◆ 9/7(水) 宇治キッズ道場について9/7(水) は、研修道場の都合により道場が使用できません。つきましては、同時刻にMOMO道場にて稽古を行います。参加資格は宇治キッズ道場生とします。大変申し訳ありませんが、是非稽古に参加して下さい。
火曜日、少年部高学年クラス

全関西大会に向けて、目の色変えて頑張ってます

嬉しくなりますね

反面、低学年クラスは・・・夏休み明けのだらだら~
血圧が上がります


お待たせ


マイがユースの仲間入り

来年の世界大会を目指します


きつかった分、爽快感がたまらないよね
9/11 極真館型錬成大会まで 10日◇ 2名の申込みがありました!
型競技特訓 
全日本大会及び中部型錬成大会に向けて
9/ 5 (月) 18時~19時30分 MOMO道場
9/12 (月) 18時~19時30分 MOMO道場
9/25 (
日) 10時~12時00分 青少年文化研修道場 (宇治道場)
10/3 (月) 18時~19時30分 MOMO道場
9/18 秋季全関西錬成大会まで 17日◆ 74名の申込みがありました!
10/10 中部型錬成大会まで 40日◇ 出場申込書 (出場希望者に配布)
申込み〆切 9/3 (土)
※ 事務処理軽減のため、お金は封筒に入れ、記名して提出してくださいますようお願い致します。
スポンサーサイト
木曜日、一般クラス


高校生が悶絶柔軟地獄

全員が開脚出来る道場を目指します


若手はガンガン


オヤジも熱い
水曜日、一般・中高生クラス

夜は涼しくなってきました。


今日は補強とミットトレーニング


今週は石川県から帰省中の、鷹初段が来てます

陽生と彩愛、伝説のチャンピオンに手取り足取り教わりました

金曜日、中高生は全員集合でヨロシク
金曜日、一般・中高生クラス


久しぶりに颯志が来て、後輩たちに胸を貸してくれました

颯志がいると道場の空気が変わる。
最後に、みんなの胸にグサッと突き刺さる、本当にありがたいメッセージをくれた

今日も激しく、楽しく稽古できたね
8月・関西地区強化稽古のお知らせ
~ 秋季全関西錬成大会を目指して、積極的に参加しましょう ~
◇ 日 時 8/21 (
日) 9時30分~11時30分
◇ 場 所 川西町立中央体育館 (奈良県磯城郡川西町結崎1287番地の1) ℡0745-44-1616
◇ 指 導 高津修一 奈良県南支部長
※ 参加する道場生は事前に申し出てください。
※ 必ずヘッドガードを持参してください。
※
縄跳びを持参してください。※ ユースメンバー13名は、必ず参加してください。
川西町立中央体育館の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.town.nara-kawanishi.lg.jp/contents_detail.php?frmId=845※ 六地蔵から、京奈和自動車道を経由して約1時間です!
廣重道場杯の結果

小学6年生男子上級・軽量級の部第三位 川上昇央悔しいけれど、大収穫でモチベーション上がったね

ゆっくり休んでリスタートしよう

お疲れ様でした
8月・関西地区強化稽古のお知らせ
~ 秋季全関西錬成大会を目指して、積極的に参加しましょう ~
◇ 日 時 8/21 (
日) 9時30分~11時30分
◇ 場 所 川西町立中央体育館 (奈良県磯城郡川西町結崎1287番地の1) ℡0745-44-1616
◇ 指 導 高津修一 奈良県南支部長
※ 参加する道場生は事前に申し出てください。
※ 必ずヘッドガードを持参してください。
※
縄跳びを持参してください。※ ユースメンバー13名は、必ず参加してください。
川西町立中央体育館の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.town.nara-kawanishi.lg.jp/contents_detail.php?frmId=845※ 六地蔵から、京奈和自動車道を経由して約1時間です!
お盆休み休館のお知らせ
8/11(
木・祝) ~ 8/15(月) の期間、お盆休みの為、全道場休館となります。
今日からお盆休み

中高生は、連休前という事で、ばっちり筋肉痛メニューに取り組みました

道場生の皆さん、しっかり休んで遊んで、英気を養ってくださいね
SHOU FIGHT

今日は、神奈川県川崎市に於いて、廣重道場杯が開催されます!
他流派も多数参加し、600名を超える大きな大会となりました。
京都支部からは、川上昇央2級が出場します。
全日本大会以降、急激に進化中

とはいえ、ライバル達がこぞって昇央の首を狙っているはずだけど

いつも通り、自信満々の昇央スマイルで行けば良し

健闘を祈っています。
夏の昇段・昇級審査会を行いました

受審した全員が合格です
今日は少年部の稽古は無かったのですが、
気になって結果を見に来た生徒が数名


筆記テストも全体的に出来が良かったです




酷暑の中、良く頑張りましたね

審査会で感じたことを大切に!
自分に足りていない所が確認できたと思います。
進級したという事で慢心せずに、
新しい帯を励みに、更に進化してください


審査会のハイライト!和田翔貴一級の昇段10人組手がスタート


苦しい場面でも決して崩れない、素晴らしい10人組手でした。
この場に居合わせた皆さん、相手を務めた色帯のメンバー達、
翔貴の諦めない姿から、何かを感じとってもらえたのではないでしょうか


最高に嬉しい瞬間でした

翔貴、昇段おめでとう


黒帯はスタートライン!これまで以上に稽古に励み、強い黒帯になってください。

対戦してくれたメンバーに感謝を。

大人しくて手のかからない、いつでもはにかんで笑っている子でした


子供達を温かい眼差しで見守ってくださった保護者の皆様、
お手伝いに来てくれたメンバー達、
本当にお疲れ様でした
明日は、夏の審査会

金曜日からの猛暑で、エアコンがお疲れ気味です

保護者の皆様、うちわ・扇子を持ってきてください

受審する小中学生は、
『 お父さんお母さんに、上手になった・逞しくなった所を見せてあげよう 』
この日に向けて頑張ってきました

ご期待ください

そして、中学3年生の和田翔貴1級が昇段審査に臨みます。
年長さんから始めて8年10ケ月。
コツコツ頑張り、昨冬はモスクワで開催されたロシア国際大会にも出場しました。
明日はここまでの集大成。
最後まで諦めない姿を見せて欲しいと思います!
明日は怖い顔をしていると思いますが、
受審する皆の頑張りに期待しています
◆ お盆休み休館のお知らせ 8/11(
祝・木) ~ 8/15(月) の期間、お盆休みの為、全道場休館となります。
◆ 選手クラスお休みのお知らせ8/6(土) 支部長都合により、「少年部選手クラス」 はお休みとなります。
13時30分からの『合同クラス』 は、通常どおり行います。
◆ 宇治キッズ道場について8/10(水) 8/17(水) 研修道場の都合により、道場が使用できません。つきましては、同時刻にMOMO道場にて稽古を行います。参加資格は宇治キッズ道場生とします。大変申し訳ありませんが、是非稽古に参加して下さい。
木曜日、一般クラス


審査を受けるメンバーが最終チェックをしました!
お盆休み前の8/10(水) は、みんな集まろう

6年生以上のユースメンバーは全員集合してくださいね
第5回KWU世界青少年空手道選手権大会第5回KWU世界青少年大会の日程及び開催地が決定しました

◇ 日 程 2016年12月3日(土)~4日(日)
◇ 開催地 ブルガリア・ヴァルナ
※大会の詳細については、近日中にKWUからアナウンスされる予定です。

京都支部から、下記の8名がAユースに、5名がBユースに選出されました

日本代表を懸けてのポイント奪取は、秋季全関西錬成大会がラストとなります!
8人全員で世界大会に臨みたい

選手と共に、全身全霊をかけて戦いたいと思います。
ジャパンユースに選ばれた選手達、
極真館代表としての自覚と、感謝の気持ちを忘れずに。
最後まで戦う闘志を持って臨んでほしいと切に願います。

【 Aユース 】
弘田 一誠 1級 中2 全関西錬成大会 優勝
堀江 日和 2級 中2 ロシア国際大会 第三位
古久保咲希 3級 中2 中部錬成大会 準優勝
岡田 普陽 2級 中1 ロシア国際大会 優勝
丸岡 優真 2級 中1 中部錬成大会 優勝
川上 昇央 2級 小6 全日本青少年大会 優勝 ※世界大会出場権
弘田 士道 2級 小6 全日本青少年大会 準優勝 ※世界大会出場権
竹内 開偉 3級 小6 全日本青少年大会 準優勝 ※世界大会出場権
【 Bユース 】
野﨑日登美 3級 中2 全山陰大会 第三位
山下 達生 3級 小6 全関西錬成大会 第四位
古久保瑠大 4級 小6 全山陰大会 第三位
畠 拳龍 3級 小5 全日本青少年大会 第三位
坂本 苺 3級 小5 中部錬成大会 優勝
2016中部型競技錬成大会のご案内 ◇ 主 催 極真館・静岡県西支部
◇ 日 時 10月10日(
月・祝)
◇ 場 所 静岡県浜松市・浜北総合体育館
◇ 出場料 4千円
◇ 申込締切 9/3(土)
但し出場の意思は早めに伝えてください。◇ 時間割
講習会 9:45~11:15
開会式 12:00
閉会式 15:30
◆ 出場希望者に申込書を渡しますので、申し出て下さい。
※ 昨年同様、午前中に講習会、午後から大会が開催されます。また、前日の日曜日13時~15時、静岡県西支部・本部道場に於いて、伊熊師範指導の講習会が開催されます(無料)。参加希望者は併せて申し出て下さい。
※ 全日本入賞者が多数講師として参加。直接指導、演武が間近で見られる、またとないチャンス!
昨年の会場の様子。