今日の少年部。
道場の中で、嫌がらせは許さない。
これほどの人数が集まれば、嫌いな人、気に入らないやつ、いると思います。
しかし・・・
ダメなものはダメ。問答無用です。友達から嫌な事をされたらまず、『やめて』と言えなければいけません。
そして『なんでそんな事をするの?』と聞いてみないと。
見ていた人も、「タメだよ」と言ってほしい。
なかなか言えない時や、上手く伝わらない時は、先生に話してください。
もし、学校でのいじめでなどで困っていたら遠慮なく話してください。
自分の生徒は弟・妹だと思ってます。
スポンサーサイト

夏休みも今週末で終わり。
少年部の出席がだいぶ戻ってきました

今日は、いつにも増して元気で明るく頑張っていましたね

来月の大会に出場する選手、出場しない人も、一生懸命に組手の稽古をしています。
痛いのしんどいのを顔に出さずに・・・毎日少しづつの積み重ね。
頑張って行こう


最高の笑顔
この写真撮る寸前まで、ガチガチの組手してたのに
『 韓国大会を終えて 』 藤井 達也今回の韓国大会は初めての海外遠征ということで、アジアから一体どんな選手が来るのだろうという期待と不安が入り混じり、とても緊張していました。僕は、昔に一度、全日本で外国の選手と戦っていて、勝てたのですが、突きの威力や威圧感が凄かったことを覚えていました。出場クラスが65㎏超という事もあって体の大きな選手がくるのだうか、と心配していました。
一回戦はガッチリとした韓国の選手だったけど、稽古していた突きからの前蹴りで一本勝ちが出来ました。
二回戦、三回戦と自分の満足する試合運びで勝ち進み、臣と共に入賞確実とわかり少しホッとしました。
決勝戦は日本人の選手で、全日本で優勝している強豪選手でした。結果は判定負けでしたが、あと少しの所まで食らいつくことができ、今、自分に何が必要なのかも分かりました。
韓国大会までにキツイ稽古に付き合ってくれた先生や一般部の皆さん、保護者の皆さんに多くの面でサポートしてもらいました。寄せ書きのコメントや栄養ドリンクの差し入れ、必勝祈願のお守り、本当にうれしかったし、力になりました。準優勝でしたが、皆に誇れるような試合が出来たと思います。一緒に出場した臣も優勝し、とても良い思い出になりました。これからも一生懸命空手を続けていきたいと思います。皆さん本当に応援ありがとうございました。

洛南タイムスに達也の記事が載りました
山城総合運動公園に於いて審査会を行い、
受審した44名全員が合格しました

但し、筆記テストが悪かった人、型、補強が合格ラインに達していなかった人。
後日再テストをして、クリアしない限り新しい帯を渡しません。
もうひと踏ん張り頑張ってほしいです。

まずは筆記試験からスタートです。

白帯~あずき帯の基本。

水色・青帯の基本。

黄帯の基本。

黄緑~茶帯の基本。



型の審査。みんなの真剣な表情


柔軟~補強。柔軟を諦めてしまっている人が多いと思います。
小学1年生から頑張っている中松健くんが一級に。
そして新たに7名の茶帯が誕生しました。

中松健6人組手

藤井勇也5人組手

藤井達也5人組手

右野雄大5人組手

山田大我5人組手

岡田遥茄5人組手

山田晃大5人組手

石橋臣5人組手



最後に組手の審査です。

やりきった~みんないい顔してます

酷暑の中よく頑張りました。
冬季審査会は、12月中旬に開催予定です。
次回受審したい人は今から審査を意識して、
また1級の人は黒帯を視野に入れて日々の稽古に取り組んで欲しいと思います。
今日から稽古再開です

少年部はお出かけで今日も少な目でしたが、
審査を受けるメンバーはほとんど出席して頑張っていました

土曜日も強烈に暑いですから、午前中、外での遊びはほどほどに。

一般部は大入り

体験入門に3人来られました!是非一緒に頑張りましょう


お盆明けでこんなにたくさんお土産をもらっちゃいました~

甘いものばっかりで太ってしまうではないかー

鷹・温・真帆・聖太・優一・理布・仁哉 ありがとう

鷹初段のお土産、カンガルーとワニの干し肉

女子チームと恐々ワニ食べました。
女子大喜び、美味でした
お盆の府南部豪雨。
宇治市を中心に川の氾濫・土砂崩れなどにより、甚大な被害がもたらされました。
道場生で床上浸水をした方が、5人程あったようです。
心よりお見舞いを申し上げます。そして一日も早い復旧を願っております。
宇治道場は、雨漏りで大変だったようです。
濡れている所はあるそうですが、土曜日は使用できるとの事でした。
両脇の畳が濡れているので保護者の方の見学は床になると思います。
数名の道場生に変更の電話をしてしまいましたが、通常どおりですのでお間違いないようお願いします。
土曜日の午前中は宇治キッズ道場です!
先に剣道をやっていて、午後からは合気道があります。
剣道といえば、小学4年生~中学生までやっていました!
今思えば、もっと真面目に取り組めば良かったなと思います。
合気道といえば、京都に来た頃、習いましたが、すぐにフェードアウトしてしまいました

中途半端はいけませんね
極真は死ぬまで続けたいと思います


徐々に根性もついてきました


一誠&晃大が登場


フルコン最新号に


全世界ウェイト制の記事。団体戦・京都チームもバッチリ写っています

8/13(月)~15(水) お盆休館日です
韓国国際青少年空手道選手権大会8/5(日) ソウル・チャムシル学生体育館
小学5~6年生の部
石橋 臣 優勝 

高校生重量級
藤井 達也 準優勝 

8/5(日)韓国・ソウルにて『全アジア空手道選手権大会』
『韓国国際青少年大会』が開催されます。
日本からは、型試合に27名、組手試合に36名が出場します。
『全アジア~』、組手部門には、全日本チャンプの岩澤選手(総本部)・山本由紀選手(愛知支部)、
型部門にも全日本チャンプ・入賞者がこぞって出場するようです。
『韓国青少年大会』には、GWに開催された「全日本青少年大会」の上位入賞者が選抜されました。
京都支部からは、高校2年生の
達也小学5年生の
臣が日本代表として出場します

2人とも、初の海外遠征。
達也は5年生から、臣は年中からコツコツ続けてきて掴んだチャンス。
絶対に勝って、アジアチャンピオンになって欲しい!
達也と臣ならいけるよ



藤井達也3級

石橋臣3級
アジアチャンピオン目指して頑張れ! 達也&臣
応援よろしくお願いします♪
★ 8/4(土) 8/6(月) は休館日となりますので、お間違いのないようお願いいたします。