fc2ブログ
MOMOテラス・キッズ演武会

144_20150630020529d73.jpg
朝9時半に集合。

147.jpg 149_20150630020531d9c.jpg
一時間ほど会場でリハーサルして、道場で更に練習

005_201506300206315c5.jpg
いよいよ始まります

198.jpg 203_201506300211171f9.jpg
全員で基本。大迫力でした

206_20150630101314eda.jpg
低学年の太極Ⅰ 

208_2015063010131501d.jpg
高学年の太極Ⅲ

032_20150630101619341.jpg 214_20150630101722a3c.jpg
平安Ⅰの型

223_20150630101724b4d.jpg 040_201506301026449dd.jpg
平安Ⅱの型

226_20150630101725a13.jpg 043_201506301016213be.jpg 
撃砕小の型

235.jpg
最破の型

058_20150630103919e1a.jpg
多和田のサイ

244_20150630104032d94.jpg
大城の棍

252.jpg
周氏の棍

066_201506301042242f1.jpg
組棒の攻防

068_2015063010435658f.jpg 265_20150630104357e57.jpg
杉板三方割り

269_20150630104354216.jpg
バット折り

079_20150630104549baa.jpg
護身術

087_20150630105310064.jpg 290_20150630105335f52.jpg
090_20150630105311889.jpg 105_20150630105312e43.jpg
298_201506301053375a6.jpg 312_201506301053380a1.jpg
114_20150630105314f88.jpg 127_20150630105315f19.jpg
128_201506301053340a7.jpg 327_20150630105340bbe.jpg
346_20150630110459f60.jpg
組手

356.jpg
正拳突きで締め!

363_20150630110914994.jpg 369_201506301109156d4.jpg
打上げはお菓子パーティー

364.jpg 367.jpg
365.jpg 366_20150630111706460.jpg
375.jpg 376_201506301117094a5.jpg
あっという間の一日でした。子供たちも大いに楽しんでくれたみたいです

堂々と演武している子供たちを見ていて、成長しているな!と誇らしい気持ちになりました。

お手伝いをしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

たくさんのご家族の皆さんが見学に来てくださいました。懐かしい顔も何人か

MOMOテラスからは、是非またやってくださいとお褒めの言葉をいただきましたよ

今回の反省点を踏まえて、来年もまた挑戦したいと思います。

196_201506301215262af.jpg
とりあえず、ヘボ司会者の交代決定

スポンサーサイト



【 6~9月・日程 】   
6/28()   MOMOテラス・極真カラテキッズ演武会
7/ 4()~5() 全日本ユースチーム強化合宿(埼玉県戸田市)
7/12()   7月関西地区強化稽古(奈良県川西町立中央体育館)
7/26()   中部錬成大会(愛知県名古屋市)
8/ 2()   親子カラテ教室(宇治道場)&バーベキュー大会(城陽市・友愛の丘)
8/ 9()   夏季昇段昇級審査会(MOMO道場)
8/16()   8月関西地区強化稽古(大阪府太子町・万葉ホール)
8/30()   大阪府青少年空手道選手権大会(大阪市中央体育館)
9/13()   廣重副館長による組手セミナー(大阪市浪速区・大国小学校)
9/22()   中部型競技錬成大会(静岡県浜松市)


休館日のお知らせ
7/ 4()  ユース合宿参加のため
7/20()  海の日


型競技特訓
大阪青少年大会に出場する選手、及び来年の全日本大会に臨む者は積極的に参加して下さい。
7/ 6(月) 18時~19時30分
7/27(月) 18時~19時30分
8/ 3(月) 18時~19時30分
8/10(月) 18時~19時30分
8/24(月) 18時~19時30分


真剣勝負ルール稽古会 
7/18() 21時30分~23時 奈良県南支部御所道場(奈良県御所市)
顔面有りの組手稽古です。中学生以上で参加したい人は申し出て下さい。
申し訳ありませんが、この日予定していた「武器術クラス」 は中止となります。


関西地区強化稽古スケジュール
7/12() 9時30分~ 川西町立中央体育館(奈良県川西町)  指導/舩先雄・奈良北支部長
8/16() 9時30分~ 万葉ホール(大阪府太子町)  指導/三浦光司・大阪南支部長


※ 『中部錬成大会』 の申込みを閉め切りました。まだ提出していない人は、至急お願いします。
※ 極真キッズ通信6月号を配布していきますので、ご確認ください。


極真キッズ演武会・スケジュール

◇ 日 時  6/28() ①13時~ ②15時~
◇ 場 所  MOMOテラス 1Fアトリウム
◇ 対 象  京都支部道場生54名 (幼年部3名・少年部37名・中学生14名)
 
 9:30  道場に集合~練習・リハーサル
12:00  昼食 (軽いものを準備してください)
13:00  第一部開始 (40分程度)
15:00  第二部開始 (40分程度)
15:50  道場にてお菓子パーテイー
17:00  解散


004_20150530015349339.jpg
朝早いですが9時30分、道場に集合です。

ご家族・ご友人、たくさんのご観戦をお待ちしています。

保護者の皆さん、拍手喝采・大歓声よろしくお願いしますよ~

帯が上手に結べない人は、いい機会なのできれいに結べるよう練習しておくこと。

自分の役割を家でしっかり復習しておいてください。

組手をする人はサポーター・ヘッドガードを忘れずに!

みんなの気持ちを一つに!力を合わせて演武会を成功させましょう


※ 『中部錬成大会』 の申込みを閉め切りました。まだ提出していない人は、至急お願いします。
※ 極真キッズ通信6月号を配布していきますので、ご確認ください。

午前中に行われた型競技には、14名が出場し、7名が入賞を果たしました

001_20150624014935d08.jpg
小学2年生の部  優勝  水野夢斗

010_2015062401494017b.jpg
小学5年生男子上級の部  優  勝  川上昇央
小学5年生男子上級の部  準優勝  石橋海人

006_20150624014938f1a.jpg
小学6年生男子上級の部  優  勝  小川陽生

007_20150624014939847.jpg
中学生男子の部  第三位  佐藤竜冴

008_20150327015516b2c.jpg
小学4年生初級の部  準優勝  山本剛大

003_20150624014936e4c.jpg
小学5年生初級の部  第三位  山田ひな


午後から行われた組手競技には、31名が出場し、15名が入賞を果たしました

017_20150624020442cbe.jpg
中学生重量級上級の部  優  勝  山田晃大

032_20150624020448ff1.jpg
小学5年生上級の部  優  勝  川上昇央 ※型&組手ダブル優勝

025_2015062402044553d.jpg
小学4年生上級の部  優  勝  畠拳龍 ※公式戦上級初優勝
小学4年生上級の部  準優勝  堀江輝起 ※公式戦上級初入賞
小学4年生上級の部  第三位  野﨑航平

019_20150624020444971.jpg
小学3年生上級の部  優  勝  堀江耀斗 ※山陰大会3連覇
小学3年生上級の部  準優勝  愛久澤仁哉

030_20150624020446eb9.jpg
小学2年生の部  優  勝  山科大空 ※公式戦上級初優勝
小学2年生の部  準優勝  水野夢斗
小学2年生の部  第三位  野﨑明梨

028_20150624021703021.jpg
幼年の部  優  勝  山科闘毅 ※公式戦初優勝
幼年の部  第三位  堀江光夏

021_2015062402170178b.jpg
中学生軽量級初級の部  準優勝  藤野将太郎

023_20150624021702c1b.jpg
小学5年生初級の部  準優勝  古久保瑠大
小学5年生初級の部  第三位  坂本蓮


全山陰空手道選手権大会に参加するため、下記の通りお休みとなります。

6/20() 宇治キッズ道場は通常通り稽古。午後のMOMO道場はお休みとなります。
6/22(月) 休館日


お間違いのないようお願いいたします。 

全山陰大会・組手の部には30名が出場します

体重の管理は大丈夫でしょうか?

本戦~延長一回のマスト判定となります。

日曜日の米子の気温は、23度~25度でちょうど良い感じ。

決勝戦は、最後に壇上で行われますから、みんな最高の舞台を目指して勝ち進んでください

決勝に進んだ選手を全員で応援するんだぞ~

年長   山科闘毅  畠仁龍  堀江光夏
小二   水野夢斗  山科大空  野﨑明梨  小川凛二郎 
小三   愛久澤仁哉  山田登路  泰山空来  堀江耀斗
小四   畠拳龍  堀江輝起  野﨑航平  山本剛大  三原理瑚
小五   石橋海人  弘田士道  大野遼空  川上昇央  古久保瑠大
小六   泰山正樹  小川桜汰郎
中学女子   堀江日和  古久保咲希
中学男子   山田晃大  和田翔貴  山本理翔  藤野将太郎

001_20150620011223666.jpg 006_2015062001122669c.jpg
早く来た先輩が指導補助に入ってくれています

004_20150620011225181.jpg
山陰メンバーは絶好調

008_20150620011227f31.jpg
凛々しいね

009_2015062001122942d.jpg
高学年クラスは暗闇シャドーでイメージ作り

GWの全日本青少年大会に於いて、優勝した優真、準優勝した臣、颯真、仁哉、夢斗が、

門川大作・京都市長への表敬訪問を行いました

市長様はじめ、市民スポーツ室長様、スポーツ担当局長様が温かく迎えてくださり、

終始和やかな雰囲気で歓談させていただきました。

004_2015061801354261c.jpg 003_20150618013541c16.jpg
006_201506180135442db.jpg 007_20150618013546d6f.jpg

石橋臣 『 昨年は3位だったので今年は優勝を狙っていましたが、決勝でライバル選手に負けてしまいました。勝ち進むにつれ家族が喜んでくれたことが嬉しかったです。モスクワで開催される世界大会に出場するので、優勝を狙っていきます。』

丸岡優真 『いつも準々決勝で負けていましたが、4回目の挑戦で優勝する事が出来ました。モスクワでの世界大会では、絶対に優勝してお父さんお母さん、仲間たち、先生を笑顔にしたいです。』

丸岡颯真 『1回戦から強い選手でしたが、絶対優勝したかったので頑張って戦いました。決勝戦ではライバルに負けてしまいました。来年は必ず優勝します。』

愛久澤仁哉 『優勝を狙っていたので準優勝は悔しかったです。来年はぶっちぎりで優勝できるよう稽古をつみます。』

水野夢斗 『毎週月曜日の特訓を頑張り、家では細かいところまで練習しました。来年は絶対優勝します。』

緊張しながらも、ハキハキとスピーチしていました

門川市長からは、力強く、優しい激励を頂戴いたしました。

表敬訪問
お忙しい中、このような機会をいただき、本当にありがとうございました。

019_20150618013640d47.jpg 018_20150618013638634.jpg
京都新聞の取材を受けました。近いうちに掲載されます!

013_20150618013637fd4.jpg
選手一同・私自身、今後の更なるモチベーションアップとなりました。

今度はユールドユース大会の報告が出来るよう頑張っていきます

月曜日、型競技特訓

第1回山陰支部型競技選手権大会&MOMOキッズ演武会に向けて

8月末の大阪青少年大会でも、型競技が開催されます

007_201506160131334d5.jpg 008_201506160131349a1.jpg

日曜日の山陰大会・型競技には14名が出場します

幼年  水野梨音
二年  水野夢斗
四年  山本剛大 三原理瑚
五年  石橋海人 川上昇央 武本健司 山田ひな
六年  小川陽生
中学  須藤隼人 佐藤竜冴 武本彩愛 山本理翔 藤野将太郎

栄えある初代チャンピオンの座を目指して、今日も飽くなき反復練習


全山陰大会のトーナメント表が発表されました 
山陰支部ホームページ http://www.toraz.jp/~kyokusinkan/

京都支部出場選手のクラスは下記の通りです。必ず、チェックしておいてください。

◇ 幼年の部  決勝までトーナメント(太極その1)
◇ 小学2年の部  決勝までトーナメント(太極その3)
◇ 小学4年初級の部  決勝までトーナメント(平安その1)
◇ 小学5年初級の部  決勝までトーナメント(平安その1)
◇ 小学5年上級の部  予選なし
◇ 小学6年上級の部  予選なし
◇ 中学生女子の部   予選なし
◇ 中学生男子の部   予選トーナメント~6人が決勝に進出

キッズ演武会!40名募集したところ、54名が参加してくれることになりました

002_20150613005456acc.jpg 001_20150613005455256.jpg
イベントインフォ

001_20150530015347f2a.jpg
植樹に背中を向けて行います。

一度行って見て、イメトレをするのもいいですね

型をやるメンバーは、裸足でやってみておいて!

警備員さんに怒られちゃうかもね~

img_4.jpg
モリケンも来ます ファンです


金曜日、少年部高学年クラス

010_201506130111256a9.jpg 021_20150613011129574.jpg
014_20150613011126354.jpg 015_20150613011127d70.jpg
027_20150613011459030.jpg 024_20150613011458bb7.jpg

一般・中高生クラスは中学生のみでした

040_20150613011700dc9.jpg 047_20150613011701e6c.jpg
049_201506130117031f9.jpg

◆ 6月武器術クラスを行います
6/13() 18時30分~20時

◆ 6月関西地区強化稽古
6/14() 9時30分~ 万葉ホール(大阪府太子町)  指導/三浦光司・大阪南支部長
※ 自分は所用で行かれません。三浦先生の話をよく聞き、多くを吸収してきてください。

◇ 全山陰大会の案内&チケットを渡していきます。
※ ご家族のチケットが足りない方は、余っていますので申し出て下さい。


全日本青少年大会で優勝・準優勝した京都市のメンバー5人が、

6/17日(水) 門川大作・京都市長様を表敬訪問させていただく運びとなりました。

京都市ホームページに広報発表されました
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000184188.html


つきましては、宇治キッズ道場の皆さんに書面でお伝えしている通り、稽古時間の変更があります。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解お願いいたします。

6/17(水) MOMO道場に於いて18:30~19:45 稽古を行います。
6/20() お休みの予定でしたが通常通り稽古します。(午後のMOMOはお休みです)
7/ 4() 休館日 (全日本ユースチーム合宿に参加のため)


水曜日、一般中高生クラス

004_20150611003618598.jpg 003_20150611003618695.jpg
ひたすら歩くよ

008_201506110036203e9.jpg
行けばわかるさ

009_20150611003621834.jpg
演武会の練習も頑張っています

002_20150611003616c1a.jpg
修学旅行のお土産ありがとう また土産話も聞かせてね

奈良県五條市宇智体育館にて開催され、

京都支部からは、3名出場させていただきました。

018_20150607215503ec7.jpg
小学4年生女子の部  準優勝  坂本 苺

幼年男子年長の部   第三位  堀江光夏 (宇治)

小学1年生の部     2回戦   坂本雪芭


入賞おめでとう

それぞれ、ライバルに惜敗でした。

今日の反省を検証して、2週後の全山陰大会に活かしたいと思います。

引率された保護者様、遠路お疲れ様でした。

土曜日、少年部合同クラス

012_2015060700454727f.jpg
班ごとに 「技の研究」 を行いました。

010_201506070045468a9.jpg 004_20150607004508f89.jpg
005_20150607004848abc.jpg 003_201506070045066e3.jpg
001_20150607004505c90.jpg 009_20150607005022e21.jpg
教える先輩は真剣そのもの。教わる後輩は楽しそう

土曜日は時間が長いため、このような技の研究や、型稽古をよく行っていますので、

白帯の道場生も奮って参加してほしいと思います。


少年部選手クラス

015_20150607004549f13.jpg
ダッシュから始まり、2時間びっちり頑張ったので、

みんな凛々しい顔で終わりました


明日、日曜日は奈良県五條市で 『大阪奈良交流試合』 が開催されます。

幼年部の光夏、一年生の雪芭、四年生のが出場します。

ここ最近メキメキと力をつけている3人です!

自信をもって挑戦してください


009_20150605011504ba7.jpg 010_20150605011505a7f.jpg
晴天ガラガラ

木曜日、幼年部

012_20150605011507744.jpg
みんな素直でよい稽古が出来ています

015_20150605012803eca.jpg
さっきまで笑っていたのに、つい同じ事を注意されて凹んだりしてます

頑張って宿題ちゃんとやろうね


少年部、初級者クラス

018_20150605011508490.jpg
白帯くんが大勢来てくれましたので、礼法~手技基本5種~基本前蹴り~型稽古を行いました。

大きな声を出すことで集中力が高まります。

声が大きい生徒は、意識も高いですね!

水曜日、宇治キッズ道場

004_20150604005805152.jpg 005_20150604005806fa9.jpg
一度教えれば直ぐに吸収して、どんどん成長する人。

出来なければ、繰り返し何度も反復練習をする人。

出来なかった事をそのままにする人。

上達の速さは違いますが、それぞれが上達しています

ただ、指摘された悪い癖は、徹底的に直してください


一般・中高生クラス

全山陰、中部大会に向けて、ミット~スパー~サーキットと追い込み

006_20150604005808af0.jpg
その後、演武会のミーティングを行い、中学生の役割りを決めました。

007_20150604005809a68.jpg 008_20150604005811a1b.jpg
臣&晃大は組棒。侑也&晃大は、護身術。

早速、居残り稽古。中学生の黒帯が率先してやる気になってくれました

とにかく反復です。本番まで磨き続けます

極真カラテキッズ演武会の開催が決まりました

極真館京都支部・少年部中学生の一生懸命な姿を、テラスのお客様の前で披露します。

◆ 日 程  6月28日()
◆ 場 所  MOMOテラス 1F中央広場
◆ 対 象  幼年部~中学生による空手の発表会

001_20150530015347f2a.jpg 004_20150530015349339.jpg
【 当日の予定 】 ※急遽変更する場合があります。
10時30分   道場集合~リハーサル~軽食
13時      第一部開始
15時      第二部開始    
16時30分   解散(演武終了後、道場にてお菓子を食べます) 


13時と15時、二回行います!

基本、型、組手、武器術、護身術、試割りなど盛りだくさんの演武にしたい思います

つきましては、演武会に参加したい人を募ります。

大勢の前で行う演武は、かけがえのない良い経験になります。

白帯からOKです

40名募集します

参加したい人は、6/13() までに申し出て下さい。

また、高校生・一般部の道場生も当日の協力を是非よろしくお願いします。

月頭の月曜日、一般・中高生クラス

002_20150602010914f5e.jpg
昨日出来なかった新しいサーキットトレをやりました!

これは超しんどいけれど、みんなでやると楽しいです

003_2015060201091601d.jpg
稽古後、筋トレに励むヤングボーイズ。

強くなりたいは二の次で、モテボディになりたいみたいで

何はともあれパワーアップしよう!とことん付き合うよ

005_201506020109174a8.jpg
まだまだですね~

自分も埋もれているシックスパックを取り戻したいと思います

201485173232HBoMB.jpg