シルバーウィーク真っ只中、22日に静岡県浜松市に於いて開催されました

埼玉・山陰・広島などから全日本入賞者が多数出場するハイレベルな大会となりました。
前日には、静岡県西支部道場に於いて、伊熊師範による講習会が開催され、
14名が参加をさせていただきました。
当日午前中は、豪華指導陣による講習会が行われました!
世界チャンピオンの井上選手、小池選手。
世界大会入賞者の山田支部長、増子先生。
全日本チャンピオンの岡崎選手。
佐藤支部長、山下支部長、馬場先生、高橋選手・・・




大会終了後も一時間ほどの講習会。
先生方、惜しみなく教えていただきました。
世界チャンピオン、井上雄太参段による五十四歩の演武

ずっと審判だったため、みんなの演武を見ることが出来ませんでしたが・・・・

陽生。これまでで最高の演武

遼空。大人に混じって堂々の準優勝


京都支部から16名出場し、10名が見事入賞を果たしました

水野梨音
優 勝 幼年の部
水野夢斗
優 勝 小学2年生上級
愛久澤仁哉
優 勝 小学3年生上級
小川陽生
優 勝 小学6年生上級
山本剛大
優 勝 小学4年生初級
永井 樹
準優勝 小学4年生上級
川上昇央
準優勝 小学5年生上級
大野遼空
準優勝 棒術の部
石橋海人
第四位 小学5年生上級
武本彩愛 敢闘賞 中学生女子の部
中学生にとっては厳しい結果となりましたが・・・
全日本入賞者との対戦は代えがたい経験となりました。
これからが勝負です

次は、広島平和杯に向けて頑張っていきましょう
スポンサーサイト
宇治市・山城総合運動公園に90人が集合


補強からスタート



約束練習~組手


これからも各支部が切磋琢磨し、共に成長していきましょう。

地元開催でしたので、たくさん参加しました

初参加した低学年の子達も必死に頑張っていましたね

引率していただいた保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
三浦支部長、水谷支部長、有難うございました。
次回は10/18(
日)、奈良県五條市・宇智体育館に於いて、高津支部長の指導で行われます。
型競技特訓 
※ 広島青少年大会に出場する選手及び、全日本大会を目指す者を対象とした特訓です。
9/28(月) 18時~19時30分
10/ 5(月) 18時~19時30分
10/19(月) 18時~19時30分
少年部選手クラス 
10/ 3(
土) 通常通り
10/10(
土) 通常通り
10/17(
土) 通常通り
10/24(
土)
お休み (広島大会出張のため) ※宇治キッズ~合同クラスは通常通り行います。
10/31(
土)
お休み (関西ユース合宿のため) ※全道場休館となります
『 極真空手 』自分は小学1年生の終わりに極真館に入門しました。体を動かすことが好きだった自分に、父が空手を勧めてくれたのがきっかけです。入門して最初の頃は、大きな気合も出せず、毎回の稽古がとてもしんどかったです。でも、少しづつ仲間が増えて大きな気合も出せるようになり、稽古を楽しく感じるようになりました。
初めて出場した大会では、緊張しかありませんでした。でも優勝できて、初めて勝ちの喜びを味わう事ができました。しかし、この後は思い通りにはいきませんでした。初級の部から上級の部に変わると、試合で結果を残すことができなくて苦しい日々が続きました。この時初めて 「空手をやめたい」 と思いました。そしてそれを父に言いました。すると父は、「自分が一度空手をやりたいと言ったのなら最後までやり通しなさい」 と言いました。この言葉を聞いて、自分が納得するまでやらないと後悔すると思いました。それからは気持ちを入れ換えて稽古をしました。
中学1年生の時に出場した全関西錬成大会では、久しぶりに決勝に残ることができました。決勝の相手は、自分が小さい頃から目標としていた颯志でした。颯志は世界大会や全日本大会で結果を残していて、練習試合などでは戦ったことがありましたが、地方大会では戦ったことがありませんでした。だから戦えてうれしかったです。そして試合をするとやっぱり颯志は強くて、簡単に負けてしまいました。その時はとても悔しかったです。それから必死に稽古をしました。
1年半後、ついに昇段審査を受ける事が決まりました。自分が一つの目標としていたことだったのでとても嬉しかったです。昇段審査当日、自分が昇段するにあたって、たくさんの人がお手伝いや組手の相手に来てくれました。だから悔いの残らない良い昇段審査にしようと思いました。
審査が始まる前から緊張しました。失敗したらどうしようなどの不安でいっぱいでした。しかし、周りにいたみんなが応援してくれたので少し緊張がほぐれました。いざ審査が始まると筆記・基本・移動・型・補強と順調に進んでいきました。そして最後の10人組手が始まりました。自分が想像していたよりもっとしんどかったです。三人目から息が上がっていてこのままだと危ないと感じましたが、技有りが取れて何とかいけました。後半は必死に技を出し、無事に終えることができました。そして黒帯になる事ができました。
この黒帯は、自分一人でとることは絶対にできなかったと思います。なぜなら、稽古に行くと毎回熱心に教えてくださる谷口先生。一緒に汗を流してきた道場の仲間。何より家族の支えがあったからこそだと思います。小さい時、なかなか試合で勝てなかった自分が空手を辞めたいと言った時、父が止めてくれたことを今でも感謝しています。
でもこれがまだゴールではありません。自分は黒帯いとうスタートに立っただけです。だから、これから黒帯をしめて頑張っていきます。
9月関西地区強化稽古のお知らせ◇ 日 時 9/27(
日) 9時30分~11時30分 (9時に開場)
◇ 場 所 山城総合運動公園・太陽が丘 (宇治市広野町八軒屋谷1) ℡0774-24-1313
◇ 指 導 谷口雅春 京都支部長
※ 京都開催ですので、普段参加していないメンバーも奮って参加し、レベルアップを図りましょう。
※ ユースメンバー10名は必ず参加すること。
※ 参加する道場生は事前に申し出て下さい。
※ 必ずヘッドガードを持参して下さい。
山城総合運動公園・太陽が丘の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.kyoto-park.or.jp/yamashiro/10月関西地区強化稽古のお知らせ ◆ 日 時 10/18(
日) 9時30分~11時30分
◆ 場 所 五條市立宇智体育館 (奈良県五條市岡町989) ℡0847-22-0143
◆ 指 導 高津修一 奈良南支部長
浜松市に於いて開催され、少年部11名、中学生5名が出場。
以下の選手が見事入賞を果たしました、


小学6年生上級
優 勝 小川陽生

小学3年生上級
優 勝 愛久澤仁哉

小学2年生上級
優 勝 水野夢斗

幼年の部
優 勝 水野梨音

小学5年生上級
準優勝 川上昇央 (宇治)

小学4年生上級
準優勝 永井樹

棒術の部
準優勝 大野遼空

小学4年生初級
優 勝 山本剛大 (宇治)

中学生女子
敢闘賞 武本彩愛 (宇治)
日曜日、型競技特訓

伏見区醍醐・東部地域体育館にて行いました。

日曜日にも関わらず、浜松大会・広島大会に出場する全員が参加をしてくれました


浜松大会は板場で行われます!
マットとの違いを確認し、各自が微調整をする事が出来ました


16名出場します!
幼年 梨音
小二 夢斗
小三 仁哉
小四 剛大 樹
小五 海人 開偉 昇央 健司
小六 陽生
中学 隼人 竜冴 彩愛 理翔 将太郎
棒術 遼空
前日は、静岡県西支部・本部道場に於いて講習会が行われます。
試合当日は、午前中が講習会で、午後から試合。
世界チャンプ・全日本チャンプから直々の指導があると思われます!
選手にとって実り多い2日間となる事でしょう。
健闘を祈っています
9/20(日) 型特訓の場所・時間を変更します
伏見東部地域体育館 〒601-1344 京都市伏見区醍醐辰巳町4の1
電話番号: 075‐573‐5323
施設のホームページ↓↓↓
http://www.kyoto-sports.or.jp/facilities/detail.php?id=28稽古時間 17時 ~ 19時体育館に空きがありましたので急遽変更します。
昨年10月にMOMO道場が使用できない際、稽古した体育館です。
中部型競技錬成大会は、板場での試合ですので、事前によい稽古となります。
施設に駐車場はありません。近くにマツヤスーパー、サンディがあります。
中部型錬成大会、広島青少年大会に出場する選手は奮ってご参加ください。
第12回極真館型競技大会 栃木県佐野市アリーナたぬま
小学3年生上級優 勝 愛久澤仁哉
小学6年生上級
第四位 小川陽生仁哉&陽生、見事優勝入賞を果たしました。おめでとうございます


遠征大変疲れ様でした。
『 2015秋季全関東空手道錬成大会 』のご案内◆ 主 催 : 極真空手道連盟 極真館 関東地区支部長会
◆ 日 時 : 平成27年10月11日(
日)
◆ 場 所 : さいたま市岩槻文化公園体育館(槻の森スポーツセンター)
◆ 時 間 :
第1部(幼年~小学3年生)→ 9:30受付開始(各コート)10:00開会式
第2部(小学4~6年生)
第3部(中高生~一般)
※第2~3部の開始時間と受付場所は応募状況を見て決定し、
10/4(日)より以下のサイトでご案内いたします。
http://miyukimedia.blog90.fc2.com/※参加人数やコート割り等の情報も随時アップしていきます。
◆ 参加費 : 5,000円
申込締切り :
出場を希望する人は、9/19日(土)までに申し出て下さい。
4年生以上の選手に限り、希望者は支部長が日帰り引率をさせてもらいます。(第1部に出場するためには前泊しなければならない為、1~3年生は引率ができません)
水曜日、宇治キッズ道場

涼しくなって稽古日和です

今日は大雨警報で宇治の学校はお休みでした。
ぼーっとしていたそうなので、補強を多めにやりました


仲良くスクワット、どっちかへばるまで


突きのディフェンス練習を反復反復。

変顔が中途半端

いいぞケンジ

女子のアイドル、ハルちゃん(年中さん)


棒術の稽古をするため、出稽古に来ているハルク。
少年部で唯一、棒術の試合目指して頑張っています

棒術を頑張ってみたい人、棒術の試合に出てみたい人いませんか
最近は、急に夕立が来たりでばっとしない天気が続いていて

道場にやって来るのが大変ですね。
そんな中、子供達はコツコツの積み重ねを頑張っています


土曜日、少年部合同クラス


班ごとに課題を研究しました。

白帯くんは、基本5種を反復!

今日のお題は、みんなの鬼門 『手刀廻し受け』

ケンケン蹴り!
土曜日は自主性に任せて稽古する事が多いですが、
自分は見ていないフリをしつつ、シッカリ子供たちを観察しています

普段の稽古ではわからない、優しさや、ズルさを見せてくれます。
この日も色んな発見がありました

少年部選手クラス


ランニング ~ 1kmダッシュ ~ サーキット


後半はミットの打ち込み。予備動作なく打てるように!
火曜日、少年部低学年クラス


移動稽古をたくさん行いました。

ケンケンダッシュでヘロヘロになって終了
金曜日、一般・中高生クラス


ユース合宿で行われた、地獄の補強が復活


突きを強くするために


カザフスタン共和国から来日中

約1ヶ月、一緒に稽古する事になりました。
自分が昔、ウェィト制で戦ったモリダガリエフさんに師事していた事もあるそうです

不思議な縁ですね~

とても真摯に稽古されます。お互い学び合い、良い交流ができればと思います。
会話は英語になります。
しどろもどろになっていると、中学生が助けくれました

かたじけない
【 2015年下半期行事予定 】 9/13(
日) 廣重副館長・組手セミナー(大阪市浪速区・大国小学校)
9/13(
日) 極真館型錬成競技大会(栃木県・佐野市)
9/22(
祝) 中部型競技錬成大会(静岡県浜松市)
9/27(
日) 9月関西地区強化稽古(宇治市・山城総合運動公園・太陽が丘)
10/11(
日) 秋季全関東錬成大会(埼玉県さいたま市)
10/18(
日) 10月関西地区強化稽古(五條市・宇智体育館)
10/25(
日) 広島県青少年空手道選手権大会(広島市)
10/31(
土) ~ 11/1(
日) 関西地区ユースチーム強化稽古(和歌山県伊都郡かつらぎ町)
11/ 8(
日) 大阪南支部新人戦・秋季チャレンジカップ(奈良県大和高田市)
11/15(
日) 全日本空手道選手権大会・青少年団体戦(東京都渋谷区)
11/29(
日) 魚本流ジュニア全日本大会 (大阪市此花区)
12/ 6(
日) 冬季昇級審査会 (MOMO本部道場)
12/19(
土) 幼少年部クリスマス会
休館日のお知らせ
9/21(
月・祝) 敬老の日
9/22(
火・祝) 国民の休日
9/23(
水・祝) 秋分の日
10/12(
月・祝) 体育の日
10/26(月) 広島青少年大会出張のため
10/31(
土) 関西地区ユース強化合宿のため
11/ 3(
火・祝) 文化の日
11/14(
土) 全日本大会出張のため
11/16(月) 全日本大会出張のため
11/23(
月・祝) 勤労感謝の日
12/23(
水・祝) 天皇誕生日
型競技特訓
※ 中部型錬成大会及び広島青少年大会に出場する選手を対象とした特訓です。
9/ 7(月) 18時~19時30分
9/14(月) 18時~19時30分
9/20(
日) 9時30分~11時30分
少年部選手クラス
9/ 5(
土) 通常通り
9/12(
土)
お休み (副館長セミナー準備のため) ※合同クラスは通常通り行います。
9/19(
土) 通常通り
9/26(
土) 通常通り
『広島県青少年空手道選手権大会』 のお知らせ今年も広島市に於いて第8回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会が開催されます。
午前に型試合、午後から組手試合が行われますので、組手と型の両方にエントリー出来ます。
◇ 日 時 10月25日(
日)
◇ 場 所 広島市東区スポーツセンター (例年と同じ場所)
◇ 参加料 6千円 (組手・型両方参加する場合は9千円)
◆ 組手競技・年中
・年長
・小学生各学年 (初級・中級・上級)
・小学生女子4~6年生(初級・中級・上級)
・中学生男子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・高校生男子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・中学生女子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・高校生女子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
※ 申込書に記載の体重と、当日計量の体重差が幼年・小学生で3㎏以上、中高生は5㎏以上ある場合、または体重別クラスの体重オーバーがある場合、失格となりますので注意してください!
◆ 型競技・幼年
・小学生各学年初級の部 ※6級以下
・小学生各学年上級の部 ※5級以上
・中学生の部
・高校生の部
出場を希望する道場生はどんどん申し出て下さい。
大会実績欄は、支部長が記入しますので、空けておいてください。
前泊される方は、早めの宿予約を!
申込み締切は、9/16 (水)です。
今年も頑張るぞ

大阪青少年大会が無事終わりました。
夏休みの間、皆をガンガン追い込みましたので、
これで夏が終わったな~という気分です

入賞した皆さん、心よりおめでとうございます

負けてしまった人も、「挑戦」 に向けて一生懸命取り組みましたので、
「勝ち」 意外に得るものがあったはずです。
今後、悔し涙をどう生かしていくのか。
また一緒に頑張っていきましょう



大会を終えて、感想を発表しました。

下半身苛め!正しく行えた人は明日筋肉痛になっていると思います


〇イザップだそう

2人のお腹、あんまり変わりませんが


早く帰って欲しいんだけど
中部型錬成大会に出場する選手及び保護者の皆様へ前日講習会について
◇ 場 所 静岡県西支部道場(JR豊田町駅南道場)
◇ 時 間 13時~15時
※ 車で来場の場合、道場Pが満車の場合は近隣のコインパ-クをご利用下さい。
※ JRの場合は豊田町駅南口より徒歩1分です。
型競技特訓 
※ 中部型錬成大会に出場する選手を対象とした特訓です。
9/ 7(月) 18時~19時30分
9/14(月) 18時~19時30分
9/20(
日) 9時30分~11時30分