fc2ブログ
道場の玄関ドアを開けていると「寒いな」と感じるようになってきました

涼しいですが、たくさん汗をかきます>

子供達には必ずタオルを持たせてください!

そろそろ上に羽織る一枚も持ってきた方が良いと思います。

001_20121031010404.jpg 003_20121031010404.jpg
低学年クラス。稽古前の15分くらいの間に色んな遊びを開発しています

004_20121031010403.jpg
高学年クラス。脚の強化メニューの後、『十字形下段払い』をやりました。

場所を取らないのでお家で反復しましょう

007_20121031010457.jpg 005_20121031010457.jpg
010_20121031010456.jpg 012_20121031010456.jpg
技の研究。各自のコンビネーションの説明をしてもらいました。

みんな興味津々だったようです

013_20121031010455.jpg
レディースクラス楽しかったですね


棚木さん・民友・登路・蓮&苺 お土産、差し入れいただきました

郁登には修学旅行のお土産をいただきました

中峰さんには、少年選手クラスに大量のゼリーとジュースを差し入れしていただきました

ありがとうございました

スポンサーサイト



福井市で極真連合会・高橋道場主催、『北信越空手道選手権大会』 が開催され、

『極真館チーム関西』 京都支部からは7名、大阪南支部から11名が出場しました。

たくさんの団体が参戦し、とてもハイレベル、いい選手がたくさんいました。

005_20121028230854.jpg

準々決勝  士道 晃大 臣

2回戦  昇央

1回戦  普陽 一誠 颯志

厳しい判定、ポイントの見方の違いなどに苦しみながらも、

全員最後まであきらめず、意地を見せてくれました。

002_20121028230748.jpg 004_20121028230748.jpg
開会式前、いつもより緊張しています。

003_20121028230747.jpg
大阪南支部のメンバー達と互いに応援し合いました!

010_20121028230853.jpg 006_20121028230854.jpg
準々決勝を待つ2人、紙一重で勝ち進めず。

016_20121028230853.jpg
大阪南支部の三浦心優2級が小5女子の部で優勝

関東錬成~大阪大会~北信越、連勝街道ばく進中です!

おめでとう

019_20121028230852.jpg
お疲れ様 本当によく頑張っていました

「広島青少年大会」 「マス大山カップ」に向け、頭を切り替えて休む間もなく始動しますよ

020_20121028230852.jpg
三浦支部長ありがとうございました。

大阪南支部の選手のみんな、保護者の皆様有難うございました。

これからも良きライバルとして切磋琢磨していきましょう。

保護者の皆様、遠征お疲れ様でした。豪雨の運転は疲れましたね

帰りの運転中ずっと、7人の戦いが頭の中をフィードバックしていました。

負けてしまったけれど、今日の遠征は大収穫だと思います。

今日の一般部はテスト休みの中学生達が戻ってきました

金曜日は大人少ないです。

1分間の組手を20セット、自分も一緒にやりました。

これからもっと増やしていこうと思います

そろそろみんなで肝稽古もやりたいですね~

002_20121027010430.jpg

日曜日は、福井市開催、『北信越空手道選手権大会』に行ってきます

オープントーナメントなので、色々な流派の強豪が集まる大会です。

士道 昇央 普陽 一誠 晃大 臣 颯志 頑張れ


◆ 『キッズ通信11月号』を配布していきますので、ご確認ください。

広島青少年大会に出場する選手に連絡事項のプリントを配布しますので、必ずご確認ください。

日曜日、朝イチの新幹線で埼玉に向かい、

総本部で開催された『型講習会』に参加してきました

途中お昼休憩を挟み、10時~16時までみっちり。

岡崎主席師範にご指導いただきました。

うっかり最前列に並んでしまい、

隣には世界大会2位の増子先生

後ろには女子世界チャンピオンの小林さん

ナイスな位置取りをして余計な緊張をしてしまいました

ですが、間近で2人の型が見られてとても有意義な時間でした。

岡崎師範に内容濃く教えていただき、まだ頭の中が混雑しているので・・・

今日も教えていただいたことの整理をしていました。

今日の講習会や指導者合宿は、モチベーションが上がります。

支部でも3級以上の型講習会を年内に行いたいと思います。

楽しみにしておいてください

cimg7767.jpg

岡崎師範、師範方、支部長方、選手の皆さん、ありがとうございました。

帰り道、蛭田支部長と鈴木支部長とご飯食べました

蛭田支部長、総本部の古い話や湖山師範の若い頃の話を聞かせてくれます。

いつも楽しくありがとうございます


『2013全世界空手道型競技選手権大会』の開催が決定

平成25年6月23日() 国立競技場代々木第二体育館

11月11日()代々木第二体育館に於いて、『全日本空手道選手権大会』が開催されます

京都支部からの出場者はありませんが・・・

関西からは、奈良北支部の舩先雄支部長が出場します

これまでの全日本で4度、決勝戦に進出している関西一のタイトルホルダー (第3回大会優勝)

絶対に、再び表彰台の一番上に立ってほしいと思います

大会ポスター

同時開催される、『全日本高校生空手道選手権大会』

藤井達也2級が出場します

そして、12月8~9日に、ロシア・モスクワにて開催される、

『ワールド・ユース大会』 日本代表として出場する事が決定いたしました

008_20121020013221.jpg
Boy16~17y -70㎏ 日本代表 藤井達也

2011 全日本高校生空手道選手権大会  軽重量級  準優勝
2012 全日本青少年空手道選手権大会  高校生中量級  第3位
2012 韓国国際青少年空手道選手権大会  高校生重量級  準優勝

001_20121020012133.jpg 010_20121020012132.jpg
今日もハードに追い込みました 

全日本まで一ヶ月弱、ユース大会まで二ヶ月弱、更にバージョンアップして大会に臨みます

場生一丸となって達也をバックアップしていきましょう

支部の皆さん、熱い応援をよろしくお願いします

今日の少年部は最後にとても変わった稽古をしてみました

迎えに来られた保護者の方もビックリされたと思います

子供達喜んでいたし、やってみてアリだと思いました

002_20121017021345.jpg
6年生の裕介・魁一・郁登・颯志・侑也・悠樹。

誰一人欠けることなく、これからも切磋琢磨していって欲しいです

005_20121017021344.jpg
レディースクラスに来ていた中学生の女子3人。

募金&アクアクララの集計をお願いしたら、喜んで引き受けてくれました~

007_20121017021344.jpg
12,000円集まっていました

東北地方太平洋沖地震の義援金にあてたいと思います。


本日、和歌山県岩出市・和歌山支部本部道場において、

『第3回和歌山県青少年空手道選手権大会』が開催され、

京都支部からは20名が出場し、7名が見事入賞を果たしました

001_20121014210142.jpg
北摂・大阪南・奈良南・愛知から80名の選手が集まりました。

004_20121014210142.jpg
ハルクとカイの戦い

026_20121014205537.jpg
幼年の部  優勝  山田登路

027_20121014205537.jpg
幼年の部  準優勝  牧野慈騰 

030_20121014205536.jpg
小学1・2年女子の部  準優勝  牧野紫音
 
031_20121014205536.jpg
小学2年生の部  準優勝  大野遼空

034_20121014205535.jpg
小学3年生の部  準優勝  岡田普陽

018_20121014210141.jpg
小学1年の部  第3位  畠拳龍

小学2年の部  第3位  石橋海人

敢闘賞  永井樹 坂本苺


入賞した選手のみんな、おめでとう

去年、低学年はコテンパンにやられましたので、組手の時間を増やして厳しく稽古しました。

入賞した人も逃した人も、その成果が出ていて、とても嬉しかったです

今日は全員の試合を観る事ができました

次の稽古の際、改めて修正点を言います。

頑張って直して次に繋げられるようにしましょう

007_20121014222525.jpg

保護者の皆様、遠征大変お疲れ様でした。

涼しくなって、稽古がしやすい季節ですね

005_20121010021139.jpg
低学年クラスは、日曜日の和歌山少年大会に向けて。

移動稽古~ビッグミット~スパーリング

008_20121010021138.jpg 010_20121010021138.jpg
じっとして動かない、向かい合って勝負・・・

地味でキツ~い、静止筋肉を鍛えます

013_20121010021137.jpg 018_20121010021137.jpg
ゾンビになったり、ジャンプをして太腿を強くします

004_20121011104158.jpg
型の大会に向けて居残り稽古

001_20121011104158.jpg
一般部終わってからの居残りスパー

MOMO道場は、3才から60才の方まで幅広い年代が頑張ってくれています。

みなさんそれぞれの空手があると思います。

楽しめるかどうかは自分次第。

稽古は辛い事が多いですから、明るい雰囲気をこれからも作っていきたいと思います

10/14(日)に開催される、『和歌山県空手道少年大会』の会場・集合時間が変更になりました。

◇ 会 場  極真館和歌山県支部 岩出本部道場 岩出市野上野181-1
◇ 時 間  9時集合
(一時間早くなりました)

岩出本部道場は、岩出第二中学校(℡0736-62-8851)の正門前にあります。

お車は、道場近くの『プライスカット』というスーパーマーケットの中学校寄りに駐車してくださいとの事です。

お店の許可はとってあるそうです。



北信越空手道選手権大会のトーナメント表が発表されていました
               ↓↓↓
http://www.takahashi-dojo.jp/event/event_hokushinetsu2012.html

士道・昇央・普陽・一誠・晃大・臣・颯志 の7名が出場します。

ゼッケンが届いていますので、渡していきます。

『少年部選手クラス』は久しぶりにランニングからスタートしました

001_20121007012817.jpg 004_20121007012816.jpg
006_20121007012816.jpg 007_20121007012816.jpg
1週250mくらい。低学年は5周、高学年は8周しました

011_20121007013120.jpg
選手クラスは現在24名。

大会で勝つためのクラスなので、厳しいメニューを課しています

012_20121007013120.jpg 018_20121007013118.jpg
016_20121007013119.jpg 013_20121007013119.jpg
022_20121007013237.jpg 015_20121007013237.jpg
一週間の稽古が全て終わって、開放感いっぱいなので中々帰ってくれません

023_20121007013236.jpg
最近、空手以外での怪我が多いです

大会が続きますので、気をつけましょう

021_20121007013118.jpg
拳龍いいね

来週の日曜日は『和歌山支部少年大会』、21名が出場します。

風邪などひかないように

連休にしっかり充電して、来週からまた頑張って行きましょう

極真館YoutubeNewsVol.3 がUPされました



三浦支部長お疲れ様&ありがとうございました

最後のシーンにウルウルしてしまいました

80㎏超級の決勝戦、コマノフVSオシポフは必見ですね

団体戦の6人もバッチリ写っていますよ~


↓↓↓極真館トーナメントサイト『大会結果』はコチラから↓↓↓
http://kyokushinkan-tournament.com/2012kwcs/


004_20121004015834.jpg
2年生のはるく&たっせい&カイト

トリオ漫才やってるわけではありません

3人で出稽古に来てくれました

006_20121004015833.jpg 
体柔らかくなってきています

007_20121004015833.jpg
1人だけ腕が反対になってますね

009_20121004015833.jpg 013_20121004015832.jpg
組手もどんどん良くなってきています。

先日の大阪青少年大会では3名が入賞しました

016_20121004015832.jpg
みんなほんとに仲が良いです

002_20121004015842.jpg
道場のお庭、綺麗に手入れしてあります

MOMOから宇治道場まで3㎞くらいです!

これからも出稽古待ってます。冬になったら冷凍庫ですからね。

涼しい今のうちに