少年部夏合宿を無事に終える事が出来ました


お手伝いをしてくださった保護者様。
右野さん、弘田さん、佐藤さん、颯志、遥茄、侑也、晃大、臣。
皆さんよく動いてくださり、また色々と助けていただきました。
改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。




元気な写真をたくさん撮りました

後日改めてレポートします!
合宿翌日の日曜日、太子町・万葉ホールで関西地区強化稽古が行われました。
関西地区から80人集まり、三浦支部長の指導のもと、組手メインに2時間の稽古。
今回は、水谷支部長・舩先支部長とともに組手に参加しました。
途中、下の帯が上の帯を指名したり 、自由に相手を選んでよい時間があったのですが、
中高生たちが次々に、『お願いします』 と挑んできてくれました。
ほんとは恐かったと思いますが、みんな明るい

彼らの勇気と向上心、凄いなと感心し、頼もしさを感じました。
痛さ・怖さを顔に出さずにコツコツやり、胆力を身に付けていきたいですね。

合宿の翌日にも関わらず、頑張った11名

次回は8/17(
日) 同じく万葉ホールで開催されます。
大阪青少年大会に向け、大勢で参加しましょう。
スポンサーサイト
少年部選手クラス 
8/ 2 (
土) お休み ※支部長都合のため
8/ 9 (
土) 選手クラス15時30分~
8/10 (
日) チャンピオンクラス 9時30分~
8/16 (
土) お休み ※お盆休館のため
8/23 (
土) 選手クラス15時30分~
8/30 (
土) 選手クラス15時30分~
9/ 6 (
土) お休み ※大阪青少年大会前日のため
9/13 (
土) お休み ※中部型大会に出席のため
9/20 (
土) 選手クラス15時30分~
9/21 (
日) チャンピオンクラス 9時30分~
9/27 (
土) 選手クラス15時30分~
関西地区強化稽古 
8/17 (
日) 大阪府南河内郡太子町・万葉ホール 9時30分~ 指導/三浦支部長
9/23 (
祝) 奈良県大和郡山市・やまと郡山市武道場 9時30分~ 指導/舩先支部長
10/5 (
日) 大阪府豊中市・柴原体育館 午後~ 指導/水谷支部長
型競技特訓 
8/11 (月) 18時~19時30分
8/25 (月) 18時~19時30分
9/ 1 (月) 18時~19時30分
9/ 8 (月) 18時~19時30分
武器術クラス 
8/ 9 (
土) 18時30分~20時
8/30 (
土) 18時30分~20時
夏休み突入


盆踊りの練習!じゃなくて、バンザイ走りでガードを鍛えてます!

合宿では、帯別に新しい型を覚えます。

明日からの合宿はカンカン照りになるようです


熱中症に細心の注意を払って、行ってまいります。
NAMASTE
コーナンの前にあるカレー屋さん

前から気になっていて、昨日行ってみました。
めちゃくちゃ美味しかったです

インド人の店員さんもフレンドリー

ナンが大きすぎてお持ち帰りしました!
お勧めですよ
愛知県武道館に於いて開催され、中部地区、関西地区、関東地区から290名が参加。
2014全日本青少年大会の入賞者が25名程参加し、大変ハイレベルな組み合わせとなりました。
京都支部から50名出場し、優勝8名を含む以下の25名が入賞を果たしました

注目の一般上級の部は、愛知県支部の志水選手が危なげなく優勝!
小中学生に於いては、さいたま中央支部の強さが際立っていました。
同じ相手に何度も負けたくない。
次は一ヶ月後の大阪青少年大会。
この夏休み、勝負です

◇中学1年上級の部
優 勝 石橋臣
第三位 山田晃大
◇中学2年上級軽量の部
優 勝 弘田颯志
◇中学2年上級重量の部
第三位 松本侑也
◇ 小学1・2年女子の部
第三位 弘田沙羅
第三位 野﨑明梨(宇治)
◇ 小学2年男子上級の部
優 勝 丸岡颯真
準優勝 愛久澤仁哉
第三位 堀江耀斗 (宇治)
◇ 小学3年男子上級の部
第三位 畠拳龍
◇ 小学3年女子の部
準優勝 坂本苺
◇ 小学4年男子上級の部
準優勝 川上昇央 (宇治)
◇ 小学5年男子上級軽量の部
準優勝 岡田普陽
◇ 小学5年男子上級重量の部
優 勝 丸岡優真
第三位 池田隆人
◇ 小学6年女子の部
第三位 古久保咲希 (宇治)
◆ 小学1年男子初級の部
優 勝 水野夢斗
第三位 山科大空
◆ 小学2年男子初級の部
準優勝 増尾知毅
◆ 小学2年男子中級の部
準優勝 村田龍希
◆ 小学3年男子中級重量の部
準優勝 堀江輝起 (宇治)
◆ 小学4年男子中級の部
準優勝 竹内開偉
◆ 小学5年男子中級の部
優 勝 泰山正樹
◆ 小学6年男子中級の部
優 勝 島袋孝汰
◆ 小学6年女子中級の部
優 勝 野﨑日登美(宇治)

大会終了後、スパーリング会が開催されました



世界大会、全日本入賞者、地方大会優勝者が集まって圧巻のスパー大会。
このスパー会に参加するためにわざわざ関東から出向いた選手もいました!
さっきまで試合をしていた選手達、体力・精神的にキツかったと思います。
中学生は、愛知の五十嵐くん・若杉くん・榎木くん達先輩に胸を借り、
また、少年部も、関東の選手とたくさん手合せする事ができました。

舩先支部長、五十嵐支部長、志水選手、全日本で活躍中の選手も参加。
スパーリング会!想像していた以上の収穫でした!姜支部長ありがとうございました。
橋崎支部長はじめ、愛知県支部の皆様、お世話になりありがとうございました。
明日は、名古屋で 『中部錬成大会 』

各学年上級の部には、全日本クラスの選手が多数エントリーています。
ハイレベルで厳しい戦いになることは分かっています。
絶対に勝つ!強い気持ちを最後まで切らさないこと。
礼儀を正して、正々堂々と戦ってください。出場選手50名の健闘を祈ります

【年長】1人
奏樹
【小学1年生】5人
夢斗 大空 高空 凜二郎 明梨
【小学2年生】7人
知毅 登路 龍希 仁哉 燿斗 颯真 沙羅
【小学3年生】6人
涼介 輝起 航平 拳龍 理瑚 苺
【小学4年生】12人
開偉 蓮 立哉 健司 瑠大 一起 海人 遼空 達生 士道 昇央 ひな
【小学5年生】5人
桜汰郎 正樹 普陽 優真 隆人
【小学6年生】7人
孝汰 将太郎 一誠 日和 彩愛 咲希 日登美
【中学1年生】3人
臣 晃大 彩加
【中学2年生】2人
颯志 侑也
【一般上級】1人
吉村
※ 連休で、交通渋滞が予測されますので、時間に余裕を持ってお出かけください。
※ 武道場の駐車場は台数に限りがありますので、満車の場合は最寄りのコインパークをご使用下さい。「大阪府青少年大会」の申込締切り7/30(水)
水曜日、一般・中高生クラス


中部大会に出場の吉村くん(一番右のパーマ) 応援よろしくです

中学生も調子よいです

今日もそれぞれ反省点あり。日曜日は、バージョンアップした姿を見せて欲しいですね
【 注意・お願い 】先日、スマホを操作しながら自転車で帰宅する生徒を叱りました。また、ヘッドフォンで音楽を聴きながら通っている生徒に注意をしました。危険なのは百も承知です。保護者の皆様からも厳重に言い聞かせて下さい。
7/12(土)~13日(日)、山陰支部本部道場(鳥取県米子市)に於いて、第1回全世界空手道型大会チャンピオン・石島正英師範による、型・武器術講習会が開催されました。京都支部から、自分を含め6名が参加させていただきました。

初日は右野さん、二日目は海人・仁哉・陽生・昇央が参加

惚れ惚れする動き、わかりやすい説明。技術は勿論、心の話もしてくださいました。

師範の一挙手一等足を見逃さないように、目と耳をフル稼働させていました

疑問に思っていたこと、全く知らなかったこと、間違って認識していたこと・・・
色々と解りました。教えてくださったことを持ち帰って、日々研鑽です。
米子まで往復600キロ!保護者様は運転大変お疲れまでした。

大収穫でしたね。背中にサインしてもらい、ご満悦の子供たち


石島師範ご指導ありがとうございました。
このような機会を与えていただいた湖山師範に心より感謝いたします。
山陰支部の皆さん、共に稽古をすることができ、楽しい時間をありがとうございました。
押忍。
2014中部型競技錬成大会◇ 日 時 9月14日(
日)
◇ 場 所 静岡県浜松市・浜北総合体育館
◇ 出場料 4千円
◇ 申込締切 8/1(金)
但し出場の意思は早めに伝えてください。◆ 出場希望者に申込書を渡しますので、申し出て下さい。
※ 昨年同様、午前中に講習会、午後から大会が開催されます。また、前日の土曜日14時から、静岡県西支部・本部道場に於いて、伊熊師範指導の講習会が開催されます(無料)。参加希望者は併せて申し出て下さい。
※ 全日本入賞者が多数講師として参加。直接指導、演武が間近で見られる、またとないチャンス!
※ 『棒術の部』が開催される大会です。「武器術クラス」メンバーは、是非挑戦を!

昨年の講習会の様子!
型特訓のお知らせ 
◇ 日 時 7/14(月) 7/28(月) 8/11(月) 18時00分~19時15分
◇ 対 象 大会で上位入賞を目指す道場生
※中部型大会に参加する人、全日本に出場した選手は継続して参加すること。
武器術クラスのお知らせ 
◇ 日 時 8/9(土) 18時30分~20時
◇ 対 象 2級以上の道場生及び棒の稽古をしている道場生
ジメジメ湿気の一日、稽古お疲れさんでした

道場の中はエアコン快適空間ですけどね


今日は、夏季審査会の受審メンバーを掲示板に張り出しました

中部大会まで2週間を切り、本番を意識して厳しく稽古しました!

アフターは楽しそう

だけど早くお家に帰ろうな