fc2ブログ
合宿初日、後半戦をレポートします

158_201307310130129aa.jpg
お昼を食べて休息した後、宿舎のそぐそばにある体育館に向かいます。

175_20130731013015655.jpg 171_20130731013014371.jpg
午後の稽古。前半は組手

184.jpg 179_2013073101301717d.jpg
190_20130731013541bb8.jpg 191_20130731013543643.jpg
約束練習~スパーをガッチリ!

199_20130731013546332.jpg 197_201307310135441e9.jpg
後半は、お楽しみのレクリエーション大会

202_20130731014622518.jpg 200_201307310146201b7.jpg
増えオニ ~ ドッジビー ~ ドッジボールで盛り上がりました

この後宿舎に戻って急いでお風呂に入り、すぐに夕食タイムです。

214.jpg 227.jpg
217.jpg 255_20130731022441d98.jpg
食べるの遅い子も頑張って完食しました!

266_2013073102245493e.jpg 268.jpg
出来る事は自分たちでやります。

204_20130731015324ef1.jpg 203_201307310153229ad.jpg
夕食後に行う「肝試し」の段取りを、颯志・達也・椋太に任せました。

どうなることやら~

271_20130731020518349.jpg 272.jpg
『ライトアップを見に行こう』 という口実でみんなを連れだし・・・

279.jpg 283.jpg
本殿までの150m位の間にお化けが出る予定。

278_2013073102131949c.jpg 291_20130731021323ce3.jpg
男子たちの白けた表情 (女子は悲鳴をあげて怖がってくれました!)

269.jpg
すべったぜ 

286_2013073102230509e.jpg
幻想的なライトアップ

287.jpg 288_20130731022309f1e.jpg
信長・秀吉・家康など名だたる武将が崇拝した勝負の守護神様に必勝を祈願。

304_20130731025932870.jpg 347_20130731025933d47.jpg
次回は、夜の宴会~寝るまでをレポートします。

スポンサーサイト



『2013少年部夏合宿』

今回もたくさんの人に支えられ、事故やトラブルなく無事終える事ができ、

感謝の気持ちでいっぱいであります。

お手伝いに来ていただいたお母さん方には、適切な水分補給をしていただき、

またアクシデントに備えて子供たちを見守っていただきました。

黒帯・一般部・中高生の道場生は、運営・指導補助と、終始支えてくれました。

子供たちは、よく稽古し、よく叱られ、思いっきり楽しんでくれました。

そして、信頼してお子さんを託して下さった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

たくさん写真を撮りましたので、レポートします。

002_20130730023008.jpg
班長さんは少し緊張気味。

008_201307301049326b1.jpg 016_20130730023010.jpg
この時間は空いていて、スムースに乗り換えができました!

019_20130730023012.jpg 022_20130730023014.jpg
ほぼ貸切状態!でも座りは禁止でサンチン立ちです

035_20130730024851.jpg 040_20130730024852.jpg
八幡市駅に到着!

049_20130730023016.jpg 053_20130730023036.jpg
元気いっぱいで歩き出しました~

060_20130730023038.jpg 066_20130730023040.jpg
階段が急になると、低学年の子達は荷物が重くて脚が止まりがちになっていました。

来年からはリュックがいいですね!

067_20130730023042.jpg
登り切りました!なかなかハードだったようです。

071_20130730023044.jpg 078_20130730023059.jpg
089_20130730023101.jpg 092_20130730023103.jpg
すぐに道着に着替え、午前の稽古。基本~移動を行いました。

105.jpg
世界の発明王、エジソン記念碑の前で。

電球のフィラメントの材料を探す際、何千種類もの中から、ここ男山の竹を選んだのだそう!

117.jpg 118.jpg
120_20130730023130.jpg 125.jpg
131_20130730023137.jpg 130_20130730023134.jpg
涼しい木陰でお母さんのお弁当を食べました

107_2013073011141846c.jpg 137_201307301116437b0.jpg
宿舎にチェックインしました。ホッとしているみたいです。

142.jpg
まずはオリエンテーション。

150_20130730023155.jpg
神主さんが八幡さんの歴史と、ちょっと怖い話をしてくださいました。

153.jpg 156_20130730023159.jpg
部屋割りは班ごとです。午後の稽古までの間のんびりと過ごしました。

つづく・・・

今日の中学生クラス、鷹・魁一・愛菜が参加。

お疲れ気味だったけれど、気合で動いてもらいました

004_20130726012743.jpg
稽古後は糖分補給


明日からいよいよ少年部夏合宿

さっきアクエリアスを買い忘れている事に気付いて、ドンキに行ってきました

余計な物まで買ってしまいます

子供たちと一緒に2日間、思い切り楽しんできたいと思います

クロックスはダメよ!帽子は持ちましたか 

7/26(金)~27() 全道場休館日
少年部夏合宿のため、休館となります。


夏季昇級審査会まで あと16日
申込締切は7/31(水)です。

中部錬成大会(組手)まで あと30日
55名の申込みがありました。

中部型錬成大会まで あと51日
申込締切は7/31(水)です。

大阪府青少年空手道選手権大会まで あと59日
申込締切は8/9(金)です。

今日の一般部

金曜日が合宿でお休みになるので、いつもの水曜より沢山集まりました

003_20130725020828.jpg
移動稽古~反応ミット~組手~サーキット~腕刀押し、あっという間の90分

008_20130725020831.jpg
ディランさんがガールフレンドのアンジェリーナさんを連れて再び登場です

013_20130725020834.jpg 
ラリー&エディと。インターナショナルです!ラリー通訳ありがとね

015_20130725020835.jpg
女子はすっかり打ち解けていました

011_20130725020847.jpg
言葉はほとんど通じませんけれど

”OSU”で通じ合える極真空手の素晴らしさと、

大山総裁の偉大さを再確認いたしました

ディランさん、アンジェリーナさん、ありがとう

いつかまた一緒に稽古しましょう。

014_20130725020848.jpg
少年部の新兵器を調整しています


7/26(金)~27() 全道場休館日
少年部夏合宿のため、休館となります。


今日の一般部には、サプライズゲストが登場

遥か地球の裏側、南アフリカからはるばる日本へ。

ディラン弐段です

今週土曜日から群馬で行われる総本部夏合宿に参加するそうです。

京都には観光で来たそうですが、極真館がある事を知り、わざわざ出稽古に来てくれました。

002_20130723015941.jpg
全員がディランさんとスパーリングしました

ディランさんの熱意と、声のデカさに刺激を受けて・・・良い稽古が出来ました

水曜日も来てくれるそうです


t02200124_0800045012619282671.jpg
今週金曜日の『探偵ナイトスクープ』に大阪南支部の三浦支部長が出演します

自分も見たことない秘技を披露するみたいですよ

探偵は麒麟の田村さんだそうです。

OAは午後11時42分から。

合宿に参加する少年部は消灯過ぎるので見られませんね~

一緒に見て盛り上がりたいけれど

是非録画して見せてあげてください。

Check It Out
 
7/26(金)~27() 全道場休館日
少年部夏合宿のため、休館となります。


初級者クラスのお知らせ
◇ 日 時  7/29(月) 18時~19時15分
◇ 対 象  少年部の白帯・オレンジ帯

型特訓のお知らせ
◇ 日 時  8/ 5(月) 8/19(月) 18時~19時15分
◇ 対 象  少年部以上の全道場生。但し参加する人は事前に申し出る事。

大阪南支部組手強化稽古のお知らせ
「大阪青少年大会」に向けての強化稽古が開催されます。
◆ 第四回  8/ 4(日) 13時30分~15時30分 指導:谷口
◆ 第五回  8/18(日)  9時30分~11時30分 指導:三浦支部長
◇ 場 所  大阪府南河内郡太子町山田 『万葉ホール』
◇ 対 象  8級以上の全道場生、及び少年部選手クラスメンバー。
◇ 参加料  無料
◇ 参加する人は、事前に申し出る事。厳しい稽古ですので中途半端な気持ちで参加しない事。
◇ 各自でヘッドガードを持参してください。


土曜日「少年部合同クラス」 暑い中、40名来ました

移動稽古と型稽古を一時間半行いました。

007_20130721011822.jpg 005_20130721011821.jpg
全員が太極Ⅲをやりました。

6人づつで行い、決められた人が、良い所を一つだけ褒めてあげます

002_20130721011816.jpg 003_20130721011818.jpg
次に帯ごとの練習型を行い、上の帯が悪い所を一つだけ教えてあげます。

指摘する人は、とても謙虚な態度で、丁寧な言葉を選びならがら喋っていました

指摘される人は、自然に『ありがとうございます』と言っていました

みんな嬉しそう 思いやりと気遣いを学びました。



木曜日、石清水八幡宮へ合宿の下見に行ってきました

013_20130720005959.jpg
京阪八幡市駅です。京阪六地蔵駅から20分程です。

011_20130720005955.jpg
駅のそばの高良神社を通って

014_20130720010001.jpg 012_20130720005957.jpg 
008_20130720005953.jpg 018_20130720010109.jpg
男山山頂を目指して約10分歩きます

009_20130720010105.jpg 016_20130720010107.jpg
ダッシュにもってこいですね

021_20130720010111.jpg 007_20130720010419.jpg
夜のライトアップに行く予定です

004_20130720010547.jpg
宿舎のそばに体育館があるので何かと便利です。ここに車を横付けして搬入が出来ます!

003_20130720010545.jpg 001_20130720010543.jpg
宿舎の「青少年文化体育研修センター」と打ち合わせ。

掃除が行き届いていて、綺麗な施設でした。

スタッフの方には、凄く丁寧な対応をしていただきました

新しい型の習得、名古屋・大阪大会に向けての稽古と、厳しくもありますが・・・

今まで以上に楽しい、子供達の心に一生残ってくれる合宿にしたいと思います



木曜日『中学生クラス』。鷹・侑也・郁登・魁一が参加しました

024_20130719031724.jpg
体幹トレーニングからスタート

026_20130719031726.jpg
細部まで意識してシャドー

034_20130719031729.jpg 033_20130719031728.jpg
ひたすら反復のミット

044_20130719031733.jpg 045_20130719031827.jpg
最後にとどめのサーキット

046_20130719031829.jpg
よく頑張っていました

継続こそ力なり!諦めずに続ければ必ず良い結果が出ると信じています



2013 大阪府青少年空手道選手権大会 『挑戦』 が開催されます

002_20120918125006.jpg 006_20120918125005.jpg

10級以上の幼年部・少年部・中学生全員に「出場申込書」を配布します。

関西地区に於いては、春の全関西錬成大会に次ぐ規模の大会になりますので、

積極的にチャレンジして欲しいと思います。

「少年部選手クラス」メンバーは参加指定大会とします。

また、中学生に於いては、原則全員参加とします。


◆ 主 催   極真館大阪南支部
◆ 日 時   9月23日(月・祝)
◆ 場 所   大阪府立体育館 (大阪市浪速区) 
◆ 出場料   6千円 (記念Tシャツ付)
◆ 申込締切  8/9(金)


京都index_01
少年部夏合宿で行く、石清水八幡宮

JR東海の「そうだ、京都行こう。」キャンペーンになっています

夏らしくて、涼しそうで、なんかいいですね~




久しぶりのオールフリー2連休

のはずが、空手三昧に

日曜日の午後は、巣鴨の倉本師範の元へ出稽古

月曜日は、総本部にて行われた『武器術講習会』 に参加してきました

1011992_196772993816353_1383053317_n.jpg
岡崎主席師範が5時間みっちり指導してくださいました。

1069914_196773027149683_2012275783_n.jpg
午前中はトンファーと釵(サイ)を稽古しました。武器の中でトンファーが一番好きです。

釵は最近ずっとサボっていたので回りません

008_20130715224810.jpg
午後からは棒術。全日本チャンピオンの東海林選手とペアで対人稽古。

004_20130715224808.jpg
全世界型大会チャンピオンの井上くんと小池さん。

001_20130715224807.jpg
道場はサウナみたいで、カメラがすぐに曇ってしまいました。

型はもちろん、鍛錬方法などもばっちり教わりました

8月中に棒術クラスを開催します。

釵とトンファーも興味がある人は一緒に練習しましょう。待ってます


7/15(月・祝) 海の日 休館日です。
お間違いのないようお願い致します。

002_20130714024157.jpg
金曜日午前中のレディースクラスに参加している長尾さん

最近、トンファーの稽古を始め、見事にハマりました。

週2回の稽古に休まず出てこられ、身体能力は、同年代の人と比べると驚異的です

お酒も強いし

o0480036012608753538.jpg
川崎元住吉支部、古賀師範のブログに、百﨑さんの写真が載っていました

http://ameblo.jp/karate-kogadojo/

全日本バリバリの若手選手達とやってるんですね~

今年の全日本壮年大会では、初の入賞を果たしました

こないだの飲み会でも百﨑さんの話題で盛り上がっていましたよ

百﨑さん、帰省や出張の際には、是非顔を見せてくださいね



木曜日の中学生クラス、今日は、鷹・郁登・玲奈・愛菜の4人

004_20130712011310.jpg

少ない人数なので、一般部の時とは違い、より細やかに教える事が出来ます

みんなの集中力も流石です。

特訓のメニューや教わった事は、ノートに書き留めておいてください

001_20130712011308.jpg 003_20130712011309.jpg
相変わらずだね~

今日も溶けてしまいそうな暑さでしたね

今年は観測史上最高の暑さになるとのこと

無理せずゆる~く行きたい所ですが、そうもいきません

無茶をしてはダメだけれど、その日の体調や状況を考えて・・・

やると決めた練習は必ずやり遂げましょう

それを続ければ必ず強くなります


一般部には8名、暑いのによく来たね

001_20130711030606.jpg 002_20130711030608.jpg
004_20130711030610.jpg 005_20130711030612.jpg
しっかり追い込んだ後、上段のフォームを繰り返しました

018_20130711030721.jpg 015_20130711030720.jpg
新兵器 『バーンマシーン』 ムキになるおやじ2人

009_20130711030718.jpg
ぐるぐる回すだけだけど、めっちゃハードです

今日18時からの「型特訓」に16名が参加。

平安Ⅲとその分解をしっかりと行いました

低学年の子には難しい内容でしたが、型の違った一面がわかって刺激になった事と思います。

002_20130709004057.jpg
性格出てるね~

次回は、8/5(月) 18時~ 開催予定です。

土曜日の宇治道場は、26名が参加。晃大・臣・開偉の三人が出稽古に来ました。

暑くてジメジメの中、よく頑張りました

003_20130707115103.jpg 004_20130707115105.jpg 
突然のリーダー登場に、みんな緊張気味

006_20130707115106.jpg 009_20130707115107.jpg
こまめに水分補給をしながら、移動稽古をたくさんやりました。

012_20130707120703.jpg 014_20130707120705.jpg
ちょっと変わった練習をしています。

015_20130707120706.jpg
そうじゅ君4才

011_20130707120701.jpg
2人は棒の練習をしに来ました。

臣は始めたばかりなので、晃大に棒の型を教わりました

晃大は棒の試合が決まったので、新しい型を覚えているところ

2人とも夏の審査会に向けて頑張ってます


中部錬成大会の申込みを締切り、今年もたくさん、58名の申込みがありました

幼年部 2人
少年部45人
中学生 7人
高校生 2人
一般部 2人

暑い暑い日が続きますが、しんどい稽古も皆で盛り上がって乗り越えて行きましょー

みんなの熱い想いを受け止めて・・・

松岡修造ばりに暑苦しく指導していきたいと思います

003_20130706021611.jpg 001_20130706021609.jpg
低学年クラス。稽古の締めにジャンプ競争

004_20130706021612.jpg 005_20130706021613.jpg
高学年クラス。平安Ⅲを繰り返し稽古しました。

008_20130706021713.jpg 010_20130706021715.jpg
016_20130706021718.jpg 014_20130706021717.jpg
技、体力共に上げて行きます

018_20130706021817.jpg 021_20130706021820.jpg
一般部。たくさん集まったので組手をたっぷり

022_20130706021821.jpg 
平安Ⅲを分解まで行いました。

023_20130706022026.jpg
金曜日は、プチ大掃除をします

024_20130706022028.jpg
トロフィーも綺麗にしました


続きを読む
009_20130705011654.jpg
今日の「中学生クラス」は、鷹と郁登の2人

031_20130705011657.jpg 019_20130705011656.jpg 
勝つための技術・戦術練習を行います

練習に来れば嬉しいし、かわいいし、絶対に勝たせてあげたいという気持ちになります

ここの所、参加が少ないのですが・・・

035_20130705011659.jpg
いい顔しろよって言ったのに~

お疲れさん。明日も頑張ろ~


『中部錬成大会』に中学生以上の選手を引率します。

小学生4年生以上で、『出場させたいけれど保護者が行くことが出来ない』場合もOKです。

下記のとおり、六地蔵から2時間弱で到着します。運賃は往復で12,200円です。

【行き】
六地蔵駅発 7:02 ⇒ 京都駅着 7:17 (奈良線)
京都駅発 7:32 ⇒ 名古屋着 8:11 (のぞみ210号) 
名古屋駅発 8:28 ⇒ 名古屋競馬場前着 8:40 (あおなみ線)
名古屋競馬場前駅 ~ 愛知県武道館 徒歩12分

【帰り】
終了時間が分からないため今のところ未定です。

どんどん申し出てください 大勢で遠征しましょう

申込み締切は7/5(金)です。

001_20130701001149.jpg
土曜日の「少年合同クラス」 テーマを決めて技術練習をしました

002_20130701001151.jpg 003_20130701001152.jpg
004_20130701001154.jpg 005_20130701001156.jpg
教える側、教わる側、凄い集中力を発揮しています

007_20130701001323.jpg 009_20130701001325.jpg
新しい事をどんどん吸収して進化していきましょう

012_20130701001431.jpg
19時から、久しぶりの「武器術クラス」を行い、黒帯・茶帯15人が集まりました。

いつもはカッコよく組手をする茶帯も、棒に振り回されてタジタジに

1044421_218738371607086_1694954084_n.jpg 1010183_218738354940421_1295390760_n.jpg
稽古後は、近所の「キッチンZERO」で飲み会をしました

4月に昇段した四人、

全日本で優勝した鷹・入賞した達也、

型大会で入賞した棚木さん・長尾さんを祝いました

お祝いが終わると、大人はトークで盛り上がり、学生は、スマホに群がったり、ウロウロしたり・・・

楽しかったです料理も美味しかった

o0647048012593398076.jpg
日曜日には、大阪南支部強化稽古が行われ、少年部18名が参加してきました。

みんな頑張ってきたかな

三浦支部長、ご指導ありがとうございました。保護者の皆さん運転お疲れ様でした。

次回は、7/7()に開催されますので、参加したい人は申し出てください。

◆ 『中部錬成大会』 の申込み締切は、7/5(金)です。

◆ 『少年部夏合宿の案内&申込書』 を配布しています。申込み締切は、7/10(水)です。