fc2ブログ
005_201401300205219d9.jpg 007_20140130020522ddf.jpg
今日も地味~に基礎体力からスタート

プッシュアップとジャンピングスクワットのサーキット!

010_20140130020524f90.jpg 012_20140130020526c2c.jpg
011_201401300205253ea.jpg 014_201401300206151dd.jpg
016_20140130020617d27.jpg 013_201401300206141bf.jpg
スタミナの稽古も欠かしません

017_20140130020936ae4.jpg 022_20140130020940b55.jpg
019_2014013002093720c.jpg 021_201401300209387d4.jpg
最後は、技の研究に没頭しました

関西地区強化稽古を開催します!
◆ 日 時  2/16() 10時30分START
◆ 場 所  奈良県南支部・御所本部道場 (奈良県御所市茅原233-4)
◆ 参加条件  小学5年生以上
※ 参加を希望する道場生は、どんどん申し出て下さい。
※ 希望者は支部長が引率します。JR六地蔵7時47分発の列車で向かいます。
※ 全日本青少年大会に出場する選手は積極的に参加する事。



スポンサーサイト



火曜日少年部。日曜日の交流試合に向け、スパーをたくさん行いました

007_201401290116400a4.jpg 009_20140129011642357.jpg
相当、痛い・悔しい思いをした人が多かったですが、この思いを忘れず稽古に励んで欲しいです

010_20140129011727dcf.jpg 012_201401290117280c5.jpg
003_2014012901163746d.jpg 013_20140129011729944.jpg
風邪・インフルの影響でいつもより15人程少なかったです

日曜日に向けて、体調・怪我を万全にしておいてくださいね


【 大会の申込み締切り 】
◆ 2/ 2()締切り  福岡県型競技錬成大会  
◆ 2/ 8(土)締切り  全関西空手道錬成大会
◆ 2/15(土)締切り  大阪南支部型錬成大会

【 型特訓のお知らせ 】
◇ 日 時  2/3(月) 2/24(月) 3/3(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象  全日本青少年大会及び、大阪南支部型大会に出場する道場生

【 初級者クラスのお知らせ 】
◇ 日 時  2/17(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象  少年部の白帯・オレンジ帯・小豆帯 (9級~無級)

【 行事予定 】
2/ 2()  第二回京都支部交流試合 (近鉄momo道場)

2/ 9()  静岡県西支部へ出稽古 (静岡県磐田市・竜洋道場)

2/16()  関西地区強化稽古(奈良県南支部・御所本部道場)

3/ 2()  福岡県型競技錬成大会 (福岡県みやま市)

3/ 9()  大阪南支部型競技錬成大会・錬磨 (大阪府南河南郡太子町・万葉ホール)

3/7(金)~9()  国際指導者合宿 (栃木県大田原市)

3/21()  春季全関東空手道錬成大会 (埼玉県さいたま市)

3/30()  全関西空手道錬成大会 (大阪市浪速区・大阪府立体育館) 
      
4/13()  春季昇級審査会 (場所未定)

4/26()  全日本青少年空手道選手権大会1日目(埼玉県戸田市)
4/27()  全日本青少年空手道選手権大会2日目
          全日本ウェイト制・高校生ウェイト制・全日本型競技大会



毎週木曜日、18時30分からの『中学生クラス』

今日は中学生は来ず、6年生の2人。凄くモチベーションが高いです

001_20140124002051e83.jpg 003_201401240020534d8.jpg
004_20140124002054657.jpg 007_20140124002055612.jpg
008_201401240020560eb.jpg 011_20140124002159154.jpg
明確な目標に向かって、強靭な身体を造っていきます

013_201401240022005aa.jpg
よく頑張ったぞ

来週、1/30(木) の中学生クラスは支部長都合により、お休みとします。


◆ 2014全関西空手道錬成大会の申込みを配布しました
申込締切りは、2/8()です。出場料を添えて申し込んでください。

◆ 1/25()締切り  京都支部交流試合 (近鉄momo道場) 2/2(日)

◆ 1/25()締切り  香川極真こんぴら杯 (香川県善通寺市) 3/21(祝)

◆ 2/15()締切り  大阪南支部型錬成大会 (大阪府南河南郡太子町・万葉ホール) 3/9(日)


武器術クラスのお知らせ
◇ 日 時  1/25() 18時30分~20時
◇ 対 象  2級以上の道場生及び棒の稽古をしている道場生

型特訓のお知らせ
◇ 日 時  1/27(月) 2/3(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する選手及び、型大会で上位入賞を目指す道場生
※ 参加する者は事前に申し出る事。


001_20140121011327136.jpg
一週間の始まりは、『幼年クラス』からスタート

006_2014012101132847e.jpg 010_201401210113301a8.jpg
目いっぱい動きまくって

013_201401210113318d8.jpg
基本稽古は手技5つを繰り返しやります。

015_201401210114024d2.jpg 018_20140121011403dc0.jpg
今日は初めてサポーターをつけました

021_201401210114059f3.jpg
20秒の組手に大喜び 

『楽しー』 『もっとやりたい』 『痛くなかった』 みんな上機嫌で稽古を終えました

003_20140121011401e1f.jpg
黙想の姿もさまになってきましたね

024_20140121021624751.jpg 028_20140121021626d59.jpg
一般部は8名。上半身の補強をたっぷりやって、40秒のスパーを30セットやりました。

030_20140121021627786.jpg 
ミーティング


下記の日程で、静岡県西支部への出稽古が決定しました

参加対象は、全日本青少年大会・型の部及び、全日本型大会に出場する選手とします。

対象の道場生に意思確認を取りますので、ご返答をお願いいたします。

大体の予定は、朝7時にJR六地蔵に集合、10時~14時位まで、お昼休憩を挟んで2部練習です。

◇ 日 時  2月9日() 
◇ 場 所  静岡県西支部 竜洋道場 (磐田市)

025_20130310164507.jpg 021_20130310164505.jpg
2009 オール極真空手世界大会型競技・チャンピオン 伊熊正明師範の直接指導です


水曜日宇治キッズ道場

「今日は寒さもまだましかな~」 なんて思いましたが、

終わるころには、膝から下が凍っているみたいに

10分間ランニングして、バーピーで体温めてからの移動稽古。

004_20140116001153a4f.jpg 005_201401160011555b5.jpg
009_201401160011566b2.jpg 014_20140116001158529.jpg
約束練習 ~ ライスパー ~ フルスパー あっという間の90分でした。

020_20140116001207de8.jpg
年中さんのハルトくん。オレンジ帯になって見違えるほど頑張ってます

015_20140116001159910.jpg
しばらくは寒さとも元気に戦います

2014全関西空手道錬成大会の申込みを配布します
申込締切りは、2/8()です。出場料を添えて申し込んでください。


2014全関西空手道錬成大会の申込みを配布します
申込締切りは、2/8()です。出場料を添えて申し込んでください。

◆ 1/25()締切り  京都支部交流試合 (近鉄momo道場) 2/2(日)

◆ 1/25()締切り  香川極真こんぴら杯 (香川県善通寺市) 3/21(祝)

◆ 2/15()締切り  大阪南支部型錬成大会 (大阪府南河南郡太子町・万葉ホール) 3/9(日)


初級者クラスのお知らせ
◇ 日 時  1/20(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象   少年部の白帯・オレンジ帯・小豆帯 (9級~無級)

武器術クラスのお知らせ
◇ 日 時  1/25() 18時30分~20時
◇ 対 象  2級以上の道場生及び棒の稽古をしている道場生

型特訓のお知らせ
◇ 日 時  1/27(月) 2/3(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する選手及び、型大会で上位入賞を目指す道場生
※ 参加する者は事前に申し出る事。

久しぶりになってしまいましたが、ワールドユース大会の続きをレポートします!

166.jpg 169.jpg
12/22(日) 大会二日目、各階級の決勝戦が行われました

171_201401090223310fa.jpg
古賀監督のお話。チームJAPAN心を一つに。

647.jpg 651.jpg
615.jpg 567.jpg
世界各国から300名の選手が集結し、華やかに行われた開会式。

199_2014010902433836a.jpg
初日敗退してしまった侑也・臣・晃大が颯志をバックアップしました。

746.jpg 760.jpg
747.jpg 766.jpg
川合司恩くんとの決勝は、本選引分け、延長3-0で僅差の勝利でした。

202_2014011400143457e.jpg
世界チャンピオン誕生

960.jpg
弘田颯志 BOY12-13 -40㎏ 優勝
川合司恩 BOY12-13 -40㎏ 準優勝

962.jpg
井元麟太郎 BOY12-13 -45㎏ 準優勝

987.jpg
三浦心優 Girl12-13 ?㎏ 準優勝

979.jpg
宇城咲希 Girl12-13 ?㎏ 第三位

217_2014011400465859d.jpg 205.jpg
212_20140114004952f57.jpg 220.jpg
全ての試合が終了して閉会式までの時間、ロシアの選手と仲良くなっていました

子供達の順応力に感心し、微笑ましかったです。

1022.jpg 1026.jpg
232_20140114005148f31.jpg 227_2014011400470320f.jpg
きらびやかで、感動的なフィナーレでした

1010.jpg 1083.jpg
日本代表選手団がThe Best Team賞に輝きました

256.jpg
なぜかThe Best Team賞のトロフィーをもっている晃大

253_20140114010909f77.jpg 258.jpg

248_20140114011047f23.jpg
湖山師範にも喜んでいただきました

243_20140114010908fb8.jpg
チーム西日本

262.jpg 266_20140114014903337.jpg
選手も指導者も、緊張から解き放たれて、顔がほころびます

ソウシ
最終回に続く

土曜日少年部合同クラス

001_2014011202573727c.jpg 002_201401120257387a0.jpg
003_20140112025740686.jpg 004_2014011202574200e.jpg
006_20140112025844697.jpg 010_20140112025846932.jpg
楽しくやりながら、実は反射神経・バランス・識別能力を鍛えました

来週から、全関西錬成大会に向けて、ガンガンやるよ


【 試合・大会の締切り 】
1/25(土)締切り  京都支部交流試合 (近鉄momo道場) 2/2(日)

1/25(土)締切り  香川極真こんぴら杯 (香川県善通寺市) 3/21(祝)

2/15(土)締切り  大阪南支部型錬成大会 (大阪府南河南郡太子町・万葉ホール) 3/9(日)

今日は一段と冷え込みました

子供たち、風邪のお休みも少なく、元気に頑張っています

各クラス共に、基本稽古~基礎体力づくり~組手稽古を行いました。

005_20140111011009509.jpg 006_20140111011010243.jpg
低学年クラス!休み明けで少し体力落ちてたよ

012_20140111011013fca.jpg 010_20140111011012ee4.jpg
高学年クラス!筋トレは苦しかったけれど、みんなで乗り切りました

014_20140111011042693.jpg 015_20140111011043ac8.jpg
中学生!レッグランジ~相撲で下半身を苛めました

017_20140111011045f55.jpg
とにかく明るい中学生

空手着を裏返しに着る人を久々に見ました

いつも元気をもらってます



2/2()  第二回京都支部交流試合 (近鉄momo道場)

3/2()  福岡県型競技錬成大会 (福岡県みやま市)

3/9()  大阪南支部型競技錬成大会・錬磨 (大阪府南河南郡太子町・万葉ホール)

3/7(金)~9()  国際指導者合宿 (栃木県大田原市)

3/21()  香川極真こんぴら杯 (香川県善通寺市)

3/30()  全関西空手道錬成大会 (大阪市浪速区・大阪府立体育館) 
      
4/13()  春季昇級審査会 (場所未定)

4/26()  全日本青少年空手道選手権大会1日目(埼玉県戸田市)
4/27()  全日本青少年空手道選手権大会2日目
          全日本ウェイト制・高校生ウェイト制・全日本型競技大会

5/未定()  奈良県南支部型競技試合(奈良県五條市)

6/未定()  全山陰空手道選手権大会(鳥取県米子市)

福岡型大会、大阪南型大会、香川こんぴら杯に出場を希望する道場生は申し出て下さい。申込書を渡します。

002_201401080132048e5.jpg
少年部低学年クラス稽古初め

005_201401080132056ac.jpg
レディースクラス稽古初め

007_201401080132064a4.jpg
お土産&差入いただきました

詩月・仁哉・ひな&登路・一斗・太陽・長尾さん・右野さん・田上さん

お心遣い本当に有難うございます


今日は、幼年部と一般部の稽古初めでした

しょっぱな幼年部は、長い休み明けなので、ゆる~くやるつもりでしたが、

みんな元気一杯だったので、普段通りの稽古ができました

一般部では自分も皆と一緒に汗を流しました。

久しぶりに空手着で稽古して気持ちよかった

基本を手技・足技すべて行い、次にグリーンキックに突きの打ち込み。

最後に太極~平安~撃砕~最破までを丁寧に行いました。

明日火曜日は少年部とレディースクラスがスタートです

今年も元気いっぱい、楽しく厳しく空手を頑張っていきましょう

dou206.jpg

いよいよ大会初日!各階級準決勝まで行われます。

229.jpg 222_201401041204039c7.jpg
ホテルからほど近い所にある会場に到着!

244_20140104120405be1.jpg 255_20140104120406ce0.jpg
ウォーミングアップ開始

129_201401041205588d4.jpg
円陣を組んで

135.jpg
行くぜ

349.jpg 347_201401050021203b9.jpg
松本侑也  Boy12~13 -55㎏
● 一回戦 ロシア支部 再延長判定負け
序盤からガンガン前に出てくる相手に、下がりながらも突き・膝で応戦しました。同じ展開が続きましたが、再延長で力尽きました。

353_20140105003236e89.jpg 354_20140105003237752.jpg
山田晃大  Boy12~13 -55㎏
○ 一回戦 ブルガリア支部 合わせ一本勝ち
● 二回戦 猪子健流(東京本部) 本戦判定負け
初戦、多彩な蹴りで相手を翻弄して技有り二つ。続いての日本人対決は、序盤の劣勢を取り戻すことが出来ず敗退。

326.jpg 405_20140105003326f6e.jpg
石橋臣  Boy12~13 -50㎏
○ 一回戦 ブルガリア支部 合わせ一本勝ち
● 二回戦 ロシア支部 本戦判定負け
初戦、全く危なげなく技有り二つ。二回戦の相手は物凄いファイター。打ち合いは望むところでしたが、力及ばすでした。

294.jpg 282.jpg
弘田颯志  Boy12~13 -40㎏ 決勝進出
○ 一回戦 ロシア支部 延長判定勝ち
○ 二回戦 比留間悠(所沢支部) 胴廻し回転蹴り一本勝ち
○ 準決勝 ロシア支部 合わせ一本勝ち
初戦、小柄で圧力のある選手に戸惑っているのが分かりましたが、堅実な組手にシフトチェンジして僅差の勝利。二回戦は序盤に胴回しで、壮絶KO!準決勝は一発のある相手に警戒しながらも、完勝しました。明日の決勝に進出です!

457.jpg
三浦心優初段(大阪南支部) 決勝進出
力強い突きと下段は世界大会でも相手を圧倒していました!

446.jpg
井元麟太郎一級(大阪北摂支部) 決勝進出
準決勝の日本人対決。再延長までの壮絶な打ち合いを制しました!感動したよリンタロー

376_2014010500474100b.jpg
川合司恩初段(愛知県支部) 決勝進出
このコートで審判をしていた事もあり、ほとんどの試合を観ました。この年代で自分の印象に強く残ったのは、城北支部の関口君、さいたま中央支部の市川さん、そしてシオンでした。無駄のない動きで、勝ちどころを知っています。颯志の決勝はシオンと。最も警戒する相手です。

試合の写真は、三浦支部長の写真館からいただきました。何時もありがとうございます

137_20140104234558e77.jpg
こんな感じで、チームJAPAN熱く応援し合っていました

140_201401042346004ca.jpg
侑也、お疲れさん。

139_20140104234559287.jpg
臣、お疲れさん。

138_20140105020006e78.jpg
晃大、お疲れさん。

142_2014010502035900e.jpg 145.jpg
ホテルに戻るとすぐにお父さんお母さんに結果報告。

LINEって海外でもタダで行けるんですね~知らんかった

102_20140105012607b9d.jpg
もうちょっと続くよ

064_20140103120104d8a.jpg 066_20140103120106836.jpg
大会前日の爽やかな朝。ヴァルナはずっと快晴です

061_20140103120103b07.jpg 059_2014010312010227b.jpg
朝食と夕食はホテルのブュッフェです

084_2014010312255007f.jpg 088_20140103122551811.jpg
試合前日の最終調整

090_20140103122553d66.jpg
日本人選手全員が無事計量をパスしました。

095_20140103120756c1f.jpg 094_20140103120754160.jpg
賑やかな(おバカな)大阪チームと、クールな京都チームって感じ

始めは遠慮がちでしたが、段々馴染んできたようです

098_2014010312075906e.jpg 097_201401031207570dd.jpg
ホテル近くの商店でおやつ、水、ビールなどを買い込みました。

099_20140103124235296.jpg
西日本チームリーダー 

a8b9930a.jpg
2リットルのペットボトル入りのビールが150円くらいなんですよ

111.jpg
夕方から各国の審判が集まり、湖山師範のもと、綿密な打ち合わせを行いました。

114.jpg 115_20140103130230f85.jpg
明日の本番に備えてパスタ中心の夕食を摂り、早めに就寝しました

101.jpg
まだまだ続くよ


※ 三浦支部長が、ブルガリア遠征の様子を詳しく書かれています。

↓↓ しぶっちょブログ ↓↓
http://ameblo.jp/kyokushinkan-osaka/entrylist.html


写真も大量に見る事が出来ますよ!是非読んでみてくださいね   


遅くなりましたが、ブルガリア遠征をレポートしていきたいと思います

1477475_330663610406016_156895642_n.jpg
17日(火)19時に京都駅を出発しました。

慣れないデカいスーツケースに遊ばれていました

1474551_330781477060896_119388340_n.jpg
成田空港ホテルのコンビニで。ブルガリアヨーグルトで乾杯

003_201312292018456af.jpg 004_20131229201847df8.jpg
明朝、シャトルバスでターミナルに向かいました。

005_20131229201848801.jpg 
大阪南支部、北摂支部の大阪チームは底抜けに明るい

003_20131229202550471.jpg
愛知支部のシオンくん、山陰支部のソランちゃんも合流して、チーム西日本結成

007_201312292018493b4.jpg 008_201312292018514f1.jpg
待合室で、隊長・湖山本部長と、監督・古賀師範のお話を聞き、いよいよ日本を発ちます。

010_20131229205552186.jpg 011_20131229205554f1f.jpg
先ずはロシア・モスクワまで10時間のフライト。颯志が読んでいるのは『永遠のゼロ』ですね!

013_20131229205555063.jpg 017_20131229205557761.jpg
モスクワ・シェレメーチエヴォ空港。次のフライトまで3時間のトランジット。

027_20140103023626036.jpg 029_20140103023628fec.jpg
モスクワから3時間のフライトは、濃霧のためヴァルナ空港に着陸出来ないという事で

急遽ブルガス空港に。

031_20140103023630fd3.jpg 033_2014010302363106e.jpg
ブルガスからバスで約二時間かけて、やっと、やっと目的地ヴァルナに到着しました。

1525398_331314233674287_862348752_n.jpg
早朝にチェックイン。表情が無くなって、もはやゾンビのようです

103_20140103033548ad7.jpg 098_201401030338265fe.jpg
059_20140103033547225.jpg 092_20140103033546c05.jpg
お昼前から、西日本チームで調整を行いました。

037_20140103030541af2.jpg 038_20140103030543b8c.jpg
ヴァルナの街並みです。信号機がなくて恐ろしかった

045_2014010303100569d.jpg 048_201401030315511c7.jpg
ショッピングモールにお土産を買いに来ました。減量中の颯志はご機嫌ナナメです

119_201401030315538ac.jpg 115.jpg
ビールが美味いんです 安いんです

040_20140103031023a65.jpg
ホテルで同室だった玄支部長

052_20140103034240922.jpg
夕日が綺麗でしたよ 続く・・・


※ 三浦支部長が、ブルガリア遠征の様子を詳しく書かれています。

↓↓ しぶっちょブログ ↓↓
http://ameblo.jp/kyokushinkan-osaka/entrylist.html


写真も大量に見る事が出来ますよ!是非読んでみてくださいね   


新年あけましておめでとうございます。

今年も 『 一生懸命 』 に!

新たにチャレンジしたい事もあります。全力疾走します。

本年も極真館京都支部をどうぞ宜しくお願いいたします。

押忍。