いよいよ少年部夏合宿です


仲間と一緒に


元気に楽しく


稽古は厳しく


今、3時半です。目が冴えて寝られませ~ん

◇ 朝の集合時、絶対に道場前・タクシー乗り場には絶対に車を止めてはいけません。
◇ 現地集合する人は、城陽市民体育館・玄関前に9時集合です。本隊のバスが遅れて到着するかもしれませんので、木陰など涼しい所で待っていてください。
◇ 現地解散は15時30分です。迎えに来られる保護者の皆さんは『プラムイン城陽』に来てください。
◇ MOMO道場のバス到着予定は16時30分頃です。

来週末の韓国国際青少年大会に向けて、追い込みをかけている達也


みんな応援してるよ
8/19(
日)夏の審査会まで1ヶ月を切っています

すでに掲示板に発表している受審許可者の皆さんに案内&申込書を配布しています。
学生のみんなは夏休み

時間たっぷりだろうけど、遊んでばかりいるとあっという間ですよ~

1日の計画の中に、空手の稽古の時間を入れ込んで、毎日の習慣にしましょう

極真館からは、教則本やDVDが発売されていますので、最大限活用して、スキルアップに役立ててください。

通称 『赤い本』 です!年長さん~少年部への購入を勧めています。
ほぼ全員が購入されていると思いますので、もう一度読み返してみましょう!
まだ持っていない人は、支部で販売していますので、是非購入してください。

型の教則DVDです。支部では販売していませんので、Amazonなどで購入してください。
【 上 巻 】 太極・平安1~2・安三・什の型1・十字型・撃砕小・最破・観空・大城の棍
【 中 巻 】 平安3~4・撃砕大・征遠鎮・十八・三戦・多和田の釵
【 下 巻 】 平安5・臥竜・五十四歩・内歩進初段・周氏の棍・照川のトンファ
本日、名古屋市に於いて『中部錬成大会』が開催され、
京都から64名が出場し、20名が入賞を果たしました。
優勝した 昇央 聖太 優生 おめでとう

◆ 幼年の部
第3位 堀江燿斗

◆ 小学2年生上級の部
優 勝 川上昇央

第3位 石橋海人

◆ 小学3年生上級の部
準優勝 丸岡優真

◆ 小学4年生上級の部
第3位 永田聖也

◆ 小学5年生上級の部
優 勝 山脇聖太

◆ 小学6年生上級の部
第3位 池田裕介

第3位 河添郁登
◆ 中学生男子の部
第3位 中山椋太

◆ 中学生女子の部
第3位 永田玲奈

◆ 高校生の部
優 勝 中峰優生

準優勝 藤井達也

◆ 壮年の部
第3位 藤井政聡

◇ 小学3年中級の部
準優勝 岡田普陽

第3位 池田隆人

◇ 小学6年生中級の部
第3位 松本紘輝

第3位 小川悠樹

◇ 小学1年生女子の部
第3位 坂本苺

◇ 小学3年生女子の部
第3位 牧野紗那

◇ 小学2年初級の部
第3位 吉川立哉
入賞した選手のみなさん、おめでとう

選手のみんな・保護者の皆様、遠征お疲れ様でした。
今日はバタついていて記念撮影出来ませんでした。
3位以内に入賞した選手は、次の稽古の際にトロフィー・賞状持ってきてくださいね

詳しくは後日アップしたいと思います。
入賞者が漏れている場合は、教えて下さい
いよいよ中部錬成大会

今日、少年部に尋ねました。 『覚悟は決まった??』
みんな笑顔で 『押忍!』 と答えてくれました


勝ち負けにはあまりこだわらずに。強い気持ちで戦ってください

会場は暑いかもしれませんので、水分補給を確実に!
ポカリやアクエリは水で薄めて飲みましょう

氷、冷却タオル、ひえピタなども良いと思います。
そして、京都から大勢で乗り込みますので、悪い方で目立たないように!
選手のみんな・保護者の皆さん、マナー・モラルを守り、節度ある行動を心がけて下さい。
駐車場は長細~いので、早めに到着しないと会場入口まで結構歩く事になりますね

保護者の皆様、くれぐれも安全運転で。
最近、めっちゃ暑いですが、走っています

無理せず5㎞をたらたらと、それでもかなり消耗します

走るのは大体、小学校の下校時間です。
今日も近所の悪ガキ5人組に見つかりました

『あっ!きんにくの人だ!』
『今日もおるなあ!』
『むき~』
『なんで筋肉なん?』
なんでと言われても・・・

小学校の登下校中によく変なオジさんがいた事を思い出しました。
自分もそんな風に見られているのでしょうか

全世界ウェイト制大会で日本代表選手が着用したジャージが一般販売されます

サイズは、S・M・L・XLの4種類で、価格は12,000円

バックプリントがカッコいいです

欲しい方は支部長まで。
土曜日の夜、大阪浪速道場(大国町)で育成プロジェクト稽古を行いました。
参加者はこれまでで最多の14名。
【大阪南支部】 巻渕温輝初段 三浦恭多2級 高津青空4級 下村荘太5級 松澤壱政5級
【北摂支部】 岩永佑介4級
【京都支部】 中峰鷹初段 藤原海大1級 中松健2級 藤井達也3級 右野雄大3級 山田大我3級 中元優一 3級 中山椋太4級

まずはクランチから。
これは10回しかできない腹筋で、もの凄くキツいです


強い突きを打ち続けられる為のミット稽古

鉤突き&前蹴りオンリーの組手~ガチンコ組手

サーキットトレーニングで締めました。
皆モチベーション高くてよい稽古になりました



めっちゃ明るくて楽しそう

浪速道場の吉野責任者にご馳走になりました

これまでも、これからも関西地区や西日本の大会では何度も何度も対戦する事になると思いますが、君達の目指す所はもっと上のはず。全日本、さらに世界の舞台で活躍できるよう、切磋琢磨してお互いを高めていって欲しいと思います
大会当日、メダルをぶら下げた写真を撮ってなかったので


どやっ


お約束のメダル噛み


少年部選手クラスのメンバーみんなの力で勝ち取ったメダルです

入場式の様子。

試合前の、試割り。
延長で勝敗が決まらない場合、たくさん板を割っておいた方が勝者となります。

平田師範の演武は凄まじかった

思いっきり振り下ろしたバットを上段受けで折ってしまいます。
かっちょい~


コマノフ(ブルガリア)とオシポフ(ロシア)の重量級決勝戦。
もの凄い試合でした。
極真館動画チャンネルにUPされると思うので是非見て欲しいです。

「白い皇帝」セルゲイ・オシポフさんと。
会場でも打上げパーティーの時もたくさんの人にサイン・写真攻めにあっていました。
疲れているだろうに常に笑顔でジェントルマン。尊敬すべき選手です。

愛知県支部の五十嵐智選手、『試割り賞』を受賞されました。
軽量級の選手が試割り賞!普通ありえません

凄いの一言です


団体戦の開会式の様子。全国から32チームが集まりました。

永遠のライバル、大阪南チームは4位に入賞

来年は決勝戦で出会えたら最高です。

みんな泣いてるね

この日一日で、大きく成長を果たした事でしょう。
GBRに世界大会の記事が掲載されています! ↓↓↓ クリックしてくださいhttp://gbring.com/sokuho/result/result2012_07/0708_kyokushinkan.htm
7/22(日)に名古屋市で開催される、
『第5回中部錬成大会』 が10日後に迫ってきました

京都支部からは64名が出場します。初めて大会に出る少年部が12名。
各クラス、蒸し暑さに負けず、熱く頑張っています。
なかでも「高校生の部」は見ごたえありそう


好調をキープしている達也。8月の韓国国際大会にも出場します


高校生になった雄大、どこまで食らいつけるか


優生が久しぶりに参戦

楽しみです
太陽・仁哉・晃大・ゆめちゃん、甘いもの差入れありがとう
リバウンド街道まっしぐら~
『全世界ウェイト制空手道選手権大会』
緒戦は、アメリカのサラーニ選手に合わせ一本勝ち。
続く準決勝で、ロシアのジャワタノフ選手に判定負け。
3位で大会を終えました。

共に戦ったチームJAPANの14人。
準決勝を戦った、サイブジン・ジャワタノフ選手。
圧力が凄く、自分の組手を封じられてしまいました。

とってもナイスガイでした。
なんとプーチン大統領のボディガードを務めているそうです!!

全階級の優勝者が外国勢という結果は悔しい限りであります。
今回悔しい思いをした若い選手たちが発奮して、
次回は是が非でも日本に王座を取り返してもらいたいです。

水谷支部長・高津支部長・三浦支部長・舩先支部長。
最後までバックアップしてくれて、ありがとうございました。
団体戦のメンバーの他にも、たくさんの道場生&ご家族の皆さんが会場まで駆けつけてくれました。
本当に大きな力をいただきました。有難うございました。
応援してくださった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
貴重な経験の場を与えてくださった盧山館長・廣重副館長・湖山師範、
ご指導くださった金子師範・古賀師範・姜支部長、有難うございました。
この半年間、こんなに空手に集中したことは初めてで、本当に充実した時間でした。
結果は悔しいですが、精一杯取り組み、ベストを尽くせたと感じています。
自分と向かい合う事が出来ましたし、たくさんの貴重な体験もさせてもらいました。
今回の経験を今後の指導に活かし、京都支部をもっともっと盛り上げて行く事を誓います。
押忍。
今回が初の試みであった、「全日本青少年大会・団体戦」
大大大盛況で幕をおろしました♪
そして、われらが京都チームが大躍進

優勝 西新井チーム 準優勝 京都チーム 第3位 川崎元住吉チーム 第4位 大阪南チーム緒戦では、いつものライバル、愛知県チームに勝利。
準々決勝では、最大のライバル、さいたま中央チームと戦いました。
1勝1敗3引分けで迎えた颯志の大将戦、
全日本チャンピオン相手に狙いすました綺麗な足払いで技あり!
ほんまにカッコよかった。会場中が沸いていました。
準決勝では川崎元住吉支部に2勝1敗3分けの際どい勝利。
迎えた決勝の相手は優勝候補の西新井チーム。
拳龍・士道・優真が負けてしまい3連敗。
ここからが凄かった、聖也・臣・颯志が怒涛の3連勝で3勝3敗。
勝負は上がった旗の総本数で決まることに。結果3本差で惜敗。

みんなには『チームワークで絶対に優勝しよう』と、
あえて個人戦以上にプレッシャーを与えてきました。
稽古では苦しい時期が続きましたが、みんなで乗り越えました。
一緒に稽古してくれた仲間にも感謝しようね。
この悔し涙は、必ず次に繋がると信じています。

長い一日が終わって・・・
選手のみんな、コーチとしてチームをまとめてくれた藤井さん・弘田さん、
ずっと応援していた達也・雄大・海大・郁登・一誠・昇央、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
自分の試合を控えている為、子供たちの試合を観ると感情的・感傷的になってしまうだろうと、団体戦は観ないつもりだったのですが、観ずにはいられませんでした。みんなが一喜一憂する姿、励ましあっている姿、観客席からこっそり見ていました。『僕たちが優勝して先生を世界大会に送り出そう』 戦っている子供達は、こんな事考えてなかったと思うけれど、自分にはそう思えて、涙がとまりませんでした。保護者の皆さん達、『感動した』 と仰ってました。自分もこんなに感動したことはありません。
京都チームのみんな、感動をありがとう
自分の両親が観に来ていました。
父親が言うベストバウトは準決勝の拳龍だそうで、
すっかり拳龍ファンになっていました
全日本青少年空手道選手権大会・団体戦 京都チーム 準優勝全世界ウェイト制空手道選手権大会・-72㎏ 谷口 雅春 第3位※ 大会結果はコチラをクリック ↓↓↓
http://www.kyokushinkan.org/blog/20120708result.htm
全世界ウェイト制大会&全日本青少年・団体戦!
いよいよ明後日、日曜日です

出場する7人、いい感じで仕上がりました

後は、稽古してきたことを信じて、自然体で臨みたいですね


サプライズ第2弾

新井指導員はじめ、一般部のみんなが応援メッセージを贈ってくれました



選手クラスのメンバーから代表メンバーへの応援旗が出来上がっていました

勇ましくてカッコいいね

最後の挨拶では、 『みんなの力を合わせて勝つ』 と結束を誓ってくれました。

GO

FIGHT

WIN


暖かいメッセージがいっぱい


みんなありがとう

祝勝会、皆で美味しいお酒が飲めるよう頑張ります

みんなで盛り上がってくれて、ほんまにありがとうございます

よい報告が出来るよう頑張ってきます。押忍。

サプラ~イズ


宇治キッズ道場のみんなが、応援メッセージの寄せ書きを作ってくれました~


勇気、元気が湧き上がってきました
一生懸命書いてくれて、ありがとう

保護者の皆様、ありがとうございます。
試合会場まで持っていきますね
団体戦のゼッケンが届きました

みんなの想いを背中に乗せて、気持ちを一つに闘おう


少年部夏合宿の申込み締切りは7/6(金)です。
今のところ50名の申込みがあります。残り15名(定員65名)となっています。
少し前ですが

修学旅行のお土産を買ってきてくれました

みんな照れくさそうに渡してくれます

悠樹 裕介 侑也 大我 観穂 ありがとう
差し入れいただきました

甘いお菓子とかトマトとか

美味しかったです
郁登 颯太 鷹 理布 聖也 ありがとうございました
土曜日は、北摂支部で大会前最後の出稽古でした

顔面ルールの稽古はずっとここで行ってきました。
ですから北摂支部帯研メンバーとして大会に臨む気持ちが大きいです。
玄支部長、齋藤さんはじめメンバーの皆さん、感謝しても感謝しきれません。
勝って恩返ししたいと思います


若手も頑張る北摂支部

今日は、実家のある鳥取・倉吉に帰って

友人の哲ちゃんがやっている「長田ケアセンター」で体のメンテナンスを

右側の頸、肩が辛かったんですが、原因は左側にあるということでした

体中、溜まりに溜まった疲労を一気に抜いてもらった感じです

実家滞在時間はたったの40分

久々の完全オフ日、せわしなかったですけど、リフレッシュできました