fc2ブログ
木曜日、幼年クラス

004_20150130012504a11.jpg
ここのところ集中力が増し、ふざけることが殆どなくなりました

日々成長してるなと感じます。

002_2015013001250315e.jpg
みんな 『金メダルをもらう』 って張り切り、テンション高かったです


日曜日は、いよいよ支部交流試合。

浪速支部・北摂支部・大阪南支部・奈良北支部・奈良南支部からも、参戦してくれます!

道場のキャパがあるので、各支部10名くらい。

MOMO道場 vs 宇治キッズ道場 vs 他支部の闘い

応援合戦にも注目してみてください


型競技特訓 
2/ 2 (月)  18時~19時30分 (型錬成・全日本大会に出場する選手のみ)
2/16 (月)  18時~19時30分 (型錬成・全日本大会に出場する選手のみ)
3/ 2 (月)  18時~19時30分 (全日本大会に出場する選手のみ)

チャンピオンクラス
2/ 8 ()  9時30分~11時30分 
3/15 ()  9時30分~11時30分 

武器術クラス 
2/14 () 18時30分~20時
大城の棍・周氏の棍、組棒、多和田の釵

スポンサーサイト



土曜日、武器術クラス

001_20150125020001639.jpg
全員で『大城の棍』 を反復。

002_20150125020002d01.jpg
棒術グループは、周氏の棍を稽古しました。

003_20150125020003d08.jpg
釵(サイ) を手に入れた5人!

基本動作を反復した後、『多和田の釵小』 を稽古しました。

005_201501250200058dd.jpg
晃大初段・遼空3級が、全日本青少年大会、棒術の部に出場します。注目してください

みんな楽しそうに稽古してましたね

来月も行います!続けて参加しましょう

金曜日、一般・中高生クラス

003_201501240253381a2.jpg
補強~組手~ミット~補強

なかなかハードなメニューでしたが、集中して積極的に取り組んでいました

007_20150124025339021.jpg 008_20150124025340f5a.jpg
稽古後の自主トレちう

010_2015012402534219c.jpg 
今年に入って6年生メンバーも参加してます!

014_20150124025343560.jpg
黒帯と組手した感想、

臣 ⇒ 速い  達也 ⇒ ミドルが重たい  晃大 ⇒ 背が伸びてる

日増しに強くなっていますよ


『支部交流試合』 の申込締切りは、1/24() です。
参加出来ない場合も、期日までに必ず連絡をお願いいたします。



MOMOが1/25() をもって、一旦営業を終了します。

極真館・ペットン・SEGA・JEUGIA・キッズランド・サーティーワンは、続けて変わらず営業します

2/18(水) からは、フレンドマート・マツキヨ・アイシティ・河内眼科・クリーニング店他が営業開始。

ATMもあります!駐車場も今まで通り使用できます。

↓↓↓ 詳しくはMOMOのホームページをご覧ください ↓↓↓
http://www.momo-t.jp/



2006年の1月、初めて近鉄MOMOを訪れました!もう9年になります。

田舎もんの自分は、こんな賑やかな場所でやっていけるのか期待と不安が半々でした。

そんな中で、たくさんの良い出会いがあり、支えていただき、今の京都支部があります。

高津支部長・三浦支部長・水谷支部長・舩先支部長、

切磋琢磨出来る支部長が周りに居てくれている事も大きいです。

色々な事があり過ぎて、ここでは書ききれませんが・・・

これからも、信念・情熱・感謝の気持ちを忘れず、益々京都支部を盛り上げていきたいと思います。


001_20150123012102de0.jpg
従業員からの『ありがとうメッセージ』 が張り出されています!(サンマルクカフェの前あたり)

003_201501230121032dd.jpg
幼年部の日に撮影が来て、みんな大喜び

「店長さんも笑って~」 と言われ、笑顔がひきつりました

005_20150123012104511.jpg
GW前にグランドオープン、極真館MOMOテラス道場

オープンに合わせて、広場で「キッズ演武会」をする事になりそうです

その際は、みんな協力よろしく


1/18() 京都府・城陽市民体育館に於いて、

2015年、一発目の『チーム関西強化稽古』 を開催

10417744_709930639126326_5142964913590748060_n.jpg
前半は体力作りを、後半はスパーリングを中心に2時間みっちり稽古しました!

続けて参加しているメンバー達が多く、なかなかの集中力を見せてくれました

この調子で、『全関西空手道錬成大会』 に向け各支部同士、切磋琢磨していきましょう


稽古終了後、昨月モスクワで行われたワールドユース大会に於いて、

見事優勝を果たした井元麟太郎くん(大阪北摂支部) をはじめとしたメンバー達、

秋の全日本争覇戦で三位に輝いた舩先支部長(奈良県北支部) が、

大会の結果報告をしてくれました。

皆さんの感謝の言葉と、これからの前向きな気持ち、

聞いているみんなの心にしっかりと響きました


2月のチーム関西強化稽古、詳細が決定次第お知らせします。


月曜日、型競技特訓

003_20150120015141702.jpg
キャプテン ⇒ 隼人 副キャプテン ⇒ 竜冴 

任命しました

GWの全日本青少年大会に向けて、型チームも本格始動です。


金曜日、一般・中高生クラス

今日は中高生のみでした。

006_20150117012231d9d.jpg 008_20150117012232ed3.jpg
009_201501170122346e5.jpg 010_20150117012235c09.jpg
移動稽古~腕立て伏せでヒーヒー言って~型稽古~組手稽古で、あっという間の100分間

013_2015011701231535d.jpg 015_201501170124187b8.jpg
今年に入り、『一日10分』 何でもよいので自主トレをしてから帰るようにしています。

1502595_390674461090123_7033805287595591870_o.jpg
年末の稽古納めでは、久しぶりのメンバーが集まって、楽しそうにしていました

受験で休会中のメンバーは、最後の追い込みに入っていると思います。

あと少し、もうひと踏ん張りですね!

応援してるよ


火曜日、少年部高学年クラス

011_20150114004436768.jpg 013_201501140044374e9.jpg
正月明け、みんなの体力は明らかに落ちてました・・・

冬場のトレーニング、地味な稽古を地道に続けていきます


年度末に開催される 『2015全関西空手道錬成大会』  関西の空手祭り

今回も出来ればオレンジ帯以上の全員が挑戦して欲しいと思います。

目の前の目標に向かって全力勝負すれば、気持ちも身体も逞しくなる事必至ですからね


18日() 城陽市民体育館にて、今年一発目の関西地区強化稽古が開催されます

自分が指導させていただきます。

地元、京都での開催。たくさんの参加を待ってます

少年部選手クラス及びチャンピオンクラスメンバーは参加が原則です!


※ キッズ通信1月号&支部交流試合案内・申込書を配布していきますので、ご確認よろしくお願いいたします。

ロシア遠征四日目・19日(金) 大会前日、午前中に会場で受付&計量が行われました。

四人とも無事計量をパス。颯志は今回も減量が大変でした。

065_20150106020619557.jpg
全員の受付が終わるまで長かった・・・マットに上がって感触をつかみ、動きを確かめる四人

049_20150106020517aa4.jpg 051_20150106022316e46.jpg
応援の徹底!

チーム一丸となって一つでも多く勝ち上がれるように!

最低でも、日本人同士戦うまで、絶対に負けないんだ!

052_20150106020519f5c.jpg
応援の練習です。和気藹々とすごく良い雰囲気になりました。

056_20150106020520664.jpg
この二人にもお呼びがかかり・・・嬉しそうにじゃれあっておりました

後ろで古賀監督が優しく見守ってくれてます

059_2015010602052154a.jpg 061_20150106020523beb.jpg
極真館&土衛塾、チームJAPAN大円陣

この後、ホテルに戻ってゆっくりと過ごし、選手は明日に備えて早めに就寝。

自分は、古賀監督・姜支部長・櫻井支部長と審判講習会に出席するためタクシーで再び会場入り。

30分で着くはずが、夕刻の大渋滞に巻き込まれ1時間半かかってしまいました

071_201501060206214f1.jpg 072_201501060206236ca.jpg
各国の先生が集まり、ミーテイング。

073_20150106022653768.jpg 222_20150106024532ed1.jpg
帰りは、地下鉄に乗りました。

長~いエスカレーターで、めちゃくちゃ速い!

ほとんどの駅が核シェルターになっているそう。

電車のドアが、ありえない速さで閉まるのでビビります

076_20150106022655d98.jpg 077_20150106022657cb0.jpg
モスクワの夜はほんと綺麗です


ロシア遠征五日目・20日(土) 大会一日目、準決勝まで一気に行います。

078_20150111140806d78.jpg
皆、ぐっすり眠れたそう。

080_2015011114080722a.jpg 081_20150111140808a54.jpg
緊張感MAXの朝です。

084_2015011114135816f.jpg 089_201501111414012a6.jpg
ウォーミングアップの様子。

092_201501111416099ad.jpg 093_20150111141611583.jpg
自分は、メインコート(16~17才)の審判。皆の試合、セコンドはおろか見られない可能性が高い。

最初からわかっていましたが、正直気が気でない・・・

しかし、4人を信じて、心を鬼にして審判に没頭しました。

しかも急遽、主審を仰せつかり(むちゃぶり)

緊張しながらも素晴らしい経験をさせていただきました。

096_201501111418069ca.jpg
【 侑也 】 
・1回戦カザフスタン選手。不戦勝。
・2回戦イラン選手。得意の長い前蹴りをボディに集めて技有り、本戦判定勝ち。
・3回戦ロシア選手。侑也が先手を取り、相手が的確に重い突きを返してくる展開。本戦判定負け。

【 颯志 】
・2回戦カザフスタン選手。序盤サポーターのずれを直している時に相手の上段が当たり、あわや技有りに!危なかった。勝ち急ぎすぎの感じでしたが、本戦判定勝ち。
・3回戦ロシア選手。突きが重い相手に、内股蹴りで崩して優勢に進め、本戦判定勝ち。
・準決勝ベラルーシ選手。サイドの動きが抜群に上手い選手。的が絞れない颯志。再延長判定負け。この選手が優勝。

【 晃大 】
・2回戦ロシア選手。本戦五分五分の引分け。延長で作戦変更。序盤に中段膝蹴りが決まり技有り。延長判定勝ち。唯一セコンドに入れた試合でした! 
・準決勝ロシア選手。途切れない重い突きに圧倒されて、本戦判定負け。

【 臣 】
・2回戦ロシア選手。一進一退の攻防。再延長の末、判定勝ち。
・準決勝猪子選手(城南川崎)。昨年ブルガリアで晃大が負けた相手。再延長の末、判定負け。試合を決めきれない、臣の悪い所が出てしまった・・・

102_20150111141808abd.jpg 101_20150111141807c8d.jpg 
侑也お疲れさん。颯志・臣・晃大は、明日の3位決定戦に向けて再充電!

100_20150111145210610.jpg
西日本チーム から北摂支部の麟太郎くん&虎太郎くん、山陰支部の千葉凪彩さんが決勝進出

104_20150111141809598.jpg
弘田さん、三人で3位を取りに行くぞポーズ

続きます・・・



道場生及び保護者の皆様へのお知らせ・お願い

МОМОリニューアル計画に伴い、MOMOの営業形態が変わります。

140804_01.jpg

◇ 9月末で近鉄百貨店の営業が終了。10月より住友商事㈱が引き継ぎました。
◇ 1月25日で、現在営業している店舗は一旦閉店。全館改装工事が行われます。
◇ 2月18日に、1F北側 (コスパ側) で、フレンドマートと、マツモトキヨシが営業を開始します。
◇ 但し、別棟 (極真館・ペットン・キッズランド・JEUGIA・SEGA) は、そのまま営業をします。
◇ 駐車場、南側エレベーターは、今までどおり使用出来ます。
◇ GW前に、『MOMOテラス』 として、グランドオープン予定です。

2月~4月下旬まで3ヵ月間の改装工事の折、我々別棟も外観工事・道場前のタイルの張り替え等があると思われます。また、工事車両の出入りなどで、特に幼少年部に危険が伴わないよう、百貨店と話をしていく予定です。

今回の営業形態の変更、極真館京都支部にとって大きな飛躍になると考えています。

但し、シビアな面もひしひしと感じています。

そこで、道場生及び保護者の皆様にお願いがあります。

道場前の駐車禁止・喫煙マナー、

道場外での立ち振る舞いなど、

今まで以上にマナー・モラルを守っていただきます。


この地域に根ざした武道団体として、末永く活動できるよう、

皆様のご理解・ご協力を宜しくお願いいたします。


極真館京都支部  支部長  谷口 雅春 

今年も大会に向けて精力的に特訓を行っていきます

頂点目指して、共に頑張っていきましょう


関西地区強化稽古
◇ 日 時   1/18() 9時30分~11時30分 (9時開場)
◇ 場 所   鴻ノ巣山運動公園(城陽市総合運動公園)・城陽市民体育館 ℡0774-55-6222
◇ 指 導   谷口
※ 参加する道場生は事前に申し出て下さい。(少年部選手クラスは参加を原則とします)

map_k.jpg
※ 体育館に近い第1駐車場が満車の場合、第2・第3駐車場に停められます。(2時間まで無料)


全日本に向けた型競技特訓
1/19(月) 18時~19時30分
2/ 2(月) 18時~19時30分
2/16(月) 18時~19時30分
※ 参加資格は全日本大会に出場する選手です。

 
武器術クラス
1/24() 18時30分~20時
※ 周氏の棍・多和田の釵小を稽古します。
※ 2級以上の道場生は参加を原則とします。


チャンピオンクラス
 2/ 8 () 9時30分~11時30分

1/18()  関西地区強化稽古 (鴻ノ巣山運動公園・城陽市民体育館)

2/ 1()  第三回京都支部交流試合 (京都支部・MOMO道場)

2/22()  第11回全関東型競技錬成大会 (埼玉県戸田市)

3/ 6(金)~8()  国際指導者合宿 (埼玉県戸田市)

3/21()  香川極真こんぴら杯 (香川県善通寺市)

3/28()  春季全関東空手道錬成大会 (埼玉県さいたま市) 

3/29()  全関西空手道錬成大会 (大阪市浪速区・大阪府立体育館) 
      
4/12()  春季昇級審査会 (場所未定)

5/ 2()  全日本青少年空手道選手権大会1日目(埼玉県戸田市)
5/ 3()  全日本青少年空手道選手権大会2日目
          全日本ウェイト制・高校生ウェイト制・全日本型競技大会・壮年世界大会

5/未定() 全関西空手道選手権大会・少年部団体戦(大阪府南河内郡太子町)

6/14()  全山陰空手道選手権大会(鳥取県米子市)

全関東型競技錬成大会、香川こんぴら杯に出場を希望する道場生は申し出て下さい。申込書を渡します。

モスクワ遠征の様子を何回かに分けてレポートしていきます

10294226_480565125415863_6636515439974459965_n.jpg 10454381_480565155415860_8123481440268759568_n.jpg
遠征一日目・16日(火) 18時に六地蔵を出発。この日は成田空港近くのホテルに宿泊しました。

10734094_688998741219516_4781371674339852785_n.jpg
遠征二日目・17日(水) 早朝、成田空港に集合しました。

我々の班は、京都・大阪南・大阪北摂・山陰・広島の西日本チームで結成!

空港ロビーにて、姜コーチの号令のもと、チームJAPANの結団式が行われ、

選手・指導者・引率者全員が肩を組んで円陣を組み、一気に士気を高めました

003_20141231134940c5b.jpg
モスクワ直行便で9時間30分、 ドモジェドボ空港に到着

005_20141231134941ec4.jpg
移動のバスはこんな感じ。

217_20141231135210b0e.jpg
ホテルは、モスクワ市の中心地にありました。部屋はきれいで、レストランも美味しく、近くにスーパー・コンビニもあり、これまでのロシア遠征の中で一番でした ただ、冷蔵庫が無くて食料の買いだめ出来ず・・・

1506770_481186575353718_5416566032893705799_n.jpg
遠征三日目・18(木) 午前中にホテルの廊下でシャドー・ミット打ちをして調整を行いました。

006_201412311349428ab.jpg 008_20141231134944dd1.jpg
午後、ホテルから徒歩30分の所にある 「赤の広場」 まで行ってきました!

010_20141231143203776.jpg 011_20141231143204ec2.jpg
クレムリンの外壁を望みます。玄支部長の頭の上には、大聖堂とグム百貨店が見えます。

014_20141231143206076.jpg
世界遺産の 『聖ワシリー大聖堂』 です。1560年に建てられたそうです。

ドラクエの世界

019_201412311432079f7.jpg
南アフリカチームと記念撮影

023_20150103191522148.jpg
ツリーもスケールが違いました

022_20150103191521350.jpg 027_20150103191523fc6.jpg
028_201501031915250f5.jpg 033_2015010319210345f.jpg
時間を気にせず、のんびり過ごしました。

034_20150103192104339.jpg
軍人の帽子を気に入って衝動買い!遠征中ずっと被っていた臣くん

031_2015010319210111c.jpg 041_2015010319210515b.jpg
夕方になって急に冷えて来たので退散。試合2日前、この日も早めに就寝しました

046_20150103193224e96.jpg 047_20150103193225d32.jpg
遠征四日目・19(金) 朝食はホテルのブュッフェです

043_2015010319322096d.jpg
大阪南チームと咲城ちゃん

044_20150103193221c32.jpg
自分は大体こんな感じ。

045_20150103193223a8a.jpg
玄支部長は大体こんな感じ。朝から凄かったです

続く・・・

新年あけましておめでとうございます

道場生の皆さんにとって新しい年が素敵な一年となりますように、

また心身ともに成長していけるように、

日々の鍛練を通してお手伝いさせていただきます。

本年も極真館京都支部をどうぞ宜しくお願いいたします。

押忍。

275_201501012316439b1.jpg