
低学年クラス。終わって汗びっしょり


高学年クラスの平安そのⅢ。


ちょっとアクシデントがあったんですが、6年生がしっかりとリーダーシップを発揮してくれました



一般部は30人来て、すし詰めでした

その訳は・・・

今日が最後だった優一と稽古するため、中学生が全員集合したのです

夢に向かって一直線の優一。
その厳しい世界は、空手との二足のわらじでは通用しないでしょう。
いつかこの日がくるとは感じていました。
辞めると言いに来た時の、決意を秘めた表情が忘れられません。

優一からみんなへ感謝の言葉をもらいました。
仲間が全員集合したのも、誰からも可愛がられた優一の人柄です。
皆より一足先に進むべき道を決めた優一を、みんなが応援しています。
これからはなかなか会えなくなってしまうけど、優一の事を見守っていこうと思います。

女の子からの粋な計らい


優一ありがとう

◆
大阪南支部組手強化稽古に参加する道場生は、ヘッドガードを必ず持参してください。今回は貸し出しますが、今後、出稽古する道場生は、ヘッドガードを購入してください。また当日の注意事項が、三浦支部長のブログに掲載されていますので、確認しておいてください。
◆ 『中部錬成大会』 の申込み締切は、7/5(金)です。
◆ 『少年部夏合宿の案内&申込書』 を配布しています。申込み締切は、7/10(水)です。
スポンサーサイト
6/23(
日) 国立代々木第二競技場に於いて開催された、
『全国型競技錬成大会』京都支部からは3名が出場し、海人と仁哉が優勝。棚木さんは四位入賞。
3人ともGW全日本以降の大きな成長を感じました。おめでとう


盧山館長から直々に表彰される2人


海人、凛々しいぜ

決勝は、奈良県北支部の今田君との関西対決でした
『全世界空手道型競技選手権大会』は、日本人選手が上位を独占!
男子決勝は、井上選手、田村選手が同点一位!
試し割りで決着がつくドラマチックな幕切れとなりました。

【男 子】
優勝 井上雄太(埼玉県北) 準優勝 田村優太(福島県)
第三位 山田武史(武蔵中央) 第四位 増子広行(福島県)
【女 子】
優勝 小池由希子(福島県) 準優勝 岡崎紗奈(福島県)
第三位 佐久本愛海(川崎元住吉) 第四位 長沢麗奈(蓮田)
午後は、顔面ありルールの
全日本ウェイト制空手道選手権大会』が開催されました。
5階級中、3階級でさいたま中央支部、2階級でブルガリア勢が優勝しました。
軽重量級を制覇した菊地選手、重量級を制覇したコマノフ選手の2人が素晴らしかったです。
観ていたら血が騒ぎます。中量級で優勝したペトロフ選手と戦ってみたいな~

北摂支部の齋藤さんが、軽量級で準優勝

齋藤さん、来年は胴上げさせてくださいね
武器術クラス開催のお知らせ◇ 日 時 6/29(
土) 19時~20時15分
◇ 対 象 2級以上の道場生。参加不参加を金曜日までに必ず申し出る事。
◇ 内 容 大城の棍・周氏の棍
初級者クラス開催のお知らせ◇ 日 時 7/ 1(月) 18時~19時15分
◇ 対 象 少年部の白帯・オレンジ帯
型の特訓・開催のお知らせ◇ 日 時 7/ 8(月) 18時~19時15分
◇ 対 象 少年部以上の全道場生。但し参加する人は事前に申し出る事。
◇ 内 容 平安Ⅲ・Ⅳ 順番を出来るだけ覚えてきてください。
大阪南支部組手強化稽古・開催のお知らせ「大阪青少年大会」に向けての強化稽古が開催されます。
◆ 第一回 6/30(
日) 9時30分~11時30分
◆ 第二回 7/
7(
日) 9時30分~11時30分
◆ 第三回 7/14(
日) 14時30分~16時30分
◇ 場 所 大阪府南河内郡太子町山田 『万葉ホール』
◇ 対 象 8級以上の全道場生、及び少年部選手クラスメンバー。
◇ 参加料 無料
◇ 参加する人は、事前に申し出る事。厳しい稽古ですので中途半端な気持ちで参加しない事。
昇段祝い&祝勝会のお知らせ

◇ 日 時 6/29(
土) 21時開始
◇ 場 所 キッチンZERO(炭火焼ダイニングバー) MOMOから徒歩3分
◇ 対 象 黒帯、及び高校生以上
◇ 久しぶりの飲み会!4月の昇段祝い・各大会の祝勝会・・・楽しく飲りましょう
2013全国型競技錬成大会 6/23(日) 国立代々木競技場第二体育館

小学1年生初級(男女混合)
愛久澤 仁哉 優勝


小学3年生初級(男女混合)
石橋 海人 優勝

一般女子上級
棚木 美樹 第四位
木曜日の中学生選手クラス、今週はテスト期間中、そしてどしゃ降り


誰も来ないと思っていたら、鷹と臣がやってきました


突きの強化を一時間半


フォームを修正して~

ズドン

いい感じ~

金曜日の少年部。
ストレッチは暇を見つけて、何時でもどこでもやりましょう。
低学年・高学年クラス共に、移動稽古~40秒のスパーを20セット。
汗びっしょりで頑張りました。

聖太から修学旅行土産のもみまん

いただきました

温と臣からも修学旅行の名古屋土産をいただきました

ほんと幸せな気持ちになります。ありがとう

23日(
日)は、いよいよ
『全世界空手道型競技選手権大会』が開催されます。
田村ユウタ選手、井上ユウタ選手、どちらのユウタが頂点に立つのか

そして、日本選手団の上位独占に期待がかかります。
顔面ありの
『全日本ウェイト制空手道選手権大会』今回もブルガリアから重量級世界チャンピオンのコマノフ、アタナソフらが参戦してきました!
絶対に全階級日本が王座を死守して欲しい

同時開催の
『全国型競技錬成大会』には、京都支部から3名出場します。
棚木美樹4級 石橋海人6級 愛久澤仁哉8級仁哉は、全日本青少年に続いてV2を期待しています。
棚木さんと海人は全日本の悔しさを晴らしてほしいと思います。
良い報告を待っていてください
22日(
土)・24日(月)は、全道場休館日となります。お間違いのないようお願いいたします。
鳥取県米子市に於いて開催された全山陰空手道選手権大会。
会館時代から続く、歴史と格式のある大会です。
今年は盧山館長・廣重副館長がお越しになりました


京都支部からは23名が出場し、3名が優勝、4名が入賞を果たしました

高校生の部 優勝 藤井達也津田君との決勝戦、突きで圧倒して判定勝ち!試合運びが上手くなってきたね
そろそろフルコンタクトの試合に挑戦してほしいと思うし、十分通用する実力をつけてきています。
小学4年生女子の部 優勝 牧野紗那奈良南型試合~大阪奈良交流試合に続き、この1か月で3つの優勝でノリノリです
決勝戦で、目標にしてきた植西選手との延長戦を制し、涙の優勝でした。正直自分もかなり嬉しかったです。でも絶対に満足油断してはダメ。紗那の強さは、支部の男の子達にも刺激になっていますからね!4年生で一番目指してください
小学1年生の部 優勝 堀江燿斗 団体戦の選抜戦で負けて代表入りを逃してから、急激に強くなりました。相当悔しかったんだと思います。いつもニコニコしているけれど、戦うのが大好き
宇治道場からのチャンピオン誕生です
小学1年生の部 準優勝 愛久澤仁哉
小学5年生初級の部 準優勝 辰己史音
小学2年生初級の部 第三位 畠拳龍
小学2年生初級の部 第三位 牧野紫音牧野慈騰 初戦
堀江輝輝 初戦
坂本 苺 2回戦
石橋海人 2回戦
大野遼空 初戦
坂本 蓮 3回戦
川上昇央 2回戦
古久保瑠大 2回戦
岡田普陽 初戦
堀江日和 2回戦
古久保咲希 2回戦
佐藤竜冴 初戦
勝本壮祐 初戦
山田晃大 2回戦
佐藤愛菜 巴戦2位
右野 恵 2回戦
判定負けも、試合内容では負けてなかった選手が多かったです。
8月、名古屋の大会で悔しさを晴らそうよ
注目の一般部には、今年10月にブルガリアで開催される世界大会に出場する2名が参戦

国内トップ選手の参戦で緊張のトーナメントとなりました


-80㎏代表 舩先雄選手(奈良県北支部長)

+95㎏代表 藤井将貴選手(城南大井町支部)
2人が順当に勝ち上った決勝戦。
本戦引分け、延長終盤に突きのラッシュで勝負に出た藤井選手が見事優勝を飾りました!
舩先支部長、惜しくも準優勝でしたが、終始試合をコントロールしていました!
そしてこの試合、舩先支部長に『チーム関西』の大応援団で精一杯の声援を送ったのでした


『チーム関西』

決勝戦を見ていて感じたことです

マットの上で戦うのは独りだけれど、それまで共に稽古した仲間とのチームワークが大事。
特に決勝戦となれば、チーム全員でバックアップしてあげたいものです。
広島支部や大阪南支部は凄くまとまっているように感じました。
良いと思う所は積極的に取り入れて・・・これから意識を浸透させていきたいと思っています。
盧山館長、廣重副館長ありがとうございました。
金子師範・石澤師範・古賀師範・支部長方、お世話になりありがとうございました。
湖山師範・伊原師範代はじめ山陰支部の先輩方、後輩達、スタッフの皆さん、
2日間のお気遣い本当にありがとうございました。
押忍。
日曜日は『全山陰空手道選手権大会』です

土曜日のMOMO道場の稽古、及び月曜日の全クラスがお休みとなります。
お間違いのないようお願いいたします。
京都支部からは、23名が出場します

◇ 幼年部 牧野慈騰
◇ 一年生 堀江燿斗 愛久澤仁哉
◇ 二年生 牧野紫音 坂本苺 畠拳龍 堀江輝輝
◇ 三年生 石橋海人 大野遼空 坂本蓮 川上昇央 古久保瑠大
◇ 四年生 牧野紗那 岡田普陽
◇ 五年生 堀江日和 古久保咲希 佐藤竜冴 辰己史音
◇ 六年生 勝本壮祐 山田晃大
◇ 中学生 佐藤愛菜
◇ 高校生 藤井達也
◇ 一般女子 右野恵
しっかりと準備は整いました

今日はゆっくり体を休めてください。
23名が『チーム京都』です。団結して力を発揮してほしいと思います。
今朝のランニングがてら、藤森神社と伏見稲荷とダブルで必勝祈願しておきました

選手・保護者の皆様、くれぐれも安全運転で!
金曜日の一般部には、22名が参加しました


金曜日は一番多く集まるので、スパー中心の稽古をしています

自分も混ざって、印象に残ったのは、晃大と達也

全山陰に向けて、技も気持ちも乗っているのが伝わってきました


お待たせ。遂に黒帯を巻きました


一般部から全山陰大会に出場する4人。愛菜・晃大・達也・右野さん

みんないい顔してますね

やってくれるでしょう


優一から修学旅行の沖縄土産をいただきました~

隼人からも修学旅行の香川土産をいただきました~

甘いもの大好きです

みんな甘い物お土産ありがとう
今日は、『中学生選手クラス』を行いました


郁登と椋太


忘れないうちにメモります。

次の大会目指してバージョンアップ

【 大会の日程 】 8/25(
日) 全中部錬成大会(愛知県名古屋市)
9/15(
日) 静岡県西支部型大会
9/23(
祝) 大阪府青少年空手道選手権大会(大阪市浪速区)
10/12(
土) 関東錬成大会(埼玉県さいたま市)
10/20(
日) 北信越空手道選手権大会(福井県福井市)
11/ 4(
祝) 広島県青少年空手道選手権大会(広島市)
12/ 9(
日) マス大山カップ(岡山県岡山市)
今日は宇治キッズ道場、あがた祭りでしたので、いつもより少なめ


来週・再来週の大会に向けて、ガッチリ組手しました

静か~に組手しましたね

しんどい時にこそ、大きな気合を入れるようにね


稽古が終わって外に出れば、涼しい風が吹いてました


背伸びたね侑也

明日から毎週木曜日、18時30分~ 『中学生選手クラス』 を再開します
今日の少年部は低学年クラスに33名、高学年クラスに35名が参加

ペアを組んで、延々とミットに突きを打ち込みました

拳の皮がむけてしまった子が何人かいました

かさぶたになって、血が出ますので、治るまではテーピングをしてきてくださいね。

レディースクラスには7人が参加

中学生は稽古が終わるとテンションMAX


ラスベガス土産のきれいなアメちゃん

レディースのみんなでいただきました~

修学旅行のお土産ありがとう

みんなナイスセンス

美味しくいただいてます
鷹・晃大・滉介・一斗・実代お土産&差入れありがとうございます

心から感謝の気持ちでいっぱいです
ラリー・エディー・佐藤さん・紀伊馬さん・長尾さん・詩月・拳龍・太陽
一週間の始まりは幼年部です

ジャンケンして負けたらケンケンダッシュというゲームをしました

左端のユメト君に自分は6連敗して、6回ダッシュしました~

真面目に悔しいですけど、お母さん達が喜んでくれていたので良しとします


少しづつ少しづつ、日々成長ですね

6/9(
日) に、奈良県五條市に於いて、『大阪奈良交流試合』が開催されます

前回同様、女の子が参戦させていただきます

◇ 幼年部 野﨑明梨
◇ 二年生 牧野紫音 坂本苺
◇ 四年生 牧野紗那
◇ 五年生 堀江日和 武本彩愛 古久保咲希 野﨑日登美
女の子達、試合に積極的に参加してくれています!
宇治のメンバーは、毎回出稽古にも来て、ひたむきに稽古していますね

全員が優勝目指して、本気で捕りに行って欲しいと思います