fc2ブログ
今日は、白帯~オレンジ帯が集まって 『初級クラス』 を行いました。

001_20131001010131b83.jpg
簡単な事を一番初めに教わるようですが・・・

裏を返せば、一番大切な事を初めに教わります!

何はともあれ、大きな声で挨拶・返事・気合です


002_20131001010133f68.jpg 003_20131001010134640.jpg
一般部は、移動稽古 ⇒ 運足 ⇒ 突きミット ⇒ スパー ⇒ 最破

全関東錬成大会に3名が出場します

藤井達也  高校生男子上級の部
右野雄大  真剣勝負ルール高校生72㎏以下(ワンマッチ)
石橋  臣  小学6年生男子上級重量級の部

応援よろしくお願いします


型特訓のお知らせ
◇ 日 時  10/21(月) 10/28(月) 18時~19時15分
◇ 対 象   広島青少年大会に出場する選手及び、型大会で上位を目指す道場生
※ 参加する人は、事前に連絡する事。

中学生クラスについて(毎週木曜日)
当面の間、毎月第一週の稽古をお休みとさせていただきます。

休館日のお知らせ
10/12() 全関東錬成大会に出席のため
10/14(月) 体育の日

広島青少年大会の申込み締切りは、10/4(木)です。

スポンサーサイト



大阪府空手道選手権大会 『挑戦』 が大阪府立体育館に於いて開催されました。

018_20130926015114fc1.jpg 016_201309260151095e8.jpg
関西を中心に、全国から400名近い選手が集まり、

全日本青少年大会で活躍している選手、ロシア国際大会の入賞者も多数参戦。

魚本流の選手も前評判通り強く、凄くハイレベルな戦いが繰り広げられました。

207.jpg 708.jpg
京都支部からは、68名が出場して、優勝7名を含む22名が入賞を果たしました。

969.jpg
幼年年長女子の部  野埼明梨
組手をする際、年上とか関係ないようで、ガンガン向かっていくファイターの明梨ちゃん!
初優勝おめでとう

976.jpg
幼年年長男子の部  牧野慈騰
決勝戦では、見事な足掛下段突きを決めたそうですね!園児とは思えないカッコいい組手をします。大会2連覇おめでとう

1076.jpg
小学4年男子上級の部  丸岡優真
準優勝が続き、誰よりも一番悔しい思いをして、誰よりも練習してきました。
優勝の瞬間を、生で見たかったです。おめでとう

1081.jpg
小学6年男子上級の部  山田晃大
臣に3連敗中だった晃大。大会3連覇をかけて稽古してきた臣。延長戦の激闘を晃大が制しました。次は、全日本の決勝戦で2人が戦っている姿を見せてほしいです。久しぶりの勝利おめでとう

005_20130924123042505.jpg
小学1年男子中級の部  丸岡颯真
左の突き蹴りは強烈で、一発で倒しますいつもニコニコ。笑顔と強さのギャップがたまりませんね。中部錬成大会に続き2連勝おめでとう

1008.jpg
小学3年男子中級の部  石橋海人
中部錬成大会に続き2連勝おめでとう次の大会からは上級の部にエントリーだね!
このスリーショットはデジャブ 保育園から仲良く頑張ってる3人です。

991.jpg
小学5年男子初級の部  大塚龍翔
正直、休みがちだった彼に「挑戦に挑戦しよう」と強引に出場を促しました。出ると決めてから、龍翔は変わりました。練習は勿論、率先して散らかった下足を片づけていました。勝つべくして勝ったのだと思います。これからもどんどんチャレンジして欲しいです。おめでとう

024_20130926015551644.jpg
負けてしまった人も、ここまでの努力は必ずこれからの糧となっているはずです。

悔しさを忘れずに稽古に励んで行きましょう。

1145_201309261335064f7.jpg
朝早くからスタッフで活躍してくれた、雄大・遥茄・右野さん。お疲れ様でした。

主催者の三浦支部長、素晴らしい成長の場に参加させていただき、感謝いたします。

スタッフの皆さんの懸命な姿も素晴らしかったです。

湖山師範、古賀師範、支部長方。本当にお疲れ様でした。

押忍。

昨日は、選手のみんな、保護者の皆様、大変お疲れ様でした。

京都支部から68名出場し、22名が見事入賞を果たしました。

勝った人、負けた人、気持ちを新たに今日からまた頑張っていきましょう。

取り急ぎ、入賞者の写真を載せます。おめでとうございます。

020_20130924123044fb3.jpg
幼年男子年中の部  第三位  川村陽人

022_20130924123047e46.jpg
幼年女子年長の部  優 勝  野埼明梨 (宇治)

001_20130924123041a75.jpg
幼年男子年長の部  優 勝  牧野慈騰   第三位  亀田凌太郎

012_20130924123205893.jpg
小学3年男子上級の部  第四位  川上昇央 (宇治)

014_20130924123207a7e.jpg
小学4年男子上級の部  優 勝  丸岡優真 

011_20130924123203937.jpg
小学4年女子の部  第三位  牧野紗那

016_20130924123208bfe.jpg
小学6年男子上級の部  優 勝  山田晃大   準優勝  石橋 臣

017_20130924123340ed7.jpg
中学1年生男子-45㎏の部  第四位  弘田颯志

019_201309241233421f7.jpg
中学1年生男子+45㎏の部  準優勝  松本侑也

005_20130924123042505.jpg
小学1年男子中級の部  優 勝  丸岡颯真   準優勝  安井大虎   第三位  村田龍希

006_20130924123440d55.jpg
小学3年男子中級の部  優 勝  石橋海人   準優勝  山下達生   第三位  大野遼空

008_2013092412344321b.jpg
小学4年男子中級の部  第三位  小川陽生

009_201309241234448c2.jpg
小学6年男子中級の部  第三位  今田一斗

002_201309241236148ca.jpg
小学3年男子初級の部  第四位  吉川立哉 (宇治)

004_201309241236161b2.jpg
小学5年男子初級の部  優 勝  大塚龍翔   第四位  山本理翔 (宇治)

大阪府青少年大会に出場する選手のみなさんへ
申込書に記入した級 (トーナメント表に記載してある級) の帯で出場してください。

003_20130921015435870.jpg
補強を多めに!明日は筋肉痛ですね

002_2013092101543347b.jpg 004_20130921015436e31.jpg
『挑戦』メンバーは最終調整。

008_20130921015544b52.jpg 011_201309210155452d6.jpg
決意を発表してもらいました

あとは体調をベストに整えてください


初級者クラスのお知らせ
◇ 日 時  9/30(月) 18時~19時15分
◇ 対 象  少年部の白帯・オレンジ帯

休館日のお知らせ
 9/23() 大阪府青少年大会のため
10/12() 全関東錬成大会に出席のため
10/14() 体育の日


2013秋季
『全関東空手道錬成大会』のご案内

主 催 : 極真空手道連盟 極真館 関東地区支部長会

日 時 : 平成25年10月12日(

場 所 : さいたま市岩槻文化公園体育館(槻の森スポーツセンター)

時 間 :
第1部(幼年~小学3年生)→ 9:30受付開始(各コート)10:00開会式
第2部(小学4~6年生)
第3部(中高生~一般)
※第2~3部の開始時間と受付場所は応募状況を見て決定し、
※9/28(土)より以下のサイトでご案内いたします。
http://miyukimedia.blog90.fc2.com/
※参加人数やコート割り等の情報も随時アップしていきます。

参加費 : 5,000円

申込締切り : 9月26日(木)

出場を希望する人は申し出て下さい。
小中高生に於いては、来年の全日本青少年大会で勝つために、関東強豪選手と対戦する絶好の機会です。4年生以上の選手に限り、希望者は支部長が引率をします。(詳しい旅程はまだ決定していません)



005_2013092000251079f.jpg
今日の中学生クラス。マスク装着で最後の追い込み

008_20130920002513558.jpg
お互い刺激し合う良きライバルです

006_2013092000251188e.jpg
鷹は観空

001_201309200025083d8.jpg
押忍


休館日のお知らせ
 9/23() 大阪青少年大会のため
10/12() 全関東錬成大会に出席のため
10/14() 体育の日


大阪南支部より、大阪府青少年大会の諸注意がありましたので連絡します。
選手及び保護者の皆様、以下の事項を厳守していただきますようお願いいたします。

◆ 会場出入口について
申込書にも記載してありましたが、当日府立体育館のメインアリーナでも別団体の空手の大会が開催されておりますので、試合会場や受付場所の間違い等の混雑、混乱を避けるため、出場される選手及び保護者、審判、スタッフの方は必ず正面入口ではなく東側入口から入退場していただけますようよろしくお願い致します。

また、選手の受付開始時間は9時からです。会場の中に入れるのも9時からなのでそれより早い時間にはスタッフと審判以外一切入れません。あまり早く会場に行き過ぎないようによろしくお願い致します。(会場の外に長蛇の列を作らないため)

◆ アクセスについて
◇ 大阪府立体育館は電車やバス等の公共の乗り物のアクセスが非常に便利な施設です。可能な限り電車等を利用してご来場ください。

  大阪府立体育館の地図はコチラ↓↓↓
http://ameblo.jp/kyokushinkan-osaka/image-11615957443-12687117297.html

◇ 会場にも駐車場はありますが、金額の上限設定が無いので一日駐車したら駐車料金がかなり高額になってしまうと思われます。どうしても車で来るという方には近隣の上限設定のあるコインパーキング等をお奨めします。
 ※コインパーキングは各自でお調べください。主催者側からの案内や紹介は一切いたしません。

◇ 四ツ橋筋、御堂筋方面からは府立体育館正面入り口を通り過ぎてファミリーマートを右折して少し直進すると右手に東側出入口があります。(正面入り口前には別団体の空手大会参加者が多数いると思いますが極真館の大阪大会とは一切関係ありませんので試合会場や受付場所等お間違えのないようご注意ください。)

  会場の出入口の地図はコチラ↓↓↓
http://ameblo.jp/kyokushinkan-osaka/image-11615957443-12687117296.html

◆ 受付について
受付時の混雑を避けるため出場人数の多い下記の関西4支部については下記の場所での受付けとなりますのでお間違えのないようご注意ください。

・京都支部/Bコート(サブアリーナ南側)
・大阪南支部/Dコート(柔道場内)
・奈良県北支部/Cコート(サブアリーナ西側)
・大阪北摂支部/Aコート(サブアリーナ北側)


休館日のお知らせ
9/23(月・祝) 大阪青少年大会のため


9/15(日) 静岡県浜松市に於いて「中部型競技錬成大会」が開催され、

中部地区、埼玉、広島、山陰などから、106名の選手が集まりました。

001_20130918003500e33.jpg 013_20130918003631a7f.jpg
午前中は、伊熊師範による講習会からスタートしました。

004_20130918003504c34.jpg 008_20130918003506946.jpg
010_2013091800362730f.jpg 016_20130918003632289.jpg
017_20130918003634177.jpg 005_20130918004007da5.jpg
018_2013091800380511f.jpg 020_20130918003806944.jpg
全体講習の後、その日演武する型のグループに分かれ、細かく指導していただきました。

024_20130918003808093.jpg
全世界大会女子チャンピオン・小池由希子選手!

025_20130918004103ea9.jpg
全世界大会4位・増子選手の五十四歩(スーシホ)。

028_20130915202651fb0.jpg
トップ選手に直接教えていただき、演武も間近で見られ、本当に有意義な一日になりました。

最後に世界大会に出場した選手から挨拶がありましたが、

皆さんの言葉に共通していたのは、『諦めずに続ける事の大切さ』 でした。

自分が決めた目標や舞台。そこに立つために、

諦めず続けた人だけが見られる世界があるのだと思いました。

小池選手・山田選手・増子選手。素晴らしい演武をありがとうございました


そして、京都支部からは6人が見事入賞

027_20130918002944fb0.jpg
棒術の部  優勝  山田晃大

030_20130918002946285.jpg
小学4年初級の部  優勝  小川陽生

033_20130918002951b6a.jpg
小学1年初級の部  準優勝  愛久澤仁哉

031_201309180029478ef.jpg
小学6年上級の部  第三位  須藤隼人 

032_20130918002949fee.jpg
小学2年上級/3年初級の部  第三位  石橋海人

035_20130918003004010.jpg
小学2年初級の部  第三位  永井樹


選手、保護者の皆さん。大変お疲れ様でした。

支部長方、福島県支部の先生方。お世話になり、ありがとうございました。

伊熊師範、静岡県西支部の皆さん。主審をさせていただき、運営面でも色々と勉強になりました。

また、前日からお世話になり、ありがとうございました。

押忍。



028_20130915202651fb0.jpg

優 勝  山田晃大  棒術の部

優 勝  小川陽生  小学4年初級の部

準優勝  愛久澤仁哉  小学1年初級の部

第三位  須藤隼人  小学6年男子上級の部

第三位  石橋海人  小学2年上級/3年初級の部

第三位  永井樹   小学2年初級の部

入賞した皆さんおめでとうございます。

惜しくも入賞を逃した人も、実り多い一日となりました。

引率された保護者の皆様、悪天候の中、長距離運転大変お疲れ様でした。

詳しいレポートは後日書きたいと思います。

押忍。

いよいよトーナメントが発表になりました

秋の大一番に向けて、みんなよく稽古しています。

疲れが溜まっていると思うけれど、もうひと踏ん張り頑張ろう

トーナメント表はコチラ↓↓↓
https://docs.google.com/file/d/0B1TGb_tFD3k9eFBzRjI0YURFZEU/edit?pli=1


15日()には、静岡県浜松市に於いて、『中部型錬成大会』が開催されます。

【型の部】 仁哉 樹 海人 昇央 陽生 竜冴 皓大 隼人

【棒の部】 晃大 右野さん 

京都支部からは10名が出場します。

大会に精力的に参加し、県外への講習会や出稽古に出掛けたり、努力と経験を積んできました

会場では、これまでで最高の演武を楽しみにしています。

応援ヨロシクお願いします

今年も広島市に於いて『第6回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会』が開催されます

◇ 日 時  11月4日(月・祝)
◇ 場 所  広島市東区スポーツセンター(例年と同じ場所)
◇ 参加料  6千円 (組手・型両方参加する場合は9千円)

◆ 組手競技
・年中
・年長
・小学生各学年 (上級・中級・初級)
・小学生女子 (4~6年生のみ)
・中学生男子各学年 (軽量級45㎏未満・中量級55㎏未満・重量級55㎏以上)
・高校生男子各学年 (軽量級60㎏未満・中量級70㎏未満・重量級80㎏以上)
・中学生女子各学年 (軽量級50㎏未満・中量級55㎏未満・重量級55㎏以上)
・高校生女子各学年 (軽量級50㎏未満・中量級55㎏未満・重量級55㎏以上)

◆ 型競技
・幼年
・小学生初級の部 (1~2年・3~4年・5~6年) ※6級以下
・小学生上級の部 (1~2年・3~4年・5~6年) ※5級以上 
・中学生の部
・高校生の部

午前中に型試合、午後から組手試合が行われますので、組手と型の両方にエントリーする事が出来ます。

出場を希望する道場生は申し出て下さい。申込み締切は、10/4(金)です。

001_2013091201484120d.jpg
今日の一般部。6年生から大人まで、ひたむきに取り組んでいました。

センスや運じゃない。周りの評価に惑わされず・・・

諦めずに続けていけば、必ずチャンスが訪れます。

真面目に、謙虚に、一生懸命やるのが一番強いです。

金曜日はスパーをたくさんやる予定ですので、各自がテーマを決めて出てきてくださいね!

003_201309120148430f7.jpg
自分は最近、怪我続き 手本が出来ない、口だけの指導はもどかしい気分です。

少年部のKくんに頂いた湿布で早く治します


休館日のお知らせ
9/16(月・祝) 敬老の日
9/23(月・祝) 大阪青少年大会のため


月曜日、元気に幼年部からスタートしました

001_20130910010231de7.jpg
黙想でじっと動かずに。我慢も稽古のうちです。

002_20130910010233d7c.jpg 
楽しくバランス力アップ

003_201309100102340f5.jpg
ずっこけてもカメラ目線とは

005_20130910010236f6e.jpg
移動稽古では、いつになく真面目に、上手に頑張っていました

少しづつですが、我慢強くなり、元気に成長してくれています。

元気な幼年部のみんなから、いつも元気をもらっています


休館日のお知らせ
9/16(月・祝) 敬老の日
9/23(月・祝) 大阪青少年大会のため


久しぶりに宇治キッズ道場のレポートです

001_20130908203202b58.jpg 002_20130908203205324.jpg
今日は27名。涼しくなったのでジョグからスタートです

004_2013090820320796f.jpg 005_201309082032084a5.jpg
007_201309082032109f4.jpg 008_20130908203425ff8.jpg
大阪青少年大会に向けて、活気がみなぎっています

010_201309082034277ce.jpg 011_2013090820342897d.jpg
オープンして2年半、大会では毎回入賞者が出るようになりました。

今日のスパーを見て、みんなほんとに強くなったなと思いました

来週は更に追い込んだ稽古をしますので、気合を入れて出て来てください

012_20130908203430d0c.jpg
大阪大会「年中の部」に出場のハルトです。応援よろしくお願いします


夜は、久々に北摂支部の土曜日選手クラスに参加しました

これからは雄大と一緒に参加する予定です。

いつも自分とマンツーでやっているので、たくさんのメンバーとスパー出来て嬉しそうでした。

玄支部長にしっかり足を効かされていましたけど

毎回、スパーをビデオ撮影して玄支部長が送ってきてくれます。

それを見て、自分の動きをチェックして、反省し、次回に備えて稽古しています。

まだまだ進化していきたいです


型特訓のお知らせ
◇ 日 時  9/9(月) 18時~19時15分
◇ 対 象  中部型錬成大会に出場する選手。


休館日のお知らせ
9/16(月・祝) 敬老の日
9/23(月・祝) 大阪青少年大会のため


大阪府青少年大会が2週間後に迫った今日の稽古

002_20130907014719424.jpg
低学年クラス。

組手の前に「大阪大会は何位になるの??」と質問。

選手全員が「優勝する」と言って目をギラつかせました

おかげで組手は熾烈に よく頑張りました


001_20130907013636b6b.jpg 004_20130907013638e34.jpg
高学年クラス。気合を出して組手をする事。

技に気持ちを込めて、しんどい自分に元気を入れよう


006_20130907013641aee.jpg 005_201309070136409d4.jpg
009_20130907013643166.jpg 010_20130907013717265.jpg
014_20130907013743bc7.jpg 012_2013090701373876f.jpg
015_201309070137440eb.jpg 016_20130907013746b73.jpg
一般部。組手~ビッグミット~フィジカル。今日もしっかり追い込みました


型特訓のお知らせ
◇ 日 時  9/9(月) 18時~19時15分
◇ 対 象  中部型錬成大会に出場する選手。


大阪南支部組手強化稽古のお知らせ
「大阪青少年大会」に向けて、最後の強化稽古が開催されます。
◇ 日 時  9/8()  9時30分~11時30分 指導:三浦支部長
◇ 場 所  大阪府南河内郡太子町山田 『万葉ホール』
◇ 対 象  8級以上の全道場生、または少年部選手クラスメンバー。
◇ 参加料  無料
参加する人は、必ず事前に申し出る事。
◇ 各自でヘッドガードを持参してください。


休館日のお知らせ
9/16(月・祝) 敬老の日
9/23(月・祝) 大阪青少年大会のため


9月がスタート

浜松市で開催される 『中部型錬成大会』 に出場する少年部の特訓を行いました。

体幹を鍛えたあと、演武する型を全力で繰り返し演じました。

みんな確実にレベルアップしています

004_20130903010935b57.jpg
9日(月)も特訓を行いますので、それまでに課題をクリアしておきましょう。

005_20130903011006e43.jpg 006_20130903011008af5.jpg
大阪青少年大会に向けて追い込む、椋太と颯志

017_20130903011010ef8.jpg
一般部の護身術。右野さんばっちり決まってます

018_20130903011011a3d.jpg 019_20130903011013655.jpg
稽古後の自主トレでは、それぞれテーマを見つけて頑張っていました