fc2ブログ
金曜日、少年部低学年クラス

001_20160730010238650.jpg
審査会に向けて、移動稽古を本番モードで。

後半はスパーをたくさん行いました!


一般・中高生クラス

022_20160730010330ffe.jpg
広島支部からユースメンバー4人が出稽古に来てくれました

今日はたくさん集まってすし詰め

002_20160730010239110.jpg 003_20160730010240aaf.jpg
004_201607300102426d8.jpg 005_2016073001024313d.jpg
シャドーを行い、あとは組手オンリーです

013_2016073001092087e.jpg 011_20160730010919503.jpg
010_20160730010917858.jpg 006_20160730010916e7e.jpg
015_20160730011347448.jpg 014_20160730011346483.jpg
ユースメンバーは更にセットを重ねます。

ギリギリの所でよく踏ん張っていました!

020_201607300113494e8.jpg 019_20160730011348327.jpg
広島のメンバーは年上相手に、更に更に頑張りました

026_20160730011509e03.jpg
溝尾涼介くん、長谷川大翔くん、脊川碧志くん、小川楓馬くん。

小さい頃から、京都のメンバーとは勝ったり負けたり。

お馴染みのメンバーですね

025_20160730011508b66.jpg
超盛り上がった、キツかったけれど楽しかったよね

018_20160730011545773.jpg
お、親分 

久しぶりに見た蹴りの切れ味は相変わらずでやんした


三好支部長、引率された保護者様。

皆様の情熱とパワーには頭が下がる思いです。

今日は遠い所本当に本当にありがとうございました。


スポンサーサイト



『一般・中高生クラス』 に参加の保護者の皆様へ

この度MOMOテラスから、夜間の道場前~タクシー乗り場周辺の駐車について注意を受けました。

今のところ関係者による事故は起きておりませんが、他のお客様とのトラブルも想定されます。

今後は、絶対に停泊しての待機をしないようお願いいたします。

警備員等の指示を受けるような場合は、速やかに指示に従っていただきますようお願いいたします。


① 毎回、稽古終了時刻をオーバーする。
② 清掃・着替えが終わっているのに関わらずなかなか帰宅しようとしない。

これらの理由で、保護者様は車中待機しておられます。

今後の対策として、近隣で待ち合わせをする、迎えの時間を携帯で知らせる等、

各自で対策を練っていただきたいと思います。


決して保護者の皆様に苦言を呈しているという事ではありません。

オープンしてからこれまで注意を受けたことがなく、当たり前になっておりました。

只、先日事故があり、この機会に厳しくするということでした。


当館は、MOMOテラスとテナント契約を結んで活動しております。

今後も円滑な運営・活動が出来るよう、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。



中部錬成大会の結果

名古屋市に於いて開催され、京都支部から51名が出場、

5名の優勝を含む、以下の選手が見事入賞を果たしました。

日和 ⇒ 全山陰に続いて2連勝。試合運びが上手くなってきた!
優真 ⇒ 久しぶりの優勝でした、強かった。これから倒せる組手を!
   ⇒ 全日本王者から意地の勝利。ブレイク中!
知毅 ⇒ 初優勝おめでとう!宿題がバッチリできていました!
輝龍 ⇒ 次からは晴れて上級にチャレンジです!

毎年の事ながら、名古屋はハイレベル

簡単には勝たせてくれませんでした。

負けを受け入れて原因を探し、考え、

それから気持ちを切り替えて!

また一緒に頑張っていきましょう


◇ 中学2年女子の部
優  勝  堀江日和  
準優勝  古久保咲希

◇ 中学1年男子の部
優  勝  丸岡優真

◇ 小学5年女子上級の部
優  勝  坂本 苺

◇ 小学6年女子上級の部
準優勝  山田ひな

◇ 小学2年女子の部
準優勝  巻田全叶

◇ 幼年女子部
準優勝  畠 海梨愛

◇ 小学5年男子上級の部
第三位  畠 拳龍

◇ 小学4年男子上級の部
第三位  丸岡颯真
第三位  愛久澤仁哉

◇ 小学3年男子上級の部
第三位  水野夢斗

◆ 小学4年男子中級の部
優  勝  増尾知毅
第三位  山田登路

◆ 小学5年女子中級の部
準優勝  小川ひより (宇治)

◆ 小学2年男子初級の部
優  勝  辻田輝龍
準優勝  鵜飼泉吹 (宇治)

◆ 小学1年男子初・中級の部
第三位  景山康生 (宇治)
第三位  堀江光夏 (宇治)

※ 初戦敗退入賞の選手は掲載していません。


選手のみんな、引率された保護者の皆様、遠征お疲れ様でした。

次は、9/18秋季全関西大会です!

夏休み期間、皆が同じ方角を向いて鍛えていきますので、

たくさんの生徒が、勇気を持ってチャレンジして欲しいと思います。

特に、特に6年生軍団には、発奮してもらいます

覚悟してね


水曜日、一般・中高生クラス

005_20160721003434081.jpg 006_2016072100343575d.jpg
黒帯は棒の稽古

001_20160721003431d13.jpg 002_20160721003432af5.jpg
中学生が、日曜日の名古屋に向けて最後の追い込みをかけました

ユウマ&ヒロヤ

名古屋は無差別なので決勝で戦う予定


昨日の少年部、今日の宇治キッズ~中学生。

厳しい気候の中、皆が仕上がり上々です

会場は酷暑が予想され、試合間隔が短いと思われます。

暑さに対してのコンディション調整に最善を尽くしてください


今回初めて大会に出場する選手の保護者様に連絡を入れますので

不明な点、不安な点ありましたらご相談ください。


中部錬成大会終了後に 『スパーリング会』 が開催されます!
◇ 時 間  大会終了後、60~90分間
◇ 対 象  小学1年生~一般・壮年
◇ 費 用  千円 (Aユースメンバーは無料)
※ 参加する人はヘッドガードを持参してください。


先日、宇治市長を表敬訪問させていただいた様子を、

洛南タイムス紙に掲載していただきました

002_20160720012138187.jpg
是非、ご一読ください


水曜日、宇治キッズ道場

009_20160716014325131.jpg 012_2016071601432972c.jpg
010_201607160143262ea.jpg 011_20160716014328c19.jpg
ゆっくりゆっくり蹴ります

014_20160716014429f01.jpg 015_20160716014430956.jpg
019_20160716014433a9e.jpg 017_2016071601443203e.jpg
オレンジ・小豆帯の組手が様になってきました


金曜日、低学年クラス

002_20160716014949581.jpg 003_20160716014950aef.jpg
005_20160716014952ab2.jpg 006_20160716014953d2e.jpg
ダッシュ ~ 移動稽古 ~ 約束練習 ~ 組手

010_2016071601495538e.jpg

高学年クラス

013_20160716015211875.jpg 014_2016071601521315f.jpg
015_20160716015214f4b.jpg 016_20160716015216324.jpg
012_20160716015210a31.jpg 017_20160716015403cf6.jpg
018_201607160154057b4.jpg 019_2016071601540576d.jpg 
腰に負担がかかるので、教えたストレッチをお家で行いましょう!

022_2016071601572726d.jpg 027_20160716015731557.jpg 
025_201607160157293e3.jpg 026_20160716015730b32.jpg
受け返し練習!

028_201607160159385ce.jpg 029_201607160159390e7.jpg
030_20160716015941a22.jpg 032_20160716015942784.jpg
中部錬成大会に向けて熾烈だった組手


一般・中高生クラス

035_20160716020135d2f.jpg 034_20160716020133dbe.jpg
夏の審査は茶帯が多く受審します!

038_20160716020135e2e.jpg 045_2016071602013718c.jpg
049_201607160202360da.jpg 056_20160716020237205.jpg
060_20160716020312cc4.jpg 077_20160716020317f14.jpg
067_20160716020315f8c.jpg 064_20160716020314a35.jpg
名古屋は延長1分マスト。これを意識して、出し切る練習しました!

081_201607160203188c9.jpg
今日は涼しかったので皆の動きが良く、いい感じで追い込んでいました


連休は祇園祭りですね

海の日なので海 

自分も久々の連休を満喫しようと思います


全山陰空手道選手権大会

午前中に型競技が開催され、京都支部からは18名がエントリー。

008_201607140135112fa.jpg
8名が見事入賞を果たしました


001_20160714013748b70.jpg
小学1年生の部  優 勝  水野梨音

002_20160714013506df8.jpg
小学5年生男子上級の部  優 勝  永井 樹

007_2016071401351065d.jpg
小学6年生男子上級の部  優 勝  川上昇央

004_2016071401374944f.jpg
小学6年生女子上級の部  準優勝  山田ひな

021_20160714013752c0c.jpg
中学生男子の部  第三位  小川陽生

003_201607140140206da.jpg
中学生男子の部  第四位  須藤隼人

004_2016071401350728a.jpg
小学3年生初級の部  第三位  小川凛二郎

006_20160714013750655.jpg
小学5年生初級の部  第三位  小川ひより


今回出場したメンバー、型特訓クラスに参加しているメンバーは、

全員が着実に力を増しています

これからも継続して型特訓クラスに出てきてくださいね!

また、新しいメンバーも募集します

上手下手は関係ありません。

型が大好きな人、大会で自分の力を試してみたい人。

どんどん申し出て下さいね

今後予定の型大会は以下のとおりです。

 9/11 () 極真館型競技錬成大会 (栃木県佐野市) 
10/10 () 中部型競技錬成大会 (静岡県浜松市)
11/ 6 () 広島県青少年大会・型競技 (広島市)

極真キッズ通信7月号を配布します 併せて下記も一緒に配布します。

◇ 夏季審査会の申込み用紙 (受審者に配布)
申込み〆切 7/29 (金)

◇ 秋季全関西空手道錬成大会の出場申込書 (中学生以下の色帯全員に配布)
申込み〆切 8/5 (金)


7/18 (月・祝) は海の日、休館となります。
お間違いのないようお願いいたします。


少年部選手クラス予定
7/16 () 通常通り
7/23 () お休み 中部錬成大会前日のため
7/30 () 通常通り
8/ 6 () お休み 支部長都合により
8/13 () お休み お盆休み
8/20 () 通常通り
8/27 () 通常通り

全日本青少年大会で優勝・準優勝を果たした宇治市のメンバー、

晃大 昇央 開偉 耀斗 明梨

山本正 宇治市長を表敬訪問させていただきました

005_20160712013752b75.jpg
山本市長様、市議会議長様、教育長様が温かく迎えてくださいました。

001_201607120137401b4.jpg 002_20160712013741cd2.jpg
003_20160712013742957.jpg 004_20160712013744c2e.jpg
1人づつ自己紹介と結果報告、今後の目標を述べました。

市長からは、小さな頃から空手一筋でよく頑張っていますねとお褒めの言葉と、

学業と空手を両立して益々活躍して欲しいと激励していただきました。

また、昇央と開偉は、「世界大会も決戦で戦います」と意気込んでおりました

山本市長は気さくで優しい方で、とても楽しい表敬訪問となりました

006_20160712013754942.jpg
市長をはじめ、宇治市役所の皆様、本当にありがとうございました。

その後、洛南タイムスに取材していただきました。

こちらは近日中に掲載予定です!


究道会館主催:スピードサムライ杯が、尼崎市に於いて開催され、

京都支部から、普陽・苺・耀斗が出場しました

開会式 スピード杯
極真館からは北摂支部、奈良県南支部が参戦!

004_20160710220214fe4.jpg
小学4年生上級の部  準優勝  堀江耀斗

009_20160710220216053.jpg
中学生軽量級の部  第三位  岡田普陽

010_20160710220218513.jpg
凄く暑かったのでアップも控えめに・・・

他流の試合で雰囲気も組手も違う中、3人は本当に頑張ってくれました

今日は相当タフになりましたね

自分も色々と刺激を受け、有意義な一日となりました。

006_201607102202165f3.jpg 003_201607102202146d6.jpg
和むわ~


主催された堀池館長、素晴らしい大会ありがとうございました。

押忍。


9/18() 開催決定しました
秋季全関西空手道錬成大会  於:大阪府豊中市・武道館ひびき 


3年生のカズキ10級

001_20160709011246a32.jpg
少し前までカチカチだったのに、みるみる柔らかくなってこの通り

002_201607090112487e4.jpg
コツコツやったんだね、凄いよ


金曜日、一般・中高生クラス

004_20160709011330cee.jpg 005_201607090113323a1.jpg
006_20160709011333a27.jpg 009_20160709011336c70.jpg
一誠1級がメニューを組み、しっかりとまとめ上げてくれました!

一誠と書いてイッセと読みます
 
012_201607090114421e4.jpg 013_20160709011443076.jpg
少年部の頃やってた稽古が懐かしいのかな


010_20160709011249f12.jpg
日曜日に尼崎市で行われるスピードサムライ杯 (主催:究道会館)

ヒロヤ2級が出場します

怪我に泣かされて、モスクワ以降久々の試合!

鬱憤を晴らすように大暴れして欲しい

少年部からは耀斗4級&苺5級が出場です。

目一杯応援してきます


全山陰空手道選手権大会

午後から開催された組手競技。

031_20160706031321c64.jpg
40名が出場し、18名が入賞を果たしました!


021_201607060211408d1.jpg
小学3年生女子の部  優勝  野﨑 明梨

011_20160706021013b6b.jpg
小学5年生女子の部  優勝  坂本 苺

026_20160706021143332.jpg
中学生女子の部  優勝  堀江 日和

014_2016070602101433c.jpg
小学4年生上級の部  優勝  愛久澤 仁哉

023_201607060211411ad.jpg
小学5年生上級の部  優勝  畠 拳龍

033_20160706021146ef7.jpg
小学6年生上級の部  優勝  弘田 士道

019_20160706021251759.jpg
中学生軽量級の部  優勝  弘田 一誠

029_20160706021144dae.jpg
壮年軽量級の部  優勝  弘田 孝之

018_2016070602274568d.jpg
小学4年生上級の部  準優勝  堀江 耀斗

015_2016070602101634d.jpg
小学6年生上級の部  準優勝  川上 昇央

027_201607060227469c7.jpg
中学生女子の部  準優勝  古久保 咲希

017_201607060210170db.jpg
小学1年生の部  第三位  畠 仁龍

010_20160706023141584.jpg
小学2年生の部  第三位  辻田 輝龍

025_2016070602323576f.jpg
小学5年生上級の部  第三位  野﨑 航平

024_20160706023234baa.jpg
小学6年生上級の部  第三位  古久保 瑠大

028_201607060233044aa.jpg
中学生女子の部  第三位  野﨑 日登美

012_2016070602314268e.jpg
小学3年生初級の部  第三位  小川 凛二郎

016_20160706023144cf8.jpg
小学3年生初級の部  第三位  遠藤 昊


選手のみんな、保護者の皆様。遠路大変お疲れ様でした。

火曜日の稽古では、のんびりしたいところですが、ガンガンやってもらいました

中部錬成大会~全関西錬成大会と大きな大会が休む暇なく続きます

入賞して乗っている人、負けてしまって燃えている人。

夏の審査会に向かっている人も。

みんなの前向きな姿勢は凄いと思います。

暑い日が続きますので、水分補給と休息をしっかり行いながら、

元気に乗り切っていきたいと思います


型競技の入賞者は後日載せます。

写真を撮れなかった人はメダルを持ってきてくださいね


『 第14回 極真館型競技錬成大会 』のご案内

◆ 主 催 : 極真館技術委員会

◆ 日 時 : 平成28年9月11日(

◆ 場 所 : アリーナたぬま(栃木県佐野市戸奈良町)

◆ 参加料 : 3,000円

◆ 申込締切り : 8/10日(水)

◆ 時間割
講習会 11:00~12:30
開会式 13:00 
閉会式 16:00  

出場を希望する人は、申し出て下さい

型競技特訓
全日本大会及び中部型錬成大会に向けて
8/ 1 (月) 18時~19時30分
8/22 (月) 18時~19時30分
9/ 5 (月) 18時~19時30分
9/12 (月) 18時~19時30分
9/26 (月) 18時~19時30分
10/3 (月) 18時~19時30分

少年部選手クラスについて
7/23() 中部錬成大会前日調整のため、お休みとします。

全山陰空手道選手権大会が盛大に開催され、

京都支部より下記の選手が見事入賞を果たしました

【 組 手 】

◇ 小学1年生の部
第三位  畠 仁龍

◇ 小学2年生の部
第三位  辻田 輝龍

◇ 小学3年生女子の部
優  勝  野﨑 明梨 (宇治)

◇ 小学4年生上級の部
優  勝  愛久澤 仁哉
準優勝  堀江耀斗 (宇治)

◇ 小学5年生上級の部
優  勝  畠 拳龍
第三位  野﨑 航平 (宇治)

◇ 小学5年生女子の部
優  勝  坂本 苺

◇ 小学6年生上級の部
優  勝  弘田 士道
準優勝  川上 昇央 (宇治)
第三位  古久保 瑠大 (宇治)

◇ 中学生軽量級の部
優  勝  弘田 一誠

◇ 中学生女子の部
優  勝  堀江 日和
準優勝  古久保 咲希
第三位  野﨑 日登美

◇ 壮年軽量級の部
優  勝  弘田 孝之

◇ 小学3年生初級の部
第三位  小川 凛二郎 (宇治)
第三位  遠藤 昊


【 型競技 】

◆ 小学1年生の部
優  勝  水野 梨音

◆ 小学5年生男子上級の部
優  勝  永井 樹

◆ 小学6年生男子上級の部
優  勝  川上 昇央 (宇治)

◆ 小学6年生女子上級の部
準優勝  山田 ひな

◆ 中学生男子の部
第三位  小川 陽生
第四位  須藤 隼人

◆ 小学3年生初級の部
第三位  小川 凛二郎 (宇治)

◆ 小学5年生初級の部
第三位  小川 ひより (宇治)


全山陰空手道選手権大会に参加するため、下記の通りお休みとなります。お間違いのないようお願いいたします。 

7/2() 宇治キッズ道場は通常通り稽古。午後のMOMO道場はお休みとなります。
7/4(月) 休館日


トーナメントが発表されました
山陰支部HPよりご覧ください↓↓↓
http://www.toraz.jp/~kyokusinkan/

組手の部には40名、型競技に19名が出場します

体重の管理は大丈夫でしょうか?

本戦~延長一回のマスト判定となります。

【 組 手 】
年長   海梨愛
小一   梨音  光夏  闘毅  仁龍
小二   雪芭  輝龍
小三   明梨  大空  夢斗  凛二郎  昊 
小四   仁哉  耀斗  登路  空来  知毅
小五   世菜  ひより  苺  拳龍  輝起  航平  剛大  樹
小六   ひな  海人  士道  遼空  昇央  瑠大  達生  蓮  
中学女子  日和  咲希  日登美
中学男子  一誠  理翔  将太郎
壮年軽量  弘田孝之

【 型競技 】
小一   梨音  
小三   夢斗  凛二郎  昊 
小五   世菜  ひより  航平  剛大  樹
小六   ひな  海人  昇央  健司  
中学女子  彩愛
中学男子  隼人  陽生  理翔  将太郎

道中くれぐれもお気をつけて。楽しい旅になりますよう祈っています。

そして皆の健闘を祈っています


6/25(土) 少年部選手クラス

全山陰大会一週間前の追い込み!

あいにくの雨模様だったのでランニングに代わって、

みんなが一番嫌いなアレからスタート

約束練習~スパー~組手~ミットダッシュ

005_20160701020721211.jpg 008_20160701020722044.jpg
015_20160701020725b85.jpg 012_20160701020724554.jpg
021_2016070102082117d.jpg 017_20160701020819543.jpg
みんな良い動きをしていますよ

ミットでもお互いが追い込み合って、凄く良い雰囲気でした!

028_201607010209212db.jpg 029_201607010209226df.jpg
025_20160701020919990.jpg 031_201607010209257f3.jpg

030_2016070102092461a.jpg
大阪南支部からカレンちゃん&ケイトちゃん姉妹が出稽古に来てくれました

カレンちゃんは全日本2連覇しました

アキト・ジン・ソウマ達ともガンガン打ち合います。

ケイトちゃんは蹴りの連打凄い

1~2年生のメンバーはいいようにやられちゃいましたね~

山陰大会ではお互いに頑張りましょう。

遠いところありがとう!是非また来てくださいね