:00~19:30 少年部選手クラス 


お昼に伏見稲荷の辺りをランニングしていたら、

玄関に打ち水してるおばあちゃんと目が合いました

そしたらおばあちゃん、満面の笑みで

『 おきばりやす~ 』

と言ってくれました。

なんかいい気分

おばあちゃんありがとう


関西地区講習会が迫ってきました

盧山館長・廣重副館長・岡崎主席師範・石島師範の直接指導が受けられるまたとないチャンス

申込み締切りはありませんので、どんどん申し出てください!

今のところ、2日間で延べ150名が参加予定です。

関西地区講習会
前回は2008年に吹田市で開催されました。みんな若いね

「中部錬成大会」の申込み締切りは、6/9(土)です。


鳥取県米子市で『全山陰空手道選手権大会』が盛大に開催されました。

山陰、広島、愛知、九州地区、関西地区、他流派からも多数の参加があり、

地方大会ながら非常にハイレベルな戦いが繰り広げられました。

001_20120605002057.jpg 010_20120605002056.jpg
大会運営、スタッフの連携など色々と勉強になります。

選手で出ていた時には、自分の事しか考えず、ただトーナメントにのっかるだけでした。

あの頃もたくさんの人達が大会を支えてくれていたのだと思うと、申し訳ない気持ちになります。

これからも恩返しとして、選手達が輝けるような大会運営、審判技術の向上に勤しんでいきたいと思います。

032_20120605002055.jpg
京都支部から23名が出場し、11名が見事入賞を果たしました

006_20120604232924.jpg
幼年の部 第3位 堀江燿斗

014_20120604232923.jpg
小学2年生上級の部 優勝 弘田士道

022_20120604232920.jpg
小学3年生初級の部 優勝 岡田普陽 (初優勝)

017_20120604232922.jpg
小学4年生初級の部 準優勝 佐藤竜冴

008_20120604232921.jpg
小学4年生初級の部 第三位 弘田一誠

024_20120604233428.jpg
小学5年生上級の部 準優勝 石橋臣

020_20120604233426.jpg
小学6年生初級の部 優勝 小川悠樹 (初優勝)

009_20120604234226.jpg
小学6年生上級の部 準優勝 弘田颯志

021_20120604233427.jpg
小学6年生上級の部 第4位 長江魁一

016_20120604233425.jpg
高校生の部 第三位 藤井達也

009_20120604233424.jpg
壮年35~40歳軽量級 優勝 弘田孝之

士道は広島支部のライバル2人との巴戦を制しました 全日本のモヤモヤが少しは晴れたかな??

普陽のクラスは一番の激戦区。小さな体で5試合を勝ち抜きました。初優勝おめでとう

悠樹はここまで長かった、嬉しい初優勝です 今回は目の色変えて稽古していましたからね!

弘田さんは息子たち3人が先に入賞しているので、相当プレッシャーがありましたが、センスの塊みたいな組手でカッコよく決めてくれました 親子4人での入賞おめでとうございます


湖山師範、山陰支部の先輩方、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

入賞した人、入賞を逃した人、また次があります。

どんどんチャレンジしてレベルアップしていきましょう

保護者の皆さん、遠征大変お疲れ様でした。

日曜日はいよいよ「全山陰空手道選手権大会」

京都支部から23名出場します

今年は、記念すべき第10回大会という事です

自分は第1~3回まで出場してましたね!

2007年の第6回大会では「幼年の部」で晃大と臣が決勝を戦って、

晃大が京都支部初のチャンピオンになりました

ついこの間の事のようです。

自分にとっては里帰りの大会

京都のみんなに活躍してもらいたいと願っています

保護者の皆様、道中、運転お気をつけて。

選手のみんな、土曜日はゆっくりしっかり体を休めて、日曜日、元気に会いましょう


幼年  堀江燿斗

小一  堀江輝起 坂本苺

小二  石橋海人 大野遼空 弘田士道 坂本蓮 川上昇央

小三  池田隆人 小川陽生 岡田普陽

小四  辰己史音 弘田一誠 佐藤竜冴

小五  今田一斗 勝本壮祐 石橋臣

小六  弘田颯志 長江魁一 小川悠樹

中学  中松健

高校  藤井達也

壮年  弘田孝之