
低学年クラスの柔軟風景。
目標は全員のお腹がべったりつく事


高学年クラス。什の型その1~2を反復しました。
場所をとらない極真館オリジナルの練習型です。
お家でたくさんやりましょう


全日本団体戦のメンバーはスタミナ強化稽古

優勝目指して燃えています
温 将太郎 詩月 登路 仁哉 達生 鷹 長尾さんお土産&差入れいただきました

お心遣い本当にありがとうございます
スポンサーサイト
今日は、型の特訓を行いました

広島青少年大会に出場する選手を含めて少年部15名が参加。
本番のリハーサルを繰り返し行い、それぞれに、かなり細かく指摘をしました。
どうしてもダメ出しが多くなりますが、みんな力を付けてきているのがはっきりと見て取れました

一週間後の本番に向け、全力を尽くしてほしいと思います。

幼年部。写真撮るときだけ動かずじっとしてくれました


一般部。怪我をしていたリョウタが復帰


久々に大会出場のカイチ&果敢に大会に挑戦し続けるアイナ。
休まずコツコツ稽古してきました。応援よろしくお願いします
休館日のお知らせ11/ 4(
月・祝) 広島青少年大会に出席のため
11/16(
土) 全日本空手道選手権大会に出席のため
11/18(月) 全国支部長会議に出席のため
広島県青少年大会に出場する選手及び保護者の皆様へ『組手の部』の開会式が、1時間早まり、12時開始となりました。(当初は13時開始)
お間違いのないよう宜しくお願いいたします。
中学生クラスのお休みについて10/31(木) お休みとさせていただきます。
団体戦特訓のお知らせ◇ 日 時 11/7(木) 11/14(木) 18時30分~20時
◇ 対 象 全日本青少年団体戦に出場する12名。
※ 中学生クラスと並行して行います。
※ 参加できない場合は、事前に連絡する事。

今日は真剣勝負ルールの稽古をメインに行いました。

颯志初段の指導で 『什の型その2』

広島大会に出場する魁一は別メニューで追い込み

休まず稽古してるので疲れていますが、気力はバッチリ


稽古終了後、体育でやっているマット運動をしていました。
運動神経抜群の3人。難易度の高い技を次々に見せてくれました

若いっていいな~
広島県青少年大会に出場する選手及び保護者の皆様へ『組手の部』の開会式が、1時間早まり、12時開始となりました。(当初は13時開始)
お間違いのないよう宜しくお願いいたします。

今日の高学年クラス。試合用の稽古、みんなで盛り上がっていい感じ
中学生クラスのお休みについて10/31(木) お休みとさせていただきます。
団体戦特訓のお知らせ◇ 日 時 11/7(木) 11/14(木) 18時30分~20時
◇ 対 象 全日本青少年団体戦に出場する12名。
※ 中学生クラスと並行して行います。
※ 参加できない場合は、事前に連絡する事。
型特訓のお知らせ◇ 日 時 10/28(月) 18時~19時15分
◇ 対 象 広島青少年大会に出場する選手及び、型大会で上位を目指す道場生
福井市に於いて極真連合会高橋道場主催の『北信越空手道選手権大会』が開催され、
京都支部から、耀斗・輝起・拳龍・昇央・普陽・日和・臣・晃大の8名が出場しました
堀江日和 小学5年生女子の部 第三位
山田晃大 小学6年生男子の部 第三位
川上昇央 小学3年生男子の部 ベスト8賞 入賞おめでとう


応援に行くことが出来ず残念・・・皆の戦いぶりを見たかったです。
次回の稽古で、詳しい話を聞かせてください。
選手のみんな・保護者の皆さん、遠路運転お疲れ様でした
宇治キッズ道場でした。
吹き込んでくる風が冷たく、窓を閉めて稽古したのですが

直に冷凍庫のようになるのかと思い、少しブルーになってしまいました

子供たちは真冬でも寒さなどお構いなしですけどね。。

今日も元気いっぱいランニングからスタート


基本 ⇒ 補強 ⇒ 受け返し ⇒ スパー ⇒ 型稽古
「什の型その1」全員順番を覚えてしまいましょう


冬の審査会に向けて頑張りなさい


お寺の中なので、常に仏様に見られているのです

連休明けの火曜日少年部。
大雨の中、いつもと同じくらい来てくれました


高学年クラスは、蹴りに対する受け返しをたくさん行いました。
受けて終わりでなく、攻防一体となるまで繰り返し練習する事

【 年内の大会日程 】
10/20(
日) 北信越空手道選手権大会(福井県福井市)
11/ 4(
祝) 広島県青少年空手道選手権大会(広島県広島市)
11/17(
日) 全日本青少年空手道選手権大会/団体戦(東京都渋谷区)
12/ 1(
日) 大阪南支部型競技錬成大会(大阪府南河内郡太子町)
12/15(
日) マス大山カップ(岡山県岡山市)
12/22(
日) 大阪奈良交流試合(奈良県五條市)
『2013秋季 全関東空手道錬成大会』が、さいたま市に於いて開催され、
京都支部からは、臣・達也・雄大の三人が出場してきました
藤井達也 高校生上級の部 第三位
右野雄大 真剣勝負ルール高校生72㎏以下 勝利賞高校生コンビ、おめでとう

7時半発の新幹線で出発しました



東京駅から一時間、岩槻駅に到着。
ファミレスで昼食を食べて、ゆっくり会場入りしました。

来年の全日本を見据えて、今回から重量級に挑戦です

じんの初戦、カウンターのインローが綺麗に決まり技有り、
続いて膝をボディに集めてからの上段で合わせ一本勝ち。
準々決勝、延長判定負け。
今日の負けは次につながると断言できます。

達也の初戦、序盤は硬かったものの、
徐々に突きの回転が上がり、しっかり効かせて判定勝ち。

準決勝は、徳永選手に延長判定負けでした。
3人のレベルアップが凄く、これからが楽しみです


上段突きありの『真剣勝負ルール』に挑戦していく雄大。
初試合は、3分間終始アグレッシブに攻め続けて、判定勝ちを収めました!

悔しい思い、嬉しい思いを必ず次につなげてくれると信じています。

お疲れさん


新幹線の中で、プチ祝勝会をしました


23時、京都駅に到着。
連休ゆっくり休んで、水曜日からリスタートです

お疲れ様でした。
休館日のお知らせ10/14(月・祝) 体育の日
世界大会が終わりました。
舩先支部長は、1~2回戦を勝ち進み、
準々決勝で、ジンバブエのサムソン•ムリポ選手(極真連合会・中量級王者)と対戦。
再延長戦での惜敗、ベスト8という結果でした。
まずは怪我を直してゆっくりと休んで欲しいと思います。

日曜日の夜、ライブ中継を見ながらPCの前で熱狂していました


日本選手入賞者
男子-60kg 準優勝 高橋元樹選手(埼玉県西北支部)
男子-65kg 第三位 山下康太郎選手(総本部)
男子-70kg 準優勝 岩澤寿英選手(総本部)
男子-75kg 第三位 若林遼選手(城南川崎支部)
男子-90kg 第三位 藤井脩祐選手(城南大井町支部)
男子+95kg 準優勝 藤井将貴選手(城南大井町支部)

日本代表選手の熱い闘いは、しっかりと心に焼き付きました

まだまだ若い日本代表、次の世界大会を目指して、
ますます極真館を盛り上げていってくれるでしょう。
選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
押忍。

今日も元気一杯の少年部




基本稽古の中で難しい「裏拳廻し打ち」をグループに分かれて反復しました。

『選手クラス』は、お説教からスタート

いつもより長くランニングをしてからの、あっという間の2時間でした

晃大のTシャツ
休館日のお知らせ10/12(
土) 全関東錬成大会に出席のため
10/14(
月) 体育の日
ブルガリア・ソフィアにて開催される 『KWU極真ワールドチャンピオンシップ』
関西地区から、舩先支部長が日本代表として出場します
-80㎏級 日本代表 舩先雄 (奈良県北支部長)
KWU世界大会抱負/舩先選手(男子-80kg)・・・総本部HPより
KWU世界大会-80kg以下代表の舩先雄です。前回、ハンガリーに続き2度目の世界大会出場となります。前回の世界大会では2回戦で敗退し、悔しいながらも上位選手の試合をレベルの違いを感じながら眺る事しかできませんでした。今回改めて世界へのチャンスを頂く事ができ本当に感謝しております。極真館日本代表選手一同、極真館の、そして日本の代表として恥ずかしくない戦いをし優勝を目指します!
何卒、応援のほど宜しくお願い申し上げます。押忍!

頑張れ日本代表選手団

頑張れ舩先支部長


最高の舞台で世界一を目指して頑張ってください。健闘を祈っています
休館日のお知らせ10/12(
土) 全関東錬成大会に出席のため
10/14(
月) 体育の日
自転車の鍵を探しています!無くしてしまって困っています。ガチャピンのキーホルダーが付いているそうです。カバンの中に紛れているかもしれませんので、確認してみてください。ご協力よろしくお願いします。
火曜日の少年部


先輩とペアを組んで、構えの修正をしてもらいます。
教える事で先輩の自覚を持ちます。

膝の抱え込み~蹴りを空中で静止!キツいです


稽古終了後は、取っ組み合いが始まり、なかなか帰りません


電気アンマ~ 懐かしいな~


今日の一般部は、中高生6人。
動的ストレッチ ⇒ 運足 ⇒ シャドー ⇒ ミット ⇒ スパー ⇒ サーキットトレ ⇒ 最破
良い稽古が出来ました

今日、出来なかったこと、失敗したことは、独り稽古で補います。
ここ最近、達也のパワーアップが半端ないので

自分も体重を増やさないといけません

押忍。