優 勝 中峰 鷹 型/中学生男子
優 勝 山田晃大 型/棒の型小学生
優 勝 愛久澤仁哉 型/小学1年生男子
第三位 藤井達也 組手/高校生男子重量級
第三位 牧野慈騰 組手/幼年の部
第三位 牧野紗那 組手/小学4年生女子の部
第三位 堀江輝起 組手/小学2年生新人戦
第三位 堀江燿斗 組手/小学1年生新人戦
第三位 愛久澤仁哉 組手/小学1年生新人戦
大会入賞者(総本部HP)はコチラをクリック ↓↓↓
http://www.kyokushinkan.org/news.html?itemid=655
スポンサーサイト
いよいよ、全日本青少年大会、全日本型競技選手権大会です

京都支部からは、組手に32名、型に12名が出場します。
残りの時間は、ベストコンディションに持って行く事に全身全霊を注いでください

やってきた事を思い起して・・・自分の力を信じようね

みんなの活躍を心から祈っています


GWの休館は下記のとおりです。
4/27(
土) 休館日
4/28(
日) 休館日
4/29(
月) 休館日
4/30(火) 休館日
5/ 1(水) 通常通り
5/ 2(木) 通常通り ※18時~19時30分 少年部合同クラス
5/ 3(
金) 休館日
5/ 4(
土) 休館日
5/ 5(
日) 休館日
5/ 6(
月) 休館日
◇ 5/1(水)~2(木)は通常通り稽古を行います。
◇ 5/2(木) 18時から『少年部合同クラス』を行います。
◆ 『奈良南支部型試合』に出場する人は、
5/7(火)厳守で申込みをしてください。
全日本青少年大会が、4日後に迫ってきました

この日の為に一年間頑張ってきました。
しっかりとした食事を摂り、早く就寝して、
目標の達成のために一日一日を大切に過ごし、
当日万全の体調で臨んでください

木曜日の『中学生&少年部選手クラス』で最後の調整を行いたいと思います

選手は出来る限り出てきて下さい





今日も相変わらず、たくさんの生徒が稽古に来てくれました


いろいろ厳しく言いますが・・・
京都支部のキャッチフレーズは
『一生懸命』整列、挨拶返事、準備体操、話は真剣に聞く、全て手を抜かずにやって欲しいと思います

◆「全山陰大会」の申込みを引き延ばします。26日(金)厳守で提出して下さい。
◆「奈良南支部型大会」の申込みを5/7(火)まで引き延ばします。
◆ 4/25(木) 18時30分~20時、「中学生クラス」と同時に『少年部選手クラス』を行いますので、全日本青少年に出場する少年部は出来るだけ参加してください。(欠席する場合の連絡は必要ありません)
GWの休館は下記のとおりです。4/27(土) 休館日
4/28(日) 休館日
4/29(月) 休館日
4/30(火) 休館日
5/ 1(水) 通常通り
5/ 2(木) 通常通り ※18時~19時30分 少年部合同クラス
5/ 3(金) 休館日
5/ 4(土) 休館日
5/ 5(日) 休館日
5/ 6(月) 休館日◇ 5/1(水)~2(木)は通常通り稽古を行います。
◇ 5/2(木) 18時から『少年部合同クラス』を行います。
4月14日(日)に山城総合運動公園に於いて、『春季昇段・昇級審査』を行いました。
まずは、全員が合格です。おめでとう

そして、新たに4名の黒帯が誕生しました


左から、藤原海大くん 弘田颯志くん 篠原俊哉くん 藤井敦子さん
4人共、京都支部が設立された2006年7月に入門してきて、苦楽を共にしてきたメンバー。
なんとしても黒帯になって欲しい!自分にとっても感慨深い審査会となりました。

4名が昇段、50名が昇級に挑戦しました





基本稽古~移動稽古~型の審査


棒術の審査


組手の審査




見事に10人組手を完遂した颯志、俊哉、海大、藤井さん。
見ている人たちを感動させる、素晴らしい内容でした。
連続組手の苦しさは、やった者にしかわかりません。
苦しさを乗り越えて、喜びと大きな自信をもらった事と思います。
これからは、極真の黒帯に恥じないよう、益々稽古に励んでください

昇段おめでとうございます。
嬉しかったことに、茶帯のメンバーが全員来て、連続組手の相手をしてくれました

4人の昇段を見て、それぞれが感じた事があったと思います。
『武の道において真の極意は体験にあり、よって体験を恐るべからず』
大山総裁の言葉です。
次は君たちの番です。恐れずチャレンジしてください

審判のため、わざわざ来ていただいた水谷支部長ありがとうございました。
長時間にわたり、観ていただいた保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
次回の夏季審査会は8月に開催します。

今日の『中学生選手クラス』は6名が参加。


ミット打ちを中心に一時間半、選手は疲れているけれど、頑張って動いてました


颯志、日曜日頑張れよ
極真館では、今後、心臓振盪が発生する確率を低くするため、特に筋力的に強くなる小学5年生~高校生を対象にチェストサポーターの着用が義務付けられました!
チェストサポーターが入荷しました
◇ 5年生~高校生は、今後の大会・審査会においての着用が義務付けられますので、必ず購入してください。◇ 全日本青少年大会に出場する5年生以上の道場生には明日から配布します。
◇ 日曜日の審査会については、購入した人は着用してください。
◇ 平素の稽古において着用する場合は、必ず稽古前に付けておくこと。
◇ 4年生以下でも希望者は購入してください。
販売価格は、1,890円 (フリーサイズ) です。早速、着用したメンバーに尋ねてみたところ、
胸部へのダメージがかなり軽減され、着け心地には、ほとんど違和感ないとのことです。

4/28~29に埼玉県戸田市で開催される、
『全日本青少年大会』 『全日本空手道型競技大会』 『全日本女子大会』 『全日本壮年大会』
型部門に12名、組手部門に32名が出場します

京都支部代表選手に熱い応援をよろしくお願いします


牧野 慈騰 型/小学1年男子
愛久澤仁哉 型/小学1年男子
石橋 海人 型/小学3年男子
川上 昇央 型/小学3年男子
小川 陽生 型/小学4年男子
佐藤 竜冴 型/小学5年男子
今中 皓大 型/小学6年男子
須藤 隼人 型/小学6年男子
宮田 悠斗 型/中学生男子
中峰 鷹 型/中学生男子
山田 晃大 棒の型/小学生
棚木 美樹 型/
一般女子牧野 慈騰 組手/幼年
牧野 紫音 組手/
小学2年女子坂本 苺 組手/
小学2年女子大野 遼空 組手/小学3年男子
石橋 海人 組手/小学3年男子
川上 昇央 組手/小学3年男子
弘田 士道 組手/小学3年男子
岡田 普陽 組手/小学4年男子軽量級
丸岡 優真 組手/小学4年男子重量級
池田 隆人 組手/小学4年男子重量級
牧野 紗那 組手/
小学4年女子重量級弘田 一誠 組手/小学5年男子軽量級
堀江 日和 組手/
小学5年女子重量級石橋 臣 組手/小学6年男子軽量級
山田 晃大 組手/小学6年男子重量級
山脇 聖太 組手/小学6年男子重量級
愛久澤仁哉 組手/小学1年男子新人戦
堀江 燿斗 組手/小学1年男子新人戦
丸岡 颯真 組手/小学1年男子新人戦
堀江 輝輝 組手/小学2年男子新人戦
畠 拳龍 組手/小学2年男子新人戦
竹内 開偉 組手/小学3年男子新人戦
山下 達生 組手/小学3年男子新人戦
坂本 蓮 組手/小学3年男子新人戦
弘田 颯志 組手/中学1年男子軽量級
長江 魁一 組手/中学1年男子軽量級
小川 悠樹 組手/中学1年男子軽量級
池田 裕介 組手/中学1年男子重量級
篠原 俊哉 組手/中学2年男子軽量級
中山 椋太 組手/中学2年男子軽量級
中峰 優生 組手/高校男子中量級
藤井 達也 組手/高校男子重量級
4/14(
日)に山城総合運動公園で行われる 『春季昇段・昇級審査会』 についてのお知らせです。
10時に審査を開始しますので、遅くとも20分前には会場入りしてください。
まず各自でストレッチや型のチェックを行ってください。
筆記テストがありますので、筆記用具をお忘れなく。
お手伝いをお願いしている黒帯・茶帯は
9時15分に集合。宜しくお願いします。

テーピングの自販機が目印、この奥に階段があります。

階段を上がって2階が会場の 『多目的ホール』 です。

駐車場は第1~第3までありますが、一番近い『第3駐車場』に停めて、
建物の裏側入口から入場されると良いでしょう。
公共の施設ですので、武道団体として、しっかりとしたマナー・モラルを守って使用していただきたいと思います。高学年クラスの途中、6時過ぎに道場前で女の人が車にはねられました

凄いブレーキ音だったのでみんなでビックリしました。
幸い大きな怪我はなかったように見えました。

これまで幾度となく同じ場所での事故を見ました。
道場生の皆さん、ここを横断する事は絶対にやめましょう

面倒でもイズミヤの歩道橋を通った方がいいですね。

なんてタイムリーなお土産

聖太から交通安全のしゃちほこお守りをいただきました


4月になって新しい生活のスタートですね

新小学一年生12人、新中学一年生7人、新高校一年生2人、ご入学おめでとう

今日の少年部は殆ど休みなし!たくさん来ました

みんななぜか嬉しそう

新しい白帯くんも増えて、元気に盛り上がってきました
第11回 全山陰空手道選手権大会◇ 日 時 6月16日(
日)
◇ 場 所 鳥取県立武道館(鳥取県米子市両三柳3192-14) ℡0859-24-9300
◇ 出場料 7,000円
◇ 部 門 幼年・小学生男子(学年別初級と上級)・小学生女子(4年生以上)・中学生男子(軽量級&重量級/初級と上級)・中学生女子(初級と上級)・高校生(軽量級&重量級)・女子(高校生以上)・壮年(年齢別3部門/軽量級&重量級)・一般(初級と上級)
◆ 申込締切 4/23(火)
奈良県南支部 型競技試合◇ 日 時 5月19日(
日)
◇ 場 所 奈良県五條市立宇智体育館(五條市岡町989) ℡0747-22-4001
◇ 出場料 2,000円
◇ 部 門 小学生低学年(初級・中級・上級) 小学生高学年(初級・中級・上級) 一般/中学生以上(初級・中級・上級)
◆ 申込締切 4/26(金) ※ 全日本青少年大会の入賞者は出場する事が出来ません。
出場を希望する道場生に案内&申込書を渡しますので、どんどん申し出て下さい

全日本青少年に出場する選手が、追い込みを再開しました


一週間後に迫った昇段審査

今日は10人組手のリハーサルを行いました。
藤原海大1級、篠原俊哉1級、弘田颯志1級、藤井敦子1級の4人が挑戦します


居残って棒術の稽古も頑張っています!
今回の審査会に55名が受審しますが、受審しない人も是非見学に来てください。
昇段審査に挑む4人を応援してあげて欲しいと思います
『2013全関西空手道錬成大会』 無事終える事ができました。

湖山本部長はじめ、
審判に入ってくださった他支部の先生方、
朝早くから設営をし、一生懸命大会を支えてくれた関西各支部スタッフの皆さん、
360名の選手達(新潟・広島・島根・香川など遠方からもたくさんの参加がありました)、
本当にありがとうございました。
道場生・保護者の皆様、大変お疲れ様でした。


全員の試合が見られない事が残念で申し訳なく思います

特にAコートは別会場で全く見られませんでしたが、幼年部が大活躍してくれましたね

審判をしながら、感動する素晴らしい試合をたくさん見させてもらいました。
優勝した人、入賞した人、初戦で負けてしまった人、色々ですが・・・
しんどい稽古も、もらったトロフィーも、終わってみれば通過点です。
奢らず挫けず、次に向けて頑張り続けてほしいと思います


全日本青少年大会に出場する選手は、今回の反省点を踏まえて、
意識を高く持って、残りの時間を過ごしてください。


火曜日の少年部で、試合の結果・感想を一人づつ発表してもらいました。
ホッとしたい所ですが・・・
「昇段・昇級審査会」 「全日本青少年大会」と続きます。
大阪府立体育館に於いて開催され、西日本から360名の選手が集まりました。
京都支部からは87名が出場し、32名が見事入賞を果たしました。
選手のみんな・保護者の皆様・道場生スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。
取り急ぎ、入賞者をお知らせします。
↓↓↓ 2013全関西空手道錬成大会の入賞者一覧はコチラ ↓↓↓
http://narakita.com/kekka/20130331.pdf◇ 幼年年中の部
優勝 牧野慈騰
準優勝 柳民友
第三位 亀田凌太郎
第四位 野﨑明梨 (宇治)
◇ 幼年年長の部
優勝 愛久澤仁哉
準優勝 丸岡颯真
第三位 堀江燿斗 (宇治)
◇ 小学1年生男子上級の部
準優勝 畠拳龍
第四位 永井樹
◇ 小学1年生女子上級の部
準優勝 坂本苺
第三位 牧野紫音
◇ 小学2年生男子上級の部
第三位 弘田士道
◇ 小学3年生男子上級の部
第三位 丸岡優真
第四位 岡田普陽
◇ 小学5年生男子上級の部
優勝 石橋臣
◇ 小学6年生男子上級の部
第三位 弘田颯志
第四位 松本侑也
◆ 小学4年生女子中級の部
優勝 古久保咲希 (宇治)
第三位 武本彩愛 (宇治)
◆ 小学5年生男子中級の部
優勝 勝本壮祐
第三位 前野滉介
◆ 小学6年生男子中級の部
優勝 小川悠樹
◇ 小学1年生男子初級の部
第三位 野﨑航平 (宇治)
◇ 小学3年生男子初級の部
準優勝 泰山正樹
第三位 原田響輝 (宇治)
◇ 小学4年生男子初級の部
優勝 林隼也
◆ 中学1年男子重量級の部
優勝 中松健
◆ 中学1年女子軽量級の部
準優勝 右野真帆
◆ 中学2年男子軽量級の部
準優勝 中峰 鷹
◆ 中学2年男子重量級の部
第三位 中元 優一
◆ 高校生男子の部
優勝 藤井達也
準優勝 中峰優生