fc2ブログ
全日本青少年大会が終わりました。

この大会で勝つために、一年間頑張ってきました。

昨年までと比べて入賞者の数が増えた事は喜ばしいですが、

"優勝"には届かず、全員が悔しい思いをした全日本でした。

今、稽古内容・体系について熟考しています。

GWはリフレッシュして、連休明けからまた、共に頑張っていこう

出場した選手のみんな、引率された保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。

531.jpg

1080.jpg

1061.jpg

871.jpg

1097.jpg
※ 戦っている写真は、またまた三浦支部長の写真館から頂きました。ありがとうございます

【 型競技 】
牧野 慈騰  準優勝   
愛久澤仁哉  予選敗退  
永井 樹    予選敗退  
石橋 海人  準優勝   
川上 昇央  予選敗退
竹内 開偉  予選敗退
武本 健司  予選敗退
小川 陽生  予選敗退
佐藤 竜冴  予選敗退
武本 彩愛  予選敗退
須藤 隼人  予選敗退
山田 晃大  第四位

【 新人戦 】
堀江 輝起   3回戦
野埼 航平   3回戦
古久保瑠大   第三位

【 組手競技 】
牧野 慈騰   第三位
愛久澤仁哉   2回戦
堀江 燿斗   2回戦
丸岡 颯真   第三位
畠  拳龍   初戦
牧野 紫音   2回戦
坂本 苺     初戦
川上 昇央   3回戦
山下 達生   3回戦
大野 遼空   初戦
石橋 海人   2回戦
弘田 士道   3回戦
坂本 蓮     初戦
岡田 普陽   初戦
丸岡 優真   3回戦
牧野 紗那   第三位
弘田 一誠   4回戦
堀江 日和   2回戦
古久保咲希   第三位

石橋 臣    第三位
山田 晃大  3回戦
弘田 颯志  第三位
中山 椋太  初戦
佐藤 愛菜  初戦

※ 戦績に間違いがありましたら、ご指摘お願いいたします。

016_201404300052485f2.jpg

018_201404300052495ec.jpg

010_20140430005245d49.jpg

012_2014043000524636e.jpg

020_20140430005251f12.jpg
館長と。2日目の入賞メンバー

スポンサーサイト



004_2014042822474929f.jpg
【 初日の入賞者 】

第三位  牧野慈騰   組手/小学1年男子

第三位  丸岡颯真   組手/小学2年男子

第三位  牧野紗那   組手/小学5年女子重量級

第三位  古久保咲希  組手/小学6年女子重量級

第三位  古久保瑠大  組手/小学4年男子新人戦

第四位  山田晃大   型競技/棒の型中高生 



023_20140428224750d3e.jpg
【 2日目の入賞者 】

準優勝  牧野慈騰   型競技/小学1年男子

準優勝  石橋海人   型競技/小学4年男子

第三位  石橋 臣    組手/中学1年男子重量級

第三位  弘田颯志   組手/中学2年男子軽量級



↓↓↓ 大会入賞者(総本部HP)はコチラをクリック 
http://www.kyokushinkan.org/japanese.htm

水曜日宇治キッズ道場

温かい夕日が差し込み、気持ちよく稽古出来ました

今日は、全日本を控えたヒロヤとカイが出稽古に来ました

MOMO道場のみんな、良い季節ですので、どんどん出稽古に来てください。

MOMOと宇治、切磋琢磨しながら、お互い高めあって行きましょう

001_20140424004855173.jpg
宇治道場から全日本(組手)に出場する7人


全日本青少年大会に出場する選手・保護者及び観客の皆様へ
戸田市スポーツセンターに入場する際は、必ず南口から入場して下さい。
↓↓↓
http://www.kyokushinkan.org/news.html?itemid=748

005_20140422011409ea4.jpg
型チーム12人

017_2014042201141261b.jpg 015_2014042201141091b.jpg
中学生チーム5人

001_20140423014615b00.jpg 003_20140423014616a30.jpg
MOMO少年部チーム16人

それぞれ最後の追い込みを終え、みんな調子良さそうでした

残りの期間は、とにかく体調管理に努めてください。そして当日爆発してください


少年部選手クラスのお知らせ
◇ 日 時   4/24(木) 18時00分~19時30分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する少年部23人
※ 参加出来ない場合は、連絡を入れてください。

GWの休館は下記のとおりです。
4/25(金) 休館日 
4/26() 休館日 (全日本大会1日目)
4/27() 休館日 (全日本大会2日目)
4/28(月) 休館日 (全国支部長会議)
4/29() 休館日
4/30(水) 17時~ 宇治キッズ道場 20時~ 一般クラス
5/ 1(木) 16時30分~ 幼年クラス 18時~ 少年部合同クラス

5/ 2(金) 休館日
5/ 3(土・祝) 休館日
5/ 4(日・祝) 休館日
5/ 5(月・祝) 休館日
5/ 6(火・祝) 休館日
 ※ 4/30(水)~5/1(木)は通常通り稽古を行います。
 ※ 5/1(木) 18時から『少年部合同クラス』を行います。

土曜日、少年部合同クラス

ir-1_under.jpg
レッグストレッチャー(イサミ製) 

自分が空手を始めた頃にカタログに載っていましたので、ロングセラー商品と思われます!

001_2014042003283082d.jpg
体の硬い子を見て、ふと思い出し、やらせてみました

002_2014042003283188c.jpg 003_20140420032833933.jpg
あちこちで、「痛てー」と聞こえてきましたが、なんだかんだ楽しそう

お家でもやってみましょう



少年部選手クラス

全日本に向けて、最後の追い込みにはフルメンバーが集まり、元気に乗り切りました

005_20140420032926e80.jpg
フルーツジュース&でこぽんで打上げ

006_20140420032927a63.jpg 008_20140420032930aa5.jpg
007_2014042003292927a.jpg 009_20140420032932180.jpg
ここまで本当によく頑張ってきました

大会終わって笑顔でいられるよう、残された一週間を大切に大切に過ごして欲しいと思います

金曜日低学年クラス 全日本青少年大会まであと8日

012_20140419020147610.jpg
補強~ひたすらミット。最後にビッグミットで一気に追い込みました

005_20140419020145366.jpg 009_201404190201462f0.jpg
あっという間の一時間余り。許されるなら何時間でも一緒に過ごしたいです

015_20140419020249f96.jpg
中学生もラストスパート

024_20140419020252da2.jpg
全日本に出場する隼人。皆の前で演武してもらいました!仕上がり上々

023_201404190202511a1.jpg
新たに2人が一般部デビューしました

今までにないキャラの出現にみんな大喜び


型特訓のお知らせ
◇ 日 時   4/21(月)18時00分~19時30分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する選手12人
※ 参加出来ない場合は、連絡を入れてください。

少年部選手クラスのお知らせ
◇ 日 時   4/24(木) 18時00分~19時30分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する少年部23人
※ 参加出来ない場合は、連絡を入れてください。

全日本青少年大会の 「トーナメント表」 及び 「型選手名簿」 が発表されました

総本部HPから見る事ができます。

但し、スマホには正確に表示されない場合があるようですので、

パソコンでの閲覧を勧めます。

また、出場する選手に 『選手注意事項』 のプリントを配布しますのでご確認お願いいたします。

◆ 全日本青少年大会 トーナメント表
4月26日(
http://www.kyokushinkan.org/news/20140426alljapanjunior.htm
4月27日(
http://www.kyokushinkan.org/news/20140427alljapanjunior.htm

◆ 全日本青少年大会 型名簿
http://www.kyokushinkan.org/news/2014alljapanjuniorkata.htm

◆ コート表 ( 出場選手は、両日とも9:00から各出場コートでの受付となります )
http://www.kyokushinkan.org/news/201404260427court.htm

GWの休館は下記のとおりです。

4/25(金) 休館日 
4/26() 休館日 (全日本大会1日目)
4/27() 休館日 (全日本大会2日目)
4/28(月) 休館日 (全国支部長会議)
4/29(火・祝) 休館日
4/30(水) 17時~ 宇治キッズ道場 20時~ 一般クラス
5/ 1(木) 16時30分~ 幼年クラス 18時~ 少年部合同クラス
5/ 2(金) 休館日
5/ 3(土・祝) 休館日
5/ 4(日・祝) 休館日
5/ 5(月・祝) 休館日
5/ 6(火・祝) 休館日
 ※ 4/30(水)~5/1(木)は通常通り稽古を行います。
 ※ 5/1(木) 18時から『少年部合同クラス』を行います。


初級者クラスのお知らせ
◇ 日 時   4/17(木) 18時00分~19時15分
◇ 対 象   少年部の白帯・オレンジ帯・小豆帯(9級~無級)
※ 宇治キッズ道場生も積極的に参加してください!
キッズ通信にはオレンジ帯までと書きましたが、小豆帯も参加可です。

型特訓のお知らせ
◇ 日 時   4/21(月)18時00分~19時30分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する選手12人
※ 参加出来ない場合は、連絡を入れてください。

少年部選手クラスのお知らせ
◇ 日 時   4/24(木) 18時00分~19時30分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する少年部23人
※ 参加出来ない場合は、連絡を入れてください。



本日、春季昇級審査会を行いました。

001_2014041318543888a.jpg 002_20140413185439fb0.jpg 
覇気がない者が多く、厳しい審査会となりました。

普段から言っている治すべき所を意識しているか・・・

ほったらかしにしていてはダメですね。

己の弱さから目を背けずに、

今日の審査で気付いた事を、明日からまた稽古して行くしかありません。

006_201404131854402cc.jpg
長江魁一くんと和田翔貴くんは5人組手を完遂し、一級に昇級しました

受審した皆さん、お疲れ様でした!



003_20140412011901b01.jpg 007_20140412011902dd1.jpg
金曜日一般部は、中学生が17人 + 高校生1人 + 大人1人でした

015_20140412011904dc4.jpg 020_20140412011905233.jpg
024_201404120119583bb.jpg 025_201404120120008d3.jpg
全日本に向けて、颯志・晃大・臣・椋太・愛菜、しっかり追い込みました

審査会を明後日に控えたメンバーは型の稽古を繰り返し。

029_2014041201200192d.jpg
新中学一年生が勢ぞろい

夜のクラスに来ても皆仲良くやっているのを見て、嬉しく思いました

学生生活・道場共に環境が変わって大変だと思いますが、元気に乗り切ってくれよ~


初級者クラスのお知らせ
◇ 日 時   4/17(木) 18時00分~19時15分
◇ 対 象   少年部の白帯・オレンジ帯・小豆帯(9級~無級)
※ 宇治キッズ道場生も積極的に参加してください!

少年部選手クラスのお知らせ
◇ 日 時   4/24(木) 18時00分~19時30分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する23人
※ 参加出来ない場合は、連絡を入れてください。



4/26()~27()に埼玉県戸田市で開催される、

『全日本青少年大会』 『全日本空手道型競技大会』 『全日本ウェイト制大会』

型部門に12名、組手部門に28名が出場します

京都支部代表選手に熱い応援をよろしくお願いします

1958111_737835436250937_460895556550576788_n.jpg

牧野 慈騰  型/小学1年男子
愛久澤仁哉  型/小学2年男子
永井 樹    型/小学3年男子
石橋 海人  型/小学4年男子
川上 昇央  型/小学4年男子
竹内 開偉  型/小学4年男子
武本 健司  型/小学4年男子
小川 陽生  型/小学5年男子
佐藤 竜冴  型/小学6年男子
武本 彩愛  型/小学6年女子
須藤 隼人  型/中学生男子
山田 晃大  棒の型/中高生

牧野 慈騰   組手/小学1年男子
愛久澤仁哉   組手/小学2年男子
堀江 燿斗   組手/小学2年男子
丸岡 颯真   組手/小学2年男子
畠  拳龍   組手/小学3年男子
牧野 紫音   組手/小学3年女子
坂本 苺     組手/小学3年女子
川上 昇央   組手/小学4年男子軽量級
山下 達生   組手/小学4年男子軽量級
大野 遼空   組手/小学4年男子重量級
石橋 海人   組手/小学4年男子重量級
弘田 士道   組手/小学4年男子重量級
坂本 蓮     組手/小学4年男子重量級
岡田 普陽   組手/小学5年男子軽量級
丸岡 優真   組手/小学5年男子重量級
池田 隆人   組手/小学5年男子重量級   
牧野 紗那   組手/小学5年女子重量級
弘田 一誠   組手/小学6年男子軽量級
堀江 日和   組手/小学6年女子重量級
古久保咲希   組手/小学6年女子重量級

堀江 輝起   組手/小学3年男子新人戦
野埼 航平   組手/小学3年男子新人戦
古久保瑠大   組手/小学4年男子新人戦

石橋 臣    組手/中学1年男子重量級
山田 晃大  組手/中学1年男子重量級
弘田 颯志  組手/中学2年男子軽量級
中山 椋太  組手/中学3年男子軽量級
佐藤 愛菜  組手/中学2年女子軽量級




本日午前中、関西地区強化稽古を行いました

京都支部から30人、北摂、大阪南、奈良北、奈良南、和歌山から40名。

総勢70名集まりました すし詰め

さすがに全員で動けませんので、二つのグループに分け、交代で組手をみっちりと行いました

008_20140406155411928.jpg 009_20140406155412f61.jpg
5年生~中高生・一般部の組手

029_20140406155413f0b.jpg 031_201404061554158cb.jpg
幼年~4年生の組手

023_201404061604192db.jpg
真剣勝負ルールの選手は玄支部長の指導を受けました。

036_2014040616042069d.jpg 038_20140406160421dc7.jpg
最後の力を振り絞ってサーキット

039_20140406160753681.jpg
先月のドイツ青少年大会で優勝の南萌香さんと、準優勝の渡辺健太くんを祝福しました

043_20140406160755ef1.jpg
関西地区に於いては、2007年に大阪南支部の高谷選手が中学生重量級で優勝!

それ以降、全日本青少年大会での優勝者はありません・・・それだけに、

今年はこの中から何人ものチャンピオンが生まれることを願ってやみません。

残り2週間、大切に過ごしてもらいたいと思います

045_20140406160755374.jpg
大阪南支部のみなさん。

006_2014040616080865c.jpg
奈良県南支部のみなさん。国士無双

048_20140406160757c48.jpg
晃大・臣・麟太郎・虎太郎・拳・翔貴。彼らの激闘は中学生になっても続いていきます

050_201404061608066fc.jpg
独り電車で来た隼也。偉いぞ

選手のみんな、保護者の皆さん。朝早くからお疲れ様でした。

遠く和歌山からの参加には頭が下がる思いです。

高津支部長、三浦支部長、水谷支部長、舩先支部長、お疲れ様でした。

次回の場所日程は決定次第、連絡します。


平成26年度スポーツ保険について
高校生以下の道場生は必ず加入していただきます。支払いが未だの道場生は、至急お願いいたします。また、高校生以上は下記の金額です。(連絡不備で申し訳ありません) 既にお支払いの道場生は、加入が完了しておりますので、差額の¥1,050をお願いいたします。
◇ 中学生以下   800円
◇ 高校生以上 1,850円


関西地区強化稽古をMOMO道場で開催します!
◆ 日 時   4/6() 10時30分~12時30分
◆ 場 所   京都支部・MOMO道場 (京都市伏見区桃山町山ノ下32 近鉄桃山店)
◆ 参加条件  
   ・幼年~小学4年生(新学年) は全日本青少年大会に出場する選手。
   ・5年生以上(新学年) はフリー。中高生、一般部、女子部。
◆他支部からお越しの方へ
   ・桜のシーズンですので、名神京都南降り口などで渋滞が予想されます。
   ・JR六地蔵駅、京阪六地蔵駅、地下鉄六地蔵駅、それぞれ徒歩5~6分です。
   ・近鉄momo立体駐車場を使用してください。
   ・ヘッドカードを持参してください。
※ 全日本青少年大会に出場する選手は原則参加。参加出来ない場合は必ず連絡をしてください。


全山陰空手道選手権大会の出場募集!
◇ 日 時   6/8() 11時START
◇ 場 所   鳥取県米子市・鳥取県立武道館
◇ 部 門   幼年・小学生男子(学年別初級と上級)・小学生女子(4年生以上)・中学生男子(軽量級&重量級/初級と上級)・中学生女子(初級と上級)・高校生(軽量級&重量級)・女子(高校生以上)・壮年(年齢別3部門/軽量級&重量級)・一般(初級と上級)
申込締切 4/16(水)
※ 出場する人に申込書を渡しますので、申し出てください。


型の特訓について
◇ 日 時   全日本青少年大会まで、毎週月曜日 18時00分~19時30分
◇ 対 象   全日本青少年大会に出場する選手12人
※ 全日本青少年大会に出場する選手は原則参加。参加出来ない場合は必ず連絡をしてください。

009_20140403011430263.jpg 011_20140403011432dbc.jpg



全関西空手道錬成大会

表彰式の最後に、サプライズで 『ベストチーム賞』 をいただきました~

師匠である湖山師範から手渡していただき、喜びもひとしお

007_20140402020105ad7.jpg
本当は大会終了後、この賞の喜びをみんなで分かち合いたかったのですが・・・
なにかとバタバタしておりまして、叶いませんでした

007_201404020200321ab.jpg 010_20140402020033875.jpg
001_20140402020102140.jpg 006_20140402020104896.jpg
道場生みんなが一丸となって戦った証です

私自身、今後への大いな励みとなりました

本当におめでとう