ここ数日はジメジメ湿気に逆戻り
今晩はもの凄い豪雨で、今も道場周辺に避難指示出てます!
近所で物騒な事件もあり・・・
心配です。

大雨の中やってきたメンバー

それぞれ課題の克服に取り組みました!もちろん追い込みも
スポンサーサイト
金曜日、少年部高学年クラス


恒例となってます大会後のひと言

声が小さかったり、人と同じことを言うとやり直し・・・
みんな、なかなか堂々と話していましたよ

和気あいあい楽しいひとときでした。

一般・中高生クラス


今週は、地味なトレーニングを長時間やり込みました。
先日の大会で入賞した中学生4人。
素晴らしい集中力、忍耐力でした。
大会の結果より何より、今日の姿を見て、成長したなと嬉しくなりましたね

他のメンバー全員が見習ってほしいところ。
関東大会 ~ 広島大会 ~ 世界大会に向けて、
残り二ヶ月突っ走って行きます

冬の審査会は、例年より早い11/20 (日) に行います。
受審するメンバーは、今から準備を始めてください!
9/25 (日) の型特訓稽古について◆ 時 間 10時稽古開始~12時終了
◆ 場 所 青少年文化研修道場 (宇治キッズ道場)
※ この日は、駐車場が使用できません。周辺駐車場を利用してください。
非常に強い台風16号の接近に伴い、京都府全体に警報が発令されています。
少年部の入れ替わる18時頃直撃との情報もあり、
本日9/20(火) は臨時休館とさせていただきます。これから夜にかけて雨風が激しくなるとのこと。
皆様、十分にお気をつけください。
一晟 耀斗 嵩人 優真 咲希 優勝おめでとう 
京都支部から75名が出場し、29名が見事入賞を果たしました
入賞者の一覧・写真はコチラ (舩先支部長ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/funablo/201609/2016-14.html◇ 幼年年中男子の部
優 勝 岡本一晟 ※初試合初優勝

◇ 幼年年長男子の部
第三位 土井康盟
◆ 小学1年生女子の部
準優勝 水野梨音
◆ 小学2年生女子の部
準優勝 巻田全叶
第三位 坂本雪巴
◆ 小学3年生女子の部
準優勝 野﨑明梨 (宇治)
◆ 小学5年生女子の部
第三位 坂本 苺
◆ 小学6年生女子の部
準優勝 山田ひな
◇ 小学1年生男子の部
第三位 山科闘毅
◇ 小学4年生男子軽量級の部
優 勝 堀江耀斗 (宇治)
◇ 小学4年生男子重量級の部
第三位 丸岡颯真
◇ 小学5年生男子重量級の部
第三位 畠 拳龍
◇ 小学6年生男子軽量級の部
準優勝 川上昇央 (宇治)
◇ 小学6年生男子重量級の部
準優勝 竹内開偉
第三位 弘田士道
◆ 中学1年生男子重量級の部
優 勝 丸岡優真
◆ 中学2・3年生男子軽量級の部
準優勝 弘田一誠
◆ 中学2・3年生女子の部
優 勝 古久保咲希 ※公式戦初優勝
準優勝 堀江日和
第三位 野﨑日登美
◇ 小学1年生男子新人戦
第三位 堀江光夏 (宇治)
第四位 杉井瑛仁
◇ 小学2年生男子新人戦
第四位 松田 陸 (宇治)
◇ 小学4年生男子新人戦
準優勝 泰山空来
第三位 巻田全可
第四位 後藤誠也 (宇治)
◇ 小学5・6年生男子新人戦
優 勝 三松嵩人
準優勝 木村琉海
第三位 木村琉輝
日曜日、全関西大会の朝、
「武道館ひびき」 駐車場の混雑が予想されます。
早めの到着を。
停められない場合は、周辺コインPにお願いいたします。
くれぐれも、迷惑駐車のないようお願いいたします。◇ 名神高速・豊中インター下車、約1.5㎞で会場です。
◇ 阪急宝塚線・服部天神駅から直進、徒歩800mで会場です。
水曜日、宇治キッズ道場



グループに分かれて、一つのテーマを教え、教えられます!
「アクティブラーニング」って言うそうです。
教える方も、考え言葉を発する事でさらに理解が深まります。





夏休み中、地味でキツい稽古を頑張ってきましたから、
それぞれレベルアップしています。
特に初級クラスは目を見張ります

初試合の子達は挨拶握手の練習もしました。
頑張れ宇治キッズ

休館日のお知らせ9/17(
土) 全関西大会準備のため、全道場お休みとなります。
9/19(
月・祝) 敬老の日のため休館
9/22(
木・祝) 幼年部稽古~初級者クラスを通常通り行います。一般クラスはお休みとさせていただきます。
『 2016秋季全関東空手道錬成大会 』のご案内◆ 主 催 : 極真空手道連盟 極真館 関東地区支部長会
◆ 日 時 : 平成28年10月9日(
日)
◆ 場 所 : さいたま市岩槻文化公園体育館(槻の森スポーツセンター)
◆ 時 間 :
第1部(幼年~小学3年生)→ 9:30受付開始(各コート)10:00開会式
第2部(小学4~6年生)
第3部(中高生~一般)
※第2~3部の開始時間と受付場所は応募状況を見て決定し、
10/2(日)より以下のサイトでご案内いたします。
http://miyukimedia.blog90.fc2.com/※参加人数やコート割り等の情報も随時アップしていきます。
◆ 参加費 : 5,000円
申込締切り : 出場を希望する人は申し出て下さい。申込締切りは9/24日(
土)です。
秋季全関西錬成大会のトーナメントです
http://narakita.com/20161018zenkansai/tournament.pdf出場する選手、保護者の皆さんはコート、試合順をご確認下さい。
以下は試合会場の見取り図です。

◇
選手の集合時間は午前10時です。(当初9時30分としていました)
◇ 支部長(谷口) が、パンフレット・ゼッケンを選手に配布します。10時に会場入りしたら、まず先生の所に来てください。
◇ 軽量級の選手はAコートで体重測定を行って下さい。
◇ 関西支部の審判・スタッフの集合時間は午前8時30分です。
休館日のお知らせ9/17(
土) 全関西大会準備のため、全道場お休みとなります。
9/19(
月・祝) 敬老の日のため休館
9/22(
木・祝) 幼年部稽古~初級者クラスを通常通り行います。一般クラスはお休みとさせていただきます。
第14回 極真館型競技錬成大会栃木県佐野市アリーナたぬま
小学4年生男子上級優 勝 愛久澤仁哉
中学生男子上級の部
第四位 小川陽生見事優勝入賞を果たしました。おめでとう

遠征大変疲れ様でした。
土曜日、少年部選手クラス



全関西大会まで一週間!
年上でも、格上でも勝負しないとね

練習で妥協している人は、試合で諦めてしまうという事です。

みんないい顔してます

ここからまた頑張ろう
『広島県青少年空手道選手権大会』 のお知らせ今年も広島市に於いて第9回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会が開催されます。
午前に型試合、午後から組手試合が行われますので、組手と型の両方にエントリー出来ます。
◇ 日 時 11月6日(
日)
◇ 場 所 広島市東区スポーツセンター (例年と同じ場所)
◇ 参加料 6千円 (組手・型両方参加する場合は9千円)
◆ 組手競技・年中
・年長
・小学生各学年 (初級・中級・上級)
・小学生女子3~6年生(初級・中級・上級)
・中学生男子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・高校生男子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・中学生女子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・高校生女子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
◆ 型競技・幼年
・小学生各学年初級の部 ※6級以下
・小学生各学年上級の部 ※5級以上
・中学生の部
・高校生の部
出場を希望する道場生はどんどん申し出て下さい。
大会実績欄は、支部長が記入しますので、空けておいてください。
前泊される方は、早めの宿予約を!
申込み締切は、9/30 (金)です。
月曜日、型特訓クラス

浜松で開催の 『中部型錬成大会』 に、20人がエントリーしました



今日は鍛練のあと、30回全力でやりましたが、
もっと時間が欲しいですね

広島青少年大会まで、毎週行います。
継続して参加し、レベルアップしてください
全関西大会が二週間後に迫り、
出場選手は、一層ハードなメニューを頑張っています

お家では、自主トレはもちろん、しっかりと食事を摂り、ストレッチを欠かさない事です!
少年部の道場生達には、
試合までの日数、試合時間、トーナメント組み合わせ等、
常に意識するよう言い続けています。
怖さ、不安、プレッシャーとしっかり向き合いながら、
残りの日々を過ごしてください。
そうすれば大会が終わった後、きっと成長しているはず。
本当に勝ち負けは二の次だと思います。
本番まであとわずかです

試合時間は下記の通りです。ご確認お願いいたします。
本戦1分 ⇒ 延長1分 ⇒ 体重判定(有効差3㎏) ⇒ 再延長1分幼年・年中男子の部
幼年・年中
女子の部幼年・年長男子の部
幼年・年長
女子の部小学1~6年男子新人戦
本戦1分30秒 ⇒ 延長1分 ⇒ 体重判定(有効差3㎏) ⇒ 再延長1分小学1~2年男子の部
小学1~2年
女子の部本戦1分30秒 ⇒ 延長1分30秒 ⇒ 体重判定(有効差3㎏) ⇒ 再延長1分30秒上記以外の各クラス
木曜日、幼年クラス


仲良しコンビが、デビュー戦に向けて急成長中

今日も汗びっしょり頑張りました