fc2ブログ
今日の少年部。

道場の中で、嫌がらせは許さない。

これほどの人数が集まれば、嫌いな人、気に入らないやつ、いると思います。

しかし・・・

ダメなものはダメ。問答無用です。

友達から嫌な事をされたらまず、『やめて』と言えなければいけません。

そして『なんでそんな事をするの?』と聞いてみないと。

見ていた人も、「タメだよ」と言ってほしい。

なかなか言えない時や、上手く伝わらない時は、先生に話してください。

もし、学校でのいじめでなどで困っていたら遠慮なく話してください。

自分の生徒は弟・妹だと思ってます。



スポンサーサイト



8月ももうすぐ終わり。

夏休みももう終わり

お盆過ぎても厳しい残暑が続いていますね 

019_20120828014727.jpg
今日の一般部、高校生以上の指導を新井先生に任せ・・・

011_20120828014728.jpg 018_20120828014728.jpg
中学生軽量級の4人、鷹・俊哉・優一・椋太が揃ったので、つききっきりで指導しました

023_20120828014727.jpg 027_20120828014726.jpg
大阪青少年大会は決勝で同門対決する予定

032_20120828013609.jpg
新しい帯が届きましたので、明日から渡していきます

004_20120825001129.jpg 005_20120825001129.jpg
夏休みも今週末で終わり。

少年部の出席がだいぶ戻ってきました

今日は、いつにも増して元気で明るく頑張っていましたね

来月の大会に出場する選手、出場しない人も、一生懸命に組手の稽古をしています。

痛いのしんどいのを顔に出さずに・・・毎日少しづつの積み重ね。

頑張って行こう

008_20120825001128.jpg
最高の笑顔

この写真撮る寸前まで、ガチガチの組手してたのに

『 韓国大会を終えて 』  藤井 達也

今回の韓国大会は初めての海外遠征ということで、アジアから一体どんな選手が来るのだろうという期待と不安が入り混じり、とても緊張していました。僕は、昔に一度、全日本で外国の選手と戦っていて、勝てたのですが、突きの威力や威圧感が凄かったことを覚えていました。出場クラスが65㎏超という事もあって体の大きな選手がくるのだうか、と心配していました。

一回戦はガッチリとした韓国の選手だったけど、稽古していた突きからの前蹴りで一本勝ちが出来ました。
二回戦、三回戦と自分の満足する試合運びで勝ち進み、臣と共に入賞確実とわかり少しホッとしました。
決勝戦は日本人の選手で、全日本で優勝している強豪選手でした。結果は判定負けでしたが、あと少しの所まで食らいつくことができ、今、自分に何が必要なのかも分かりました。

韓国大会までにキツイ稽古に付き合ってくれた先生や一般部の皆さん、保護者の皆さんに多くの面でサポートしてもらいました。寄せ書きのコメントや栄養ドリンクの差し入れ、必勝祈願のお守り、本当にうれしかったし、力になりました。準優勝でしたが、皆に誇れるような試合が出来たと思います。一緒に出場した臣も優勝し、とても良い思い出になりました。これからも一生懸命空手を続けていきたいと思います。皆さん本当に応援ありがとうございました。

001_20120823005913.jpg
洛南タイムスに達也の記事が載りました

山城総合運動公園に於いて審査会を行い、

受審した44名全員が合格しました

但し、筆記テストが悪かった人、型、補強が合格ラインに達していなかった人。

後日再テストをして、クリアしない限り新しい帯を渡しません。

もうひと踏ん張り頑張ってほしいです。

003_20120820141611.jpg 005_20120820141610.jpg
まずは筆記試験からスタートです。

007_20120820141609.jpg 012_20120820141609.jpg
白帯~あずき帯の基本。

013_20120820141608.jpg 016_20120820142303.jpg
水色・青帯の基本。

023_20120820142303.jpg 024_20120820142302.jpg
黄帯の基本。

030_20120820142302.jpg 034_20120820142302.jpg
黄緑~茶帯の基本。

045_20120820142840.jpg 052_20120820142839.jpg
055_20120820142839.jpg 065_20120820142838.jpg
066_20120820142838.jpg 073.jpg
型の審査。みんなの真剣な表情

086_20120820143037.jpg 095_20120820143036.jpg
柔軟~補強。柔軟を諦めてしまっている人が多いと思います。

小学1年生から頑張っている中松健くんが一級に。

そして新たに7名の茶帯が誕生しました。

099.jpg
中松健6人組手

116.jpg
藤井勇也5人組手

128_20120820143435.jpg
藤井達也5人組手

123_20120820143435.jpg
右野雄大5人組手

103.jpg
山田大我5人組手

122_20120820143434.jpg
岡田遥茄5人組手

139.jpg
山田晃大5人組手

146_20120820143935.jpg
石橋臣5人組手

151.jpg 158.jpg
164.jpg 170.jpg
179.jpg 196.jpg
最後に組手の審査です。

200.jpg
やりきった~みんないい顔してます 酷暑の中よく頑張りました。

冬季審査会は、12月中旬に開催予定です。

次回受審したい人は今から審査を意識して、

また1級の人は黒帯を視野に入れて日々の稽古に取り組んで欲しいと思います。

今日から稽古再開です

少年部はお出かけで今日も少な目でしたが、

審査を受けるメンバーはほとんど出席して頑張っていました

土曜日も強烈に暑いですから、午前中、外での遊びはほどほどに。

002_20120818021121.jpg
一般部は大入り

体験入門に3人来られました!是非一緒に頑張りましょう

005_20120818021120.jpg
お盆明けでこんなにたくさんお土産をもらっちゃいました~

甘いものばっかりで太ってしまうではないかー

鷹・温・真帆・聖太・優一・理布・仁哉 ありがとう

006_20120818021120.jpg
鷹初段のお土産、カンガルーとワニの干し肉

女子チームと恐々ワニ食べました。

女子大喜び、美味でした

お盆の府南部豪雨。

宇治市を中心に川の氾濫・土砂崩れなどにより、甚大な被害がもたらされました。

道場生で床上浸水をした方が、5人程あったようです。

心よりお見舞いを申し上げます。そして一日も早い復旧を願っております。


宇治道場は、雨漏りで大変だったようです。

濡れている所はあるそうですが、土曜日は使用できるとの事でした。

両脇の畳が濡れているので保護者の方の見学は床になると思います。

数名の道場生に変更の電話をしてしまいましたが、通常どおりですのでお間違いないようお願いします。

夏合宿2日目、早朝5時に起床して、5時30分から1時間、稽古を行いました。

354.jpg 351.jpg
1人づつ揺り起こしました

366.jpg 368.jpg
372.jpg 373_20120810012412.jpg
377.jpg 376.jpg
お説教中

383_20120810012634.jpg 379.jpg
384.jpg 388.jpg
軽くジョグして

401.jpg 400.jpg
シャドートレーニング

407.jpg  403.jpg
411.jpg 413.jpg
階段ダッシュ

427.jpg 430_20120810013713.jpg
型をしっかり稽古しました

438.jpg 439.jpg

455.jpg 444.jpg
448.jpg 449.jpg
474.jpg 483.jpg
食事も稽古残さず食べ終わるまで、席を立ってはいけません!

しっかり稽古したのでよく食べていました。


夏合宿の写真を収めたDVDを参加者全員にプレゼントします

でも一枚焼くのに20分かかるので、少しづつ渡していきます

お楽しみに


土曜日の午前中は宇治キッズ道場です!

先に剣道をやっていて、午後からは合気道があります。

剣道といえば、小学4年生~中学生までやっていました!

今思えば、もっと真面目に取り組めば良かったなと思います。

合気道といえば、京都に来た頃、習いましたが、すぐにフェードアウトしてしまいました

中途半端はいけませんね

極真は死ぬまで続けたいと思います

003_20120812161405.jpg
徐々に根性もついてきました

006_20120812161404.jpg
一誠&晃大が登場

007_20120812224045.jpg
フルコン最新号に

008_20120812224045.jpg
全世界ウェイト制の記事。団体戦・京都チームもバッチリ写っています

8/13(月)~15(水) お盆休館日です

夏休み真っ只中、今日は宇治川花火大会

004_20120811031145.jpg
真っ黒なひと、真っ白なひと、前歯がないやつ。

みんな可愛いです

005_20120811031145.jpg 007_20120811031144.jpg
008_20120811031144.jpg 011_20120811031143.jpg
018_20120811031245.jpg 014_20120811031245.jpg
今日は組手は行わず、移動稽古と型稽古を沢山やりました。

お家で『裏拳横蹴り』を練習しましょう!

背中がつるまでやってください

019_20120811031244.jpg
道場からはこんな感じ

土曜日は、体験入門の予定も入っています!

選手クラスには北摂支部のメンバーが出稽古に来てくれます

審査を受ける人、気合入れて来てくださいね!


夏休みのお土産をいただきました

旅先で、自分の事を思い出してくれてると思うと、ほんとに嬉しくなります

悠斗・侑也・達生・拳龍・長尾さん 

美味しかったです。ありがとう


じん 優勝おめでとう
達也 準優勝おめでとう


030_20120807121234.jpg
臣&達也お疲れ様。やはり海外の大会では、想定外のことが次々と起こりました。その度に不安やストレスが降りかかってきます。その中で立派に戦い結果を出した臣と達也、これまで培った精神力を発揮して本当によく頑張った。誇らしいです。

臣の決勝戦、相手は一回り大きい韓国の選手に正面から打ち合い!再延長まで五分五分で、このまま終われば体重判定で勝てるかなという終了直前、上段廻し蹴りを決めて文句なしの優勝 5試合を勝ち抜きました。
達也の決勝戦、相手は予想通り全日本チャンプの鈴木選手が勝ち上がってきました。体の大きい相手に、きっちり受け返しをして応戦しましたが、後半押し込まれての惜敗でした。(もっとサポートしてあげたかったのですが、審判だったので、2人の決勝戦しかセコンドに入れませんでした)

2人が入賞したことは、他のメンバーの刺激になったと思います。海外の大会に選手をたくさん出したいです!かけがえのない経験を一人でも多くの生徒に味あわせてあげたいですね。

002_20120807111056.jpg
いつもくっついていて仲良すぎ

004_20120807111056.jpg 005_20120807111055.jpg
快適だったサムジュンホテル

008_20120807111055.jpg
試合の朝、コンディションばっちりで余裕の2人

_MG_1874.jpg 
韓国・中国・インドネシア・カザフスタン・タキジスタン・クウェート・ロシア・南アフリカなどが参戦。

014_20120807111054.jpg 
開会式

達也決勝
達也の決勝戦

_MG_1935.jpg _MG_1931.jpg
嬉しそうな2人。努力が報われる瞬間だね

023_20120807111901.jpg
広島支部の細川ときやくんは1~2年生で優勝、小川ふうまくんは3~4年生で優勝

019_20120807111901.jpg
山陰支部のタイガは中学生軽量級で優勝、ケイジュは中学生重量級で優勝

027_20120807111900.jpg
愛知支部の前田君は高校生軽量級で優勝、重量級優勝は城南支部の鈴木君

高校生4人
彼らの気持ちは12月のロシア青少年大会に向かっていると思います

020_20120807122556.jpg
女子で優勝した愛知支部の山本選手&福島支部の青田選手

029_20120807121735.jpg
青少年大会は日本勢が独占しました

040_20120807121235.jpg
中量級で優勝した、総本部内弟子の趙くん。

ロシア選手との決勝戦は感動しました

036_20120807121235.jpg
男子型部門準優勝の井上雄太くん。

037_20120807121234.jpg
高校生女子型部門3位、川崎元住吉支部の佐々本愛海さん。

百﨑さんに型を教えたりしているそうです!

049.jpg 065_20120808120457.jpg
042_20120808120456.jpg 044_20120808120456.jpg
058_20120808120455.jpg 052.jpg
さよならパーティーは盛大でした


韓国国際青少年空手道選手権大会

8/5(日) ソウル・チャムシル学生体育館


小学5~6年生の部
  石橋 臣   優勝

高校生重量級
  藤井 達也  準優勝

033_20120806231853.jpg
8/5(日)韓国・ソウルにて『全アジア空手道選手権大会』

『韓国国際青少年大会』が開催されます。

日本からは、型試合に27名、組手試合に36名が出場します。

『全アジア~』、組手部門には、全日本チャンプの岩澤選手(総本部)・山本由紀選手(愛知支部)、

型部門にも全日本チャンプ・入賞者がこぞって出場するようです。

『韓国青少年大会』には、GWに開催された「全日本青少年大会」の上位入賞者が選抜されました。

京都支部からは、高校2年生の達也

小学5年生のが日本代表として出場します

2人とも、初の海外遠征。

達也は5年生から、臣は年中からコツコツ続けてきて掴んだチャンス。

絶対に勝って、アジアチャンピオンになって欲しい!

達也と臣ならいけるよ

002_20120802005612.jpg
藤井達也3級

003_20120802005637.jpg
石橋臣3級

アジアチャンピオン目指して頑張れ! 達也&臣
応援よろしくお願いします♪

★ 8/4(土) 8/6(月) は休館日となりますので、お間違いのないようお願いいたします。

少年部夏合宿初日、午後からは、外で思い切り遊びました

236.jpg 259_20120731105734.jpg
241_20120731105608.jpg 242_20120731105608.jpg
248.jpg 247.jpg
266_20120731105914.jpg 274_20120731105914.jpg
281_20120731110323.jpg 284_20120731110323.jpg
いや~暑かった~ 

遊んで~お茶飲んでの繰り返しです

271.jpg
『お宝さがし』は4年生の竜冴と聖也がゲット


503.jpg 276_20120731110323.jpg
290.jpg 291.jpg
294_20120731111044.jpg 287_20120731111044.jpg 
16時に宿舎のプラムイン城陽にチェックイン。

お風呂に入って、夕食までは自由時間です


300.jpg 306.jpg
308.jpg 316.jpg
318_20120801002545.jpg 320.jpg
322.jpg 330_20120801002954.jpg
331.jpg 314.jpg
お楽しみのバーベキュー大会 

子供達  『にくがかたーい

支部長  『あほー、固い肉のほうが筋肉になりやすいねん

もちろんうそです。

299.jpg
郁登・聖也・一斗のお母さんから差し入れのジュースいただきました


338.jpg 347.jpg
341.jpg 345.jpg
22時の消灯までフリータイム。

電気を消したら意外と大人しく寝てくれました

348_20120801003705.jpg
2日目に続くよ