真夏日で33度まで上がったそうです

少年部はエアコン入れました
稽古前の水分補給を必ず行ってくださいね。



高学年クラス

コーディネーショントレ~約束練習~スパー。
最後に、一週間後に迫った全山陰大会のメンバーを追い込みました


一般・中学生クラス

エアコン切ると湿度が凄いです

縄跳びして、スパーを20セット。
全中部大会に出場する選手は更にここから追い込み。
極真館YouTube News 2013年12月、ブルガリアに於いて開催された、ユース世界大会の公式動画が出来上がりました!
冒頭の試合シーンは西日本チームですね!
颯志 ⇒ 1分28秒あたり。足掛けで技有り。後ろでちゃっかり旗を挙げているのは自分です!見事過ぎて?主審の先生、頭かかえちゃってます(笑) 決勝戦もバッチリ収録されてます!
臣 ⇒ 颯志に続いて。会心の右ハイ!
晃大 ⇒ 1分49秒あたり。中段膝蹴りで技有り!
侑也 ⇒ 2分10秒あたり。再延長までもつれ込む好試合でした!
ヴァルナの感動再び!
三浦支部長が作成してくださいました。
今年はモスクワ開催です。あと半年・・・

低学年クラスのみんな。大喜びで鑑賞しました
スポンサーサイト

今日も、元気に集ってきて・・・新聞の漢字をみんなでワイワイ読んでいました

移動稽古からスタート!新しい所作を覚えている所です。

士道が早く来て、指導のお手伝いをしてれました


技限定のスパー。頭空っぽでがむしゃらにやるんじゃなく、テーマを守って動かないとね!

高学年は「什の型その1」を反復!

サーキットトレをたっぷり行い、体を苛めました。

地味でかなりのキツさだったと思いますが、大きな声をだして、全員よく頑張りました
久しぶりの 『 武器術クラス 』


海人・遼空・昇央の4年生トリオが加わりました。
ずっとやりたかったらしく、3人供覚えるのが早いです

ジェラシーを感じちゃいます

今日はみんな集中していて、あっという間に稽古が終わった感じです

狭いので、今後は、宇治道場、又はどこか体育館を探して行っていこうと思います。
次回は、6/28(
土) に開催予定です。
本日オープン「ジャンカラ」のお兄さんお姉さんの大声に負けないように!と始まった金曜日。

低学年クラス

真っ直ぐの突き蹴りを打ち込み


高学年クラス

ペアになってのミットトレーニングを自主的に行いました。

白帯くん達も元気に頑張ってます


一般・中高生クラス

一誠が一般部デビュー

組手が雑にならないように、基本を反復。
『反復だよ!』 と言ったところ、いきなり反復横跳びをやりだす一誠。
一同ビックリです


今日は珍しく自主トレーニングです。

それぞれやりたい事で汗を流しました!

中学生に遊ばれています


兄貴に向かっていくも空回りしています

愛すべきリーダーです。頑張れリーダー
中部錬成大会の申込みを配布します
細かくカテゴリ分けしてあり、出場者全員に、入賞のチャンスがある大会です!
10級以上の道場生全員に「案内&申込書」を配布します。大勢の申込みを待ってます
休館日のお知らせ6/7(土) 6/9(月)全山陰大会に出席するため、休館日となります。
お間違いのないようお願いいたします。
武器術クラスのお知らせ 
◇ 日 時 5/24(
土) 18時30分~20時
◇ 対 象 2級以上の道場生及び棒の稽古をしている道場生
型特訓のお知らせ 
◇ 日 時 5/26(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象 大会で上位入賞を目指す道場生
※参加する人は事前に申し出てください。全日本に出場した選手は継続して参加すること。
全関西空手道選手権大会・団体戦


Aチームが優勝。Bチームが準優勝。この上ない成績を収めることができました。


共に予選リーグを一位通過。
8チームのトーナメントを勝ち上がっての決勝戦は、
5勝1敗でAチームに軍配が上がりました。
優勝 Aチーム(MOMO道場選抜)
先鋒 水野夢斗

次鋒 丸岡颯真

三峰 畠拳龍

中堅 弘田士道

副将 丸岡優真

大将 弘田一誠
準優勝 Bチーム(宇治キッズ道場選抜)
先鋒 野﨑明梨

次鋒 堀江燿斗

三峰 野﨑航平

中堅 川上昇央

副将 岡田普陽

大将 堀江日和

昨年優勝しているので、かなりのプレッシャーがありましたが、終始安定していました。
何よりみんな楽しそうでしたね

『 明るくて、礼儀正しくて、強い 』 最近よく言ってる事が出来ていました


団体戦ならではの雰囲気・感動は本当に素晴らしいですね


全力で応援してくれたお父さんお母さん達。
ずっと声を出し続けてくれた弘田さん、一緒に戦ってきた颯志・臣・晃大。
一致団結して素晴らしいチームワークだったと思います。
選手たちの気持ちは、10/25(土)~26(日)に東京で開催される全日本青少年団体戦へ。
悲願の優勝を勝ち取りましょう

大会を主催してくださった三浦支部長、このような素晴らしい舞台を用意してくださり、心から感謝いたします。大阪南支部スタッフの皆様(特に試合に出場していない少年部のメンバーか一生懸命動いてくれていました)。いつもかっこいい写真を撮ってくださる支部長の奥様、本当にありがとうございました。
押忍。
2014全関西空手道選手権大会・団体戦
優 勝 京都支部Aチーム(MOMO道場選抜)準優勝 京都支部Bチーム(宇治キッズ道場選抜)
幼年クラス

「前屈立ち」 一生懸命 ヒザを曲げて頑張りました


ぐんぐん上手になっています

8月の進級に向けて頑張っていこうね
武器術クラスのお知らせ◇ 日 時 5/24(
土) 18時30分~20時
◇ 対 象 2級以上の道場生及び棒の稽古をしている道場生
型特訓のお知らせ◇ 日 時 5/26(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象 大会で上位入賞を目指す道場生
※参加する人は事前に申し出てください。全日本に出場した選手は継続して参加すること。
2014 全関西青少年空手道選手権大会 団体戦◆ 主 催 極真館大阪南支部
◆ 日 時 5月18日(
日)
◆ 場 所 太子町立万葉ホール 大阪府南河内郡太子町山田88
◆ 開 場 9時30分
京都支部から2チーム出場します
Aチーム MOMO道場選抜先鋒 水野夢斗
次鋒 丸岡颯真
三鋒 畠拳龍
中堅 弘田士道
副将 丸岡優真
大将 弘田一誠
Bチーム 宇治キッズ道場選抜先鋒 野﨑明梨
次鋒 堀江耀斗
三峰 野﨑航平
中堅 川上昇央
副将 岡田普陽
大将 堀江日和
選手・来場の皆さんは、以下の注意事項を厳守してください!★ 来場について
選手の家族以外の応援見学の方のご来場は駐車場キャパの関係上、基本的にお断りいたします。
※ 選手及び大会スタッフ以外の方の車での来場(駐車場への駐車)は一切禁止します!※ ただし公共交通機関を利用、選手の車に同乗での応援見学の来場は可。★ イサミ社製、品番TT-25もしくはCKW-10を持っている人は自分のヘッドギアで試合可能です。

★ チェストサポーター&チェストガードについて
小学4年生以上の女子、小学5年生以上の男子は義務着用、それ以下の学年は男女とも任意着用とします。
連休明けの 『一般・中高生クラス』


10名参加。厳しくも楽しく

晃大&臣が、全日本青少年大会の入賞報告をしました。
二人とも堂々と話が出来るようになりましたね。たいしたもんです

そして、夏の昇段目指して居残り練習中


臣、力みすぎて顔芸


最後は決まった
5/8(木)から、2つの新クラスがSTARTします
少年部初級クラス 基本的な動作を身に付けるクラスです◇時 間 毎週木曜日 18時~19時15分
◇対 象 無級~9級の全道場少年部
木曜日一般部 大会用の稽古ではなく、護身・武器・型・組手など幅広く探求するクラスです◇時 間 毎週木曜日 19時45分~21時15分
◇対 象 学生以外の一般部及び、3級以下の中高生
※ 月水金 「一般部」 の名称を 『一般・中高生クラス』 に変更します。
ゴールデンウィーク真っ最中、いかがお過ごしですか

今日は心機一転スタートするべく、道場のプチ大掃除をしました

連休明け、みんな元気な顔で再会しましょう


という訳で、
5月より以下の3クラスを新設します
少年部初級クラス 5/8(木)START基本的な動作を身に付けるクラスです◇時 間 木曜日 18時~19時15分
◇対 象 無級~9級の全道場少年部
木曜日一般部 5/8(木)START 大会用の稽古ではなく、護身・武器・型・組手など幅広く探求するクラスです◇時 間 木曜日 19時45分~21時15分
◇対 象 学生以外の一般部及び、3級以下の中高生
※ 月水金 「一般部」 の名称を 『一般・中高生クラス』 に変更します。
チャンピオンクラス 6/1(日)START全日本チャンピオンを目指すクラスです◆時 間 月2回・日曜日 9時30分~11時30分
◆対 象 支部長が指定する小中学生(12名)
◆実施日 6/1(
日) 6/22(
日)
支部内の出稽古について以下の事を取り決めます。①出稽古は、週1回とする。但し、「初級クラス」は回数に入れない。
②土曜日は、2つの道場を連続して出席してはならない。