fc2ブログ
全日本青少年大会で優勝・準優勝を果たした京都市のメンバー、

士道、仁哉、沙羅、仁龍、梨音が、(颯真は欠席)

門川大作 京都市長を表敬訪問しました

市長
門川市長、スポーツ担当局長様、スポーツ振興室長様が温かく迎えてくださいました。

市長挨拶 緊張の表情
とても喜んで祝福してくださいました

それから色々と質問をしていただき、温かい労いと激励の言葉をいただきました。

仁哉くん
さら
りおん
士道くん
仁くん
みんなカチカチに緊張していましたが

少年部の代表として、立派な立ち振る舞いをしてくれました


今回の表敬訪問により、

極真館京都支部の活動を、京都市民の方に知っていただいた事は、

頑張っている選手たちはもちろん、京都支部全体の大きな励みとなりました!

また私自身、身が引き締まる想いです。

市長をはじめ、京都市役所の皆様、本当にありがとうございました。

市役所前


門川市長のFacebookはコチラ ↓↓↓
https://www.facebook.com/kadokawadaisaku/posts/1086415988062045


スポンサーサイト



8月・関西地区強化稽古のお知らせ
◇ 日 時   8/21 () 9時30分~11時30分
◇ 場 所   川西町立中央体育館 (奈良県磯城郡川西町結崎1287番地の1) ℡0745-44-1616
◇ 指 導   高津修一 奈良県南支部長
※ 参加する道場生は事前に申し出てください。
※ 必ずヘッドガードを持参して下さい。
※ ユースメンバー11名は、必ず参加してください。
秋季全関西錬成大会を目指して、積極的に参加しましょう。

川西町立中央体育館の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.town.nara-kawanishi.lg.jp/contents_detail.php?frmId=845
※ 六地蔵から、京奈和自動車道を経由して約1時間です!


2016廣重道場杯 極真空手道選手権大会のご案内

廣重杯

◇ 日 時  8月11日(祝・木) 
◇ 場 所  川崎市 とどろきアリーナ (神奈川県川崎市)
◇ 主 催  極真空手道連盟 極真館 東京神奈川地区本部
◇ 申込締切  7/9() 厳守

今大会は他団体への門戸を広げ、全国の極真館支部に加えて、友好団体の他流派道場からも沢山の有力選手が名乗りを上げて来ているようです!秋に行われる全日本大会の前哨戦、また凌ぎを削るであろう青少年達の熱い戦いが繰り広げられそうです。

出場を希望する人は、下記より申込書をダウンロードして、出場料を添えて申込みをお願いします。

申込書のダウンロード ↓↓↓
https://onedrive.live.com/view.aspx?resid=7FE53C1D42A09496!405&ithint=file%2cpdf&app=WordPdf&authkey=!AE26HhIVbWTLzBw

月曜日、幼年クラス

002_20160621013518dcf.jpg
今日も元気いっぱい

『ぱど』 に載せる写真。

「強そうにしてね」 とリクエストしました!

どうでしょう


007_201606210135190dc.jpg
OS-1の差入れをいただきました

これからの季節、熱中症対策として、道場にOS-1を常備しています。

激しい練習で、脱水が酷くなると頭痛や吐き気などが現れます。

その改善のための塩分・糖分がバランス良く配合されているそうです。

飲める点滴と言われています。

脱水によって体調が悪くなった時に飲むのがOS-1です。

先日の少年部選手クラスで軽度の熱中症と思われる生徒がおり、

OS-1を飲ませたところ、たちまちに回復をしました

私自身も効果を体験しています。二日酔いのときにも助けられました


日々の稽古では、熱中症にならないため、強制的に水分補給を行っています。

一般部・中高生クラス、少年部選手クラス・・・

激しい練習が長時間続くクラスにおいては、

スポーツドリンクを水で半分に薄めたものが間違いないと思います。

くれぐれもお茶は避けてください。

また、稽古後にこそ、疲労回復のためにバナナ・ゼリー等の糖質を摂って欲しいです。

意識の高い道場生は、練習後すぐにプロテインを飲んでいますね

いつまでもダラダラせず、素早くお家に帰り、栄養たっぷりの食事を摂るべきです。

私が 『早く帰りなさい』 というのは、このためなんですよ


雨が続いて蒸し暑い日々ですが、元気に動いてジメジメを吹き飛ばしていきましょう

2016全日本青少年空手道選手権大会 
川上昇央  VS 竹内開偉



小学6年男子軽量級
優 勝
川上昇央
018_20160527101818ca8.jpg

小学6年男子軽量級
準優勝
竹内開偉
016_20160527101817ea0.jpg

ショウ 
各大会で優勝を重ね、自信とプレッシャーを背負った昇央。

超アグレッシブに、相手に組手をさせない!いつもの昇央のスタイル。

ライバルを次々に撃破して決勝戦へ。

カイ
全国的には無名で、ノーマークの開偉。

初戦、上段膝蹴りで一本勝ち。

決勝までの強豪選手全てに上段膝蹴りを決め優勢勝ち!

勢いに乗りまくり決勝へ。


6年生軽量級決勝は京都支部同門対決

指導者としては本当に感無量でありました。


昇央、改めて優勝おめでとう

宇治スタート
宇治道場スタートの日に、ひときわ大きな声でミットを蹴っていました!

この日から稽古は常に全開MAX

宇治キッズ道場から初の全日本チャンピオン誕生です


開偉は大ブレイクしました

士道にボコられて、何度も何度も這い上がって、

遂には打ち合えるようになったからね!


昇央・開偉・士道の六年トリオ、12月のユース世界大会への出場が内定しています

本番に向けてじっくりと鍛えていきたいと思います


9/18() 開催決定しました
秋季全関西空手道錬成大会  於:大阪府豊中市・武道館ひびき 


奈良県五條市に於いて開催されました

大会結果はコチラ ↓↓↓ 舩先支部長ブログより
http://narakita.com/funablo/201606/2016-8.html

015_20160613003024efb.jpg
全員がメダルGETしました


008_20160613002612dfc.jpg
優 勝 坂本 苺  小学4年生女子の部

普段の稽古では男の子にガンガン来られて一番キツいはず

でもいつも明るくニコニコ頑張ってるんです

なので次回は男子の部に出場してね


007_201606130024009fa.jpg
優 勝 畠 海梨愛  幼年年長の部 (男女混合)

「始め」 の合図で真っ直ぐ突き進むミリア鉄道

初めての試合で優勝凄い


012_201606130024051e6.jpg
優 勝 坂本 雪芭  小学2年生女子の部

良い意味で、練習とのギャップが激しいユッチー

でも練習してきた突きがしっかり出せていたので合格です


011_20160613002613ea4.jpg
準優勝 巻田 全叶  小学2年生女子の部

ユッチーと再延長まで闘いました、大躍進です

自分の強さに自信を持ってほしいと思います


005_20160613133703d73.jpg
第三位 水野 梨音  小学1年生の部 (男女混合)

体が倍大きな相手にも、お構いなしに真っ向勝負

相当痛かったけれど、最後まで折れない姿に心を打たれました

003_20160613132112aa9.jpg

大会準備設営に尽力された大阪奈良支部の皆さん、ありがとうございました。

引率された保護者の皆様、遠路運転お疲れ様でした。


9/18() 開催決定しました
秋季全関西空手道錬成大会  於:大阪府豊中市・武道館ひびき 


金曜日、少年部高学年クラス

今日も元気にやってきました

007_20160611013656ae3.jpg
中腰シリーズ

010_20160611013657def.jpg
平安Ⅲを反復しました。茶帯緑帯の騎馬立ちがキマッていますね

011_20160611013659594.jpg 014_201606110137007f3.jpg
019_20160611013821347.jpg 018_201606110138208bb.jpg
約束練習たっぷり

022_20160611013822834.jpg
ジャンピンスクワットで燃え尽きて終了~

みんなよく頑張った、お疲れ様


日曜日は、奈良県五條市で 『大阪奈良交流試合』

みりあ りおん ともか ゆきは まい

女子5人が出場します

よく稽古しているメンバーですね!

超楽しみです


日曜日、関西地区強化稽古

6月強化
大阪・奈良・京都から約80人が集まり、2時間みっちり稽古しました

ジョグ
スパー
いっせ
京都支部
後半のスパーは、キツイ中みんなやり遂げました

7月は大会が目白押し!

この機会にしっかり鍛えます。強くなってもらいます


引率していただいた保護者の皆様、大変お疲れ様でした。

高津支部長、水谷支部長、舩先支部長、臼井責任者、有難うございました。

次回は8月、高津支部長の指導により開催予定です!


明日、日曜日の強化稽古。

あがた祭りにより、宇治橋~宇治市役所の道は、

朝も屋台搬入のトラックで渋滞することが予想されます。


遠回りになりますが、府道69号線(旧24号線) 経由、「近鉄大久保駅」 辺りで左折するのが良いかと思われます。

大阪方面から来られる方は、第二京阪道路 『久御山南インター』 で降り、東に進めば会場です。

入口が二つあり、ふれあいの森ゲート(城陽側ゲート) から進入するのが良いと思います。近くに立命館宇治高校があります。

太陽が丘マップ

もし遅れてしまった場合でも稽古に参加は可能ですので、

焦らず安全運転でお越しください。

何卒よろしくお願いいたします。


日曜日の強化稽古に参加する関西地区の門下生及び保護者の皆様へ

この日は、宇治市の中心街で 『あがた祭り』 が行われます!

12万人の人が集まるそうです!

つきましては、交通渋滞が予想されます

今年は日曜日ですが、例年は平日に開催されているため、予測が難しいです。

おそらく朝は大丈夫だと思うのですが・・・

参加される皆さん、どうか十分に余裕を持ってお越しください


◇ 日 時   6/5() 9時30分~11時30分 (9時に開場)
◇ 場 所   山城総合運動公園・太陽が丘 (宇治市広野町八軒屋谷1) ℡0774-24-1313
◇ 指 導   谷口雅春 京都支部長

山城総合運動公園・太陽が丘の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.kyoto-park.or.jp/yamashiro/


水曜日、一般・中高生クラス

001_20160602014808912.jpg
前回の強化稽古で舩先支部長に教わったことを反復しています!

003_20160602014809c92.jpg 006_20160602014811af7.jpg
弘田さん!山陰大会に向けて順調に調整中

007_201606020148120ef.jpg
一人でやると心が折れるけど、みんなだと頑張れる!

声出しあってさらに更に頑張れてしまう

010_20160602014814596.jpg
今日もお疲れ様

金曜日は、大勢で盛り上がっていきましょー